• ベストアンサー

JR九州SUGOCA

近い将来、久し振りに関東一人旅しようかな?と考えてますが、今の時代はSUGOCAがあれば都内のJR電車が利用出来るらしい?との噂だそうですが、本当でしょうか? 当方は数年前にSUGOCAカード一枚ゲットして所持してるので、本当だとしたら、超ありがたいし、助かります。(同じ消費するにしてもSUGOCAポイント付くし) 因みに、北九州地区~東京都内間の往復運賃だけは、当然ながら別としまして。(これだけは現金で支払います。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.6

先ほどは最低限報告だけする形で、回答していましたが… 私もICOCAを持っていて、数年前に首都圏(Suicaエリア)で使ったことがあります。 自動改札にカードをかざすだけで、所持していたカードのエリアとは違うのに 代金を決済してくれるサービスが新鮮でした。 そればかりではありません。私の住むところはJR西の列車が走っているものの ICOCAの運賃決済が非対応の地域ですが、近所のローソンで電子マネーとして ICOCAが使えたのには心底驚きました。 今回は、JR系と私鉄・地下鉄系との電子マネーの垣根がほぼ取り払われる形の 相互利用適用ですね。 それにしても、そろそろうちの地域でも電車賃をICOCAで決済できるように してもらいたいです。 できる地域がうらやましい…(泣)。

tratra60
質問者

お礼

そういえばウチの市内の駅もICOCA対応が出来てないのです。(泣) JR九州のSUGOCAだけ利用が出来るしくみの駅です。 JR西の駅なのに…ですね。(泣)

その他の回答 (6)

回答No.7

No.5の 通院中に書いてたから詳しい情報を提供出来なくてごめんなさいね。 2年前に九州内で福岡市内では乗る前にSuica使えますか?って聞いてから乗りました。 今では聞かなくても使えるから嬉しいよね。

tratra60
質問者

お礼

体験者である貴方様の貴重な情報に感謝です。m(__)m 回答ありがとうございました。

回答No.5

大丈夫だと思いますよ。 私は2年前から博多に行ったときにSuicaを使って博多~海の中道に行ったり地下鉄に乗ったり西鉄バスに乗ったりしてましたよ。 小銭が必要ないから便利だよね~

tratra60
質問者

お礼

回答者さんに心救われました。m(__)m なんと今日から交通系ICカードが全国的に利用可能になったそうです。(今までは一部のケースのみでしたが) 私が質問した後になってから、TVニュースにより情報得ました。(^^ゞ

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.4

No.3です。慌てて入力していて、これを入れ忘れてました。 http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/point/index.html >以下の利用にはポイントはつきません。 ○SUGOCA定期券・特急定期券で定期券区間を利用の場合。 ○自動券売機でSUGOCAのカード残額を使用してきっぷを購入したり (ただし、SUGOCAエリア内区間の自由席特急券を購入した場合はポイントがつきます。)、  きっぷの精算にSUGOCAのカード残額を使用した場合。 ○SUGOCA定期券・特急定期券をみどりの窓口でお買い求めの場合。 ○SUGOCAで相互利用先であるKitacaエリア、PASMOエリア、Suicaエリア、  manacaエリア、TOICAエリア、PiTaPaエリア、ICOCAエリア、はやかけんエリア、  nimocaエリアを利用の場合。 ○SUGOCA利用可能エリア外に乗り越した場合。 ○相互利用先の他社のICカードでJR九州線を利用の場合。 全ていいことずくめとは行かないようですね。

