• 締切済み

ゆうちょの投資信託を始めようと思うのですが

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…一時的に元本割れしても回復するまで待つ事が出来れば損をすることは無く… 回復するまでの期間はどのくらいとの説明だったでしょうか? また、すべての投資信託が必ず回復するという説明だったでしょうか? >それとは別に分配金も貰えるので、定期よりはずっといいと言われました。 元本を取り崩して分配する投資信託も多いですが、その「分配金」は本当に「儲け」から支払われるという説明だったでしょうか? >今、自由になるお金は500~800万円くらいで、特に必要になる予定もないので、預けてしまおうかと思っています。 「商談」の時には内容を録音しておくと良いでしょう。 「投資信託」は、れっきとした「金融商品」ですから、「500~800万円」の商品を購入するかどうかの交渉は「商談」以外の何物でもありません。 行員さんの勧める商品が素晴らしいものならば、喜んで録音を承諾してくれるはずです。 >…ホームページなど… 以下、筆者が2人だけですが「たまたま」です。 十分お分かりかとは思いますが、この2人の言うことに従えば儲かる(損しない)というわけではありませんのでご注意ください。 『投資信託、銀行窓販の肉食化 』(2011/2/23) http://diamond.jp/articles/-/11249 『投資教育が教えない禁断の四択問題 』(2011/8/29 ) http://diamond.jp/articles/-/13759 『金融マーケティングの何に気をつけたらいいか』(2011/9/7) http://diamond.jp/articles/-/13903 『やっぱり銀行で投資してはダメだなと思った理由 』(2012/10/20) http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2133.html 『投資信託マンガがある!?しかも無料とはこれいかに』(2013/02/11) http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2209.html 『一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門(竹川美奈子著)は投資信託解説のEテレ版 』(2013/02/03) http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2204.html 『Yahoo!ファイナンス』 http://finance.yahoo.co.jp/ 『投資信託のモーニングスター|株式・投資信託・ETF・ニュース・ランキング』 http://www.morningstar.co.jp/ >他の商品と比べてもゆうちょはお勧めでしょうか? 「投資信託」に関して「ゆうちょ銀行」は、単なる「小売店」ですから「商品そのもの」はどこで買っても同じです。 ですから、「ゆうちょ銀行でしか販売していない投資信託」で、なおかつ、「同等の投資信託は他では買えない」場合は、「ゆうちょ銀行で買う意味がある」ということになります。 『ゆうちょ銀行>商品を探す』 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/toushin/search/kj_tm_ts_srch_index.html --- (参考) ※「リンク切れ」しているものはコピペでご覧ください。 ・TOPIX(日本株式の代表的な指標) http://stooq.com/q/?s=^tpx&c=50y&t=l&a=ln&b=0 ・S&P500(米国株式の代表的な指標) http://stooq.com/q/?s=^spx ・ドル/円相場 http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=50y&t=l&a=lg&b=0 ・上海総合指数 SSEC(中国株式の代表的な指標) http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?type=chart_mon&code=SSEC ・日本国債先物(10年もの) http://stooq.com/q/?s=jgb.f&c=10y&t=l&a=lg&b=0 ・日本の長期金利推移 http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

関連するQ&A

  • 郵貯の投資信託(五大陸債券ファンド)について

    先日、定期預金をしようと思い、郵便局に行った所 投資信託(五大陸債券ファンド 毎月分配型)を勧められました。 下記の条件だとしたらおとなしく定期預金にするのと ちょっと冒険して投資信託にするのと、どちらが良いでしょうか?  ・共働きの主婦(まだ子供はいません)  ・金融関係の知識(興味)は全く無い  ・預けようと思ったお金は100万円  ・そのお金は暫く使う予定は無い(3年定期にしようと思っていました)  ・大きな利益は期待しておらず、定期預金より多少利益があればよい   (もちろん元本割れの可能性があるのは知っています) よろしくおねがいします。

  • ゆうちょ 投資信託 について

    お世話になります。 先日、郵便局の方が勧誘に来て(主に公共料金の口座落しをして欲しいという内容でした)、私が出産が近いから、それようにお金を振り分けたばかりなので、と断わりました。 次に子供が生まれたらと、学資保険を勧めてくるので、こちらも元本割れが大きいので、断わり、出来れば積立をしたいと思っていると言いました。 そうしたら、勧められたのが「投資信託」です。 私のあまりない知識では「元本割れしそう。初心者には無理。」と言う感じなのですが、その郵便局が秋ぐらいから取り扱いを始めるらしく、しきりに勧めてくるのです。 確かに、学資保険の変わりに積み立てようと思っているので、最低でも児童手当が貰える期間(12年間)は頑張って積み立てる予定なのですが、こういう場合、投資信託は魅力のある商品なのでしょうか? 元本割れさえしなければいいや・・・と言う事で、私の頭には「オート定額」あたりがあったのですが、その方が「6年頑張れるのなら投資信託の方がいい」と言うのですが、セールストークでしょうか? よく判らないので、よろしくお願いします。

