• 締切済み

WBCの公式球について

maxlimitの回答

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.3

現在、日本のプロ野球では、ミズノ,メジャーリーグではローリングスの ボールを使っています。 今の「国際大会」は、WBCと一応アジアシリーズが有りますが、アジアシリーズは ミズノのボールを使っていました。 (2012年は、韓国のスカイラインスポーツ社でした) また、オリンピックではミズノが使われていました。 野球のボールは、大きさ,重さ,材料(色)は国際ルールで決められていますが それ以外は自由で、反発係数は日本独自の決まりです。 この為、ボールの手触りなどは全く規定が有りません。 質問通り『WBCの公式球をそのままプロ野球の公式球へする』とした場合、 WBCの試合球はメジャーの試合球と同じものですから、メジャーリーグと 日本のプロ野球を同じにすると言う事になります。 既に回答が有る通り、アメリカから輸入する事は無いと思いますが ミズノがWBC(メジャー)の試合球の手触りに近づけて造る事は可能だと思います。 ただこの場合、高校野球,社会人野球,大学野球から、リトルリーグ,ボーイズリーグなど 全ての硬式野球のボールを変える必要が出てきまので、かなり困難だと思います。 (当然、練習球も同じです) 仮にこれが出来たとしても、最初は慣れないボールですから投手はすっぽ抜けるでしょうし 野手も悪送球が多くなると思いますので、現実的では無いと思います。

kojikojiko
質問者

お礼

夜中のお礼すいません。 回答ありがとうございます。 そうなんですよね、変えると… プロ野球だけでなくアマチュアも巻き込むことにもなりますよね… まあ、プロだからという理由で プロ野球のみ変更という意見も出そうですが… 変更するとしばらくは弊害が多いですよね。 ちょっと質問とは趣旨が変わってきますが… 野球の問題は けっけょく全てプロとアマとの関わりになってくるんですよね… サッカーと比べるとまた違うかとも思いますが サッカーは学生時代にやってた関係でどうしても比べてしまい 野球界のシステムというか構造自体が問題なんですよね…

関連するQ&A

  • WBC公式球

    WBCも近くなり、TVでも代表選手の練習風景 などがよく報道されてますね。 よくWBC公式球が日本のプロ野球で使用しているものとは 違うため、選手が苦労しているとの報道を見ます。 そこで質問なのですが、なんで日本は世界大会で使用される 規格のボールを使わないのでしょうか? 第一回のWBCでも五輪でもこのボールが使用されて選手が苦労しており、 今回のWBCでも同じことになることはわかっていたはずなのに・・・ 日本が今までのボールにこだわる理由がわかりません。 詳しく知っている方教えてください。

  • 統一球と国際大会(WBC)

     次回WBCに日本プロ野球選手会は不参加を表明 しました。但しアマチュアや独立リーグなどを含め、 日本チームが全面不参加かどうか分かりませんが。  これでは去年からNPBが使用している統一球は、 何のためにああいう変更をしたのか意味をなさなく なったのではないでしょうか。  オリンピックから除外された今では、野球の国際大会で プロが参加できる真剣勝負はWBC以外ないのに、その 国際大会で使用されるボールと同じものを使って慣れておこう ということから、飛ばない統一球にしたのでしょ。  その国際大会に不参加とするなら、その意思表明で 従来の飛ぶボールに変更しないのはなぜでしょうか。  公式戦の途中からでは無理でしょうが、選手会から、 来年から従来球に戻すよう要望します という声も聞こえない のでどうなんでしょうか。投手からすれば、今の方がいいだろう からどっちもどっちなんですが、引き分けの多いのも時間制限の 都合上仕方がないにしても、投手戦とは聞こえのいい、ロースコア の試合が多くなると見ていておもしろくないし。  WBCに出ないのなら統一球廃止せぇ、廃止しないのならWBCに 出ぇ、というのが小生の思うところなのですが、みなさんはどう 思われますか。