tratra60
質問者

お礼

URL参考にさせて頂きました。 ありがとうございました。m(__)m

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.3

No.1です。 >当方は数年前にSUGOCAカード一枚ゲットして所持してるので、 >本当だとしたら、超ありがたいし、助かります。 >(同じ消費するにしてもSUGOCAポイント付くし) なお、お買い物をする際の相互利用も以下のエリアで利用可能ですね。 http://www.search-sugoca.jp/shop/index.php >Kitaca(JR北海道)のお店でもSUGOCAが使えます。 >PASMO((株)パスモ、首都圏私鉄・地下鉄系)のお店でもSUGOCAが使えます。 >Suica(JR東日本)のお店でもSUGOCAが使えます。 >manaca((株)名古屋交通開発機構他・私鉄系)のお店でもSUGOCAが使えます。 >TOICA(JR東海)のお店でもSUGOCAが使えます。 >ICOCA(JR西日本)のお店でもSUGOCAが使えます。 >「はやかけん」(福岡市交通局)のお店でもSUGOCAが使えます。 >nimoca(西日本鉄道(株))のお店でもSUGOCAが使えます。 電車で相互利用が可能になったエリア全てで、買い物でも利用可能とは 限らないみたいです。 PiTaPaは決済システムの違いから買い物系は未加入のようです。 参考になりましたら幸いです。

tratra60
質問者

お礼

追加回答ありがとうございました。m(__)m

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.2

噂ではありません本当です。しかも今日3月23日からです。質問がグッドタイミングですねw 都内のJR東日本(Suicaエリア)と、それ以外にもほとんどの首都圏の私鉄・地下鉄・バス(PASMOエリア)で利用することができます。 ただし、SUGOCAポイントは九州のSUGOCAエリアじゃないと付かないのでその点はご了承ください。

参考URL:
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/each/index.html
tratra60
質問者

お礼

SUGOCAポイントだけは九州エリア内だけなのですね。 ありがとうございました。m(__)m

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

>今の時代はSUGOCAがあれば都内のJR電車が利用出来るらしい?との噂だそうですが、 >本当でしょうか? その通りです。今日(3/23)から相互利用サービスの範囲が大幅拡大し、Suicaエリア(首都圏 および仙台・新潟)は勿論、PASMOエリア(都内私鉄・地下鉄)でも利用可能になりました。 他ならぬSUGOCAのホームページで、利用可能エリアが紹介されています。 http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/each/index.html 【相互利用可能エリア】 全国の各交通系電子マネーで決済ができる設備を持ったエリアで、相互利用可能ですね。 http://www.jreast.co.jp/suica/interoperation/index.html 参考になりましたら幸いです。

tratra60
質問者

お礼

貴重な情報どうもありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学

    【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学生割引乗車券」 往復割引乗車券 JRは片道601kmを超えると、往復割引が適用されて運賃が行き、帰りのそれぞれで1割引になる。往路で2割引になる。 学生割引乗車券 JRから指定を受けた学校の生徒は、学校発行の学生・生徒旅客運賃割引証をみどりの窓口に出すと片道101km以上で運賃が2割引になって切符が購入できる。 ということは、学生は片道101kmを越えると、往復割引乗車券と学生割引乗車券の両方が適用されて、運賃は4割引になりますか? それとも往復割引乗車券は適用されずに2割引が限度の割引ですか?

  • JR東海は本気を出せば名鉄をつぶせるのか?

    名古屋~岐阜間はJR東海の余裕勝ち 運賃を580円から460円に引き下げ 30キロ以上の距離を毎時4本以上ある新快速あるまたは快速が18分で走行。 JR東日本なら30キロにも満たない東京~横浜間が28分もかかるのにね(特急料金が必要な踊り子号を除く) 車両もJR東海は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間ももう少し割引率あげればJRが余裕で勝てるのでは? この区間も普通運賃こそ名鉄の方が200円ぐらい安いけど カルテットきっぷ(4枚つづりで1か月有効で1320円の普通運賃が1回あたり900円に) 往復きっぷも1860円と片道あたり930円で実に普通運賃から3割引き さらに510円払えば新幹線も使える(特急料金が970円→510円 ※定期券利用者は対象外) 関東なら510円払ってものろのろ走ったぼろ車両のライナーぐらいしか乗れない。 普通運賃は値引きが難しいので 往復割引きっぷを4割引きぐらいにし、新幹線変更券も390円ぐらいにすれば 9割ぐらいのシェア取れそうですけどね、こちらも在来線は全てオール転換クロスシーと車両。 豊橋~名古屋間の約75キロを新快速が48分、快速は55分ほどで走行。 新幹線ならひかりなら18分、こだまで21分だしね。 名鉄なんて一部ロングシート車両なんてある有様。新幹線にももちろん追加料金払っても乗れない。 せいぜいグリーン車みたいな車両に350円払えば乗れる程度。 JR東海は本気出せば名鉄つぶせるでしょう。

  • JRバス関東のSuicaシステム‐ひょっとして本当はPASMO?!

    JRバス関東のSuicaシステム‐ひょっとして本当はPASMO?! JRバス関東の一部路線(赤塚~水戸)では、 Suicaによる運賃の決済が導入されていきます。 首都圏のバスではIC乗車券として 主にPASMOが導入されていますが、 JRバス関東だけはJR東日本のグループ会社であるせいか、 例外的にSuicaが導入されています。 ところがJRバス関東の路線では、 Suicaと相互利用できるはずのKitacaが使えません。 ひょっとしてJRバス関東のIC乗車券システムは、 表面上はSuicaであることになっていますが、 実際の中身はPASMOのシステムなのでしょうか? ※JR北海道のIC乗車券Kitacaは、 Suica(JR東日本)とは相互利用できるが、 PASMO(株式会社パスモ)とは相互利用できない。

  • JRの差別の疑問 その1

    私は盛岡近郊に住んでいます。 JR東日本から正月だけ乗り放題の切符が発売されましたが、 この切符は東京近郊だけの発売だったので購入できませんでした。 また、7日前に購入すれば新幹線の往復が安くなる「旅割7切符」は 東京発~盛岡は¥15000なのに、 盛岡発~東京は¥18000です。 盛岡発の方は都内のフリーパスが付いていますが、 私は地下鉄使用が多いので、無駄なんです。 こういう地域の差の対応って、変だと思うのですが、 皆さんはどう思いますか?。

  • JR東海のホームライナー大垣号って必要ですか?

    1日4往復ぐらいしているでしょうか? それも名古屋~大垣間のJR東海エリアこうなのに JR西日本の681系つかってますよね。 まぁ関東と違い320円で それも快適な681系で さらに空いているという(乗車率は3割ぐらいでしょうか) うらやましい限りですが この区間は快適な新快速も快速も普通も転換クロスシート車両ですね。 ホームライナー大垣の下りはもう混雑もしていない時間帯なので 前を走る新快速乗れば十分な気もしますけど。 関東の東海道線みたいに231系だ233系だみたいな乗り心地悪く 車内もゴミゴミしてる、231系や233系のグリーン車のるぐらいなら 260円安い湘南ライナー使った方がいいですか。 それにしてもほんとJR東海やJR西日本エリアに旅にくると いかに関東というのはぼったくりだなぁと感じますね。 割高なライナー料金、さらに車両はオール2階建てでリクライニングもしない215系と 東海や西日本では新快速車両で使われていた同系列の185系 こんな車両でも510円も金とって、それも7割以上の乗車率 770円も金出して2階建て車両とか・・・・・

  • 首都圏JR→地下鉄の相互乗入れ区間で誤ってICOCAを利用した場合

    ICOCAで関東の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)、Suicaで関西の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)だというのは知っています。 ICOCAとSuicaの両方を持っている人が関東のJRの改札でSuicaを利用するつもりがうっかり誤ってICOCAを改札に通してしまい(この時点ではまだこのことに気づいていないとして)、相互乗り入れしている地下鉄の駅の改札の出口を通ろうとしてやっとSuicaではなくICOCAでJRの改札を通っていたことが分かった場合,ICOCAの乗車データを削除してもらい全区間(JRと地下鉄の両方)の運賃を下車した地下鉄の駅で現金で支払うことになると思うのですが、下車した東京の地下鉄の駅でICOCAの乗車データを消してもらうことは出来るのでしょうか。 それとも地下鉄の駅で証明書のようなものを発行してもらって、その証明書とICOCAを関東のJRの駅に持って行ってJRの駅で消してもらうことになるのでしょうか。