  • メジャー、WBC、日本プロ野球の公式球の実際の違いは

      WBCで公式球の違いがけっこう話題になりました。WBCの参加国の中でも最も日本が対応に苦労していたようです。これを受けて日本プロ野球機構の加藤コミッショナーが、国際試合を前提に国際球の採用を検討し指向することを表明しました。また、日本プロ野球機構は、国際球、メジャー、日本の公式球とにどの程度の違いがあるのかボールの重さ、大きさ、皮の質、反発係数などを計測したようですが、使用している皮や縫い目以外は差がなかったと発表しました。反発係数もほとんど差がないとのことでした。しかし、発表できない事情があるのか知りませんが、実際の計測値は発表されていません。   ある信頼できる機関によればボールはメジャーと日本プロ野球公式球の重さは、平均でメジャー146gで日本は145gだったようです。思ったより差がないのですが、となれば飛ぶ飛ばないボールというのは結局、メジャー、国際球のボールの縫い目が高いため空気摩擦抵抗が大きいことによるという結論しか導き出されないのです。実際に計測上どのくらい違いがあるのか知っている方教えてください。   国際プロ野球連盟で認められた許容範囲であればいい時代は終わりにすべきで、WBCや国際試合が増えた今の時代は統一基準を目指すべきです。ボールで苦しむ日本の選手をもう見たくありません。

  • WBCの球

    野球の国際大会WBC これで使用する球と日本プロ野球で使用する球 この両者 違いがあるようです WBCの球と日本プロ野球の球 なぜ違いがあるのですか? この違いは何かしら選手 特に投手に影響与えませんか? 今後 WBCの球と日本プロ野球の球 統一するのですか?しないのですか? サッカーでは球 世界的に統一してるですよね 野球は国や地域 大会によって球が違えば 得意 不得意でてきて かえって不公平ではないですか? 野球の球 世界的に統一すべきと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

  • 統一球が変わった?

    反発力が減り本塁打が減って野球をつまらなくしたと評判の悪い統一球だが、今季開幕して本塁打が昨季より大幅に増えている。 反発力を上げたのだろうか? NPBとミズノは 「一切変更していない」 と言っているが…。

  • 最高のWBC

    野球のWBCです 前々回の2006年、一回大会と2009年の二回大会のWBCでは どちらがドラマティックだったと思いますか? そしてより感動しましたか? 私には選べないので皆様のご意見お聞かせください

  • なんで野球のボールは統一しないの?

     日本の野球とアメリカの野球の違いとして、公式球の違いが挙げられますが、サッカーのように野球は公式球は世界で統一されないのでしょうか?。  理由として自分なりに考えたのは日本・アメリカで国内リーグの公式球を配給している会社の違いなどから世界統一するなら、どのメーカーが権利や利益を持つんだという問題かなーとも思うんですが、サッカーでもいろんなメーカーが当然あるわけですし・・・。  どうして、野球は統一されないのにサッカーは統一されているんでしょうか?。  そして、サッカーの世界大会で使うような公式球は」どのメーカーのものなんでしょうか?

  • 統一球のこと

    統一球のことが世間を賑わせてますが、いっそのこと統一球なんて考えをやめて球場別に球の種類を替えてしまってはどうでしょうか? (って、ここで提案しても何も変らないのは承知していますが・・・・) 昨晩、東京ドームで日ハム-ソフトバンクの試合を観戦したのですが、 前半まで両チーム共にヒットの半分以上が本塁打という展開でした。 しかも、引っ張った打球は中田の左中間へのライナー性の1本だけでした。 バックスクリーンが、内川選手、アブレイユ選手、江川選手の3本で、右打者のライト方向が陽選手の一本、左打者のレフト方向が長谷川選手とホフパワー選手の2本でした。 決してこれらの選手がバックスクリーンや逆方向に本塁打を打てない選手だとは言いませんが、あまりにも多すぎるのではと感じました。 それでそもそも東京ドームは広さやその他の理由で本塁打の出やすい球場と言われているので、このような球場なら旧統一球(低反発球)にしてもlいいのかななどと感じました。 そこで、球を反発力ごとに5段階程度に分けて、前年の本塁打の多さなどを基準にして、 使用球を球場ごとに使い分けても面白いのではと思います。 まあ、スポーツの本質からすると球が球場毎に違うのはどうかと思いますが、そもそも球場の広さもそれぞれ違うのだから、ご愛嬌っていうことでどうでしょうね? 賛否両論を聞いてみたいです。

  • 今季プロ野球使用球はどうなる?

    昨年のプロ野球は、統一球を巡ってNPBの失態が大問題になった。 今季プロ野球使用球はどうなるのだろうか?

  • プロ野球の公式球につて

    先日プロ野球機構が公式球の検査テストをしたというニュースを見ました。参加したのは5社のようですが私はてっきりミズノ社の1社独占供給と思っていました。他の4社を教えていただけませんか?