  • JR乗車券の安値購入法

    私は、趣味を兼ねてぶら~っとひとり旅する事があるのですが、特にJRが好きで利用する事が多いのですが以前人から「割引チケット等は余り無い」と聞いた事があるのですが本当にそうなのでしょうか?航空機等は特割等色んな 形で割引のシステムがありますよね。JRなんかでも地区限定で豪遊券とか周遊券なるものがあるのは知ってます。 これ以外で何かお得なチケット購入方法等有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • JR東海は豊橋~名古屋間の高速走行はやめたのですか

    質問者:はなさかG 質問日時:2020/08/24 11:34 回答数:1件 今や豊橋~名古屋間約73キロ JRの新快速が45分ほど、名鉄が50分ほどで少し前までは走ってたと思います。 JRは座席はオール転換クロスシート車両、名鉄はオール転換クロス、オールロング、リクライニングする特別車などバラエティーにとんでというパターンでしたが 今では JRは全て50分以上を要しています。(名鉄の方が所要時間は今ははやくなりました) これでも関東の東海道とくらべれば雲泥の差ですけど 東京~国府津ぐらいが同じぐらいの距離にあたるだろうか 東京~国府津なんて1時間20分ぐらいかかるわけですから、50分以上になってもさすがに1時間以上かかるものはないですから 所要時間がのびたとはいえ、関東の東海道線と比較すればかなりのハイスピードですけど。 でも所要時間のばしたり、カルテット切符の販売、新幹線変更券が平日520円、土日400円ですので 10年ぐらい前までは往復割引きっぷだけでしたが、カルテットきっぷは4枚つづりで1か月有効期限があり 金券ショップで単価50円ぐらい高いだけでバラで買えます。 カルテットきっぷ1枚と新幹線変更券かって、ちょうど普通運賃とおなじぐらいな値段なわけです。 豊橋~名古屋間の普通運賃が1340円ですが カルテットきっぷのばら売り(または往復きっぷの片道あたりの値段)と新幹線変更券をかえばだいたい同じぐらいの1340円なので 実質、普通運賃の値段で新幹線移動できるという感じですしね。 名鉄も同じような値段の回数券があり、そこに平屋で関東のグリーン車みたな座席の特別車両が380円ぐらいですから、 快適性で今は勝負しているのかな、それにしても天国ですよね、関東など2階建てという狭苦しい空間に50キロまで780円、50キロ以上1000円というぼったくり料金 豊橋~名古屋の名鉄は関東のJRのグリーン車の半額以下で快適な平屋でリクライニングシートですからね。

  • 「東京地区のみどりの窓口」どの範囲ですか?

    「東京地区のみどりの窓口」どの範囲ですか? 西日本JRバスの回数券に記載されている内容です。 指定券交付は「東京地区のみどりの窓口」と書かれていますが 西日本JRバス、JRバス関東に問い合わせてみてもはっきりしません。 関内、海浜幕張、さいたま新都心でも発券できているので 都内に限った訳ではなさそうです。またJR東海でも発券できています。 どこかに範囲が載っていればいいのですが。 経験則でかまいませんので、都心からどのくらい離れたところで 発券できたのか知りたくて質問しています。

  • 6月後半、電車の旅のアイディアください

    海外に住んで20年、来週日本に一時帰国します。これまでの帰国はほとんど冬だったので、この時期(梅雨)の日本は本当に久しぶり。一泊二日で美味しい旬のものを食べる旅を電車でしたいと思っているのですがどなたかアイディアをください。 一日目は午後に東京からの出発、二日目は夜中までに東京近辺まで戻って来るという短い日程ですが、JR乗り放題(新幹線も)の券をもっているので、距離や運賃(JR)は問いません。 天候が悪いことも考えられるのでアウトドア的な行動よりも、一日目は新幹線である程度遠くまで移動し温泉に入って、次の日はゆっくりあちこち立ち寄って帰って来ることを考えています。アイディアお待ちしています。