  • 投資信託って実際のところ・・・

    貯蓄の運用を考えている者です。 現在ネット定期の口座をいくつか持っていますが、通常の定期預金よりは一桁も利率が良いとはいえ(税込0.3~0.50%ぐらい)、今のご時世どちらにしても低金利なのには変わりなく、そうたいして「増える」と実感できるものではありません。 そこで投資信託はどうかと、今いろいろ調べています。 しかし先日、FPの知り合いに相談したところ、投資信託はおすすめできないとのことでした。 信託会社や証券会社が手数料をたくさん取ってしまうので、実際のリターンはそう期待できるものではなく、元本保証も無いし、ファンドマネージャーの能力によって大きな差が出るというリスクもある、あれは銀行や証券会社が手数料を稼ぐために、上手いセールストークで誘っているだけ、というアドバイス?をもらいました・・・ しかしそうはいっても、個人が素人の選択眼で株や債券を買うよりは、多少のコストを支払ってもプロの運用に任せるほうが、リターンは少なくても確実なような気がするのですが・・・、実際どんなものなのでしょうか? 元本保証が無いのはどんな運用も同じでしょうし、外為やFXなども素人が下手にかじると痛い目をみそうで怖いです。 周りに投信をやっている人がいないので生の声が聞けないんですが、実際、投資信託って「増えてる」実感ありますか? とても漠然とした質問で申し訳ないんですが、「最近では○○型の商品なら年利にして何%(0.何%)ぐらいが相場」等の情報をいただけるとありがたいです。 また、期待していたのに元本割れで損をした、定期預金よりもリターンが少なかった、そういうケースって実際あるものですか? ちなみに投信の運用を考えているのは100万円です。ひとつに大金を賭けるのは恐いですから・・・ もしよろしければ、他にも比較的ローリスクな運用商品もご紹介いただけるとありがたいです。 いろいろお聞きして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 投資信託の基準価格が上下するのは何故ですか

     先日金融機関の担当氏に進められて投資信託を買った(契約した)者です。金利が低くても元本保証の定期預金や国債にしていたものを投資信託に回しました。株式や為替が変動するのはなんとなく解りますが投資信託の基準価格が上下するのはなんでしょうか。  (投資信託は損をするから止めなさいという忠告いただきましたが優柔不断な性格でセールス氏に押し切られてしまいました)

  • 投資信託ってお勧めですか?

    営業をしている友人から投資信託を進められました。 定期貯金より金利が高いのでおすすめだといわれたのですが、実際のところどうなのでしょうか??元本割れがあるとも聞いたのですが、実際のところそのようなこともありえるのでしょうか?? 友人は、いい説明ばかりしていたのですが、、。 やはり怪しいです。。 でも昨今の金利がつかない時代なので魅力にも感じております。 皆様のアドバイスお願いします。

  • 貯蓄や投資信託について

    貯蓄や投資信託について少々悩み事があるので、 もし良ければお答えくださいますとうれしいですm_ _m 今年で、定期預金が70万円ほど貯まりました^-^ 今まで自分で定期預金への移し変えをしていたのですが、 自動積み立てというのがあるのを知り、契約しようと思って、 ゆうちょ銀行に行ったら、同時に投資信託を勧められました。 折角説明して下さったので、いくらか入れてみようと考えてます>< 元本が割れてしまうリスクがある事は承知してます。 以下の商品のどれかを積み立て(5000円くらい><;)しようかと思ってます。 ・DIAM世界リートインデックスファンド ・ダイワ成長国セレクト債券ファンド ・三菱UFJ先進国高金利債券ファンド 上記以外でもお勧めがあったら候補に入れたいと思ってますので、 よろしければ回答をお願い致します! 投稿日時 - 2011-12-03 13:58:03

  • 投資信託の分配金について

    投資信託の分配金について 元本割れしているにも係わらず毎月分配金が出るのは結局タコ足配当と同じことでしょうか。利益が出たら分配金が出るのは妥当ですが、利益も出ていないのにどこから分配金が出てくるのでしょうか。分配金準備積立金なるものがあってそこから出てくるかのような印象がありますが、その積立金も再投資に向けられるもので日銀かどこかに預けて大事に保管されているものではないと思いますが。どなたか教えて下さい。投資信託は素人です。

  • 投資信託を買ってしまいました

     以前投資信託について質問し多くの『投資信託は損をするから止めなさい』の回答を頂きました、が、私自身、嫌に思っている優柔不断な性格を外交員氏につけこまれて満期となった国債を投資信託にまわしてしまいました。   やはり投資信託は若干の分配金で喜んでも元本は諦めるのでしょうか・・・今から心の準備をしておきたいのと皆様の投資信託についてのお考えをお願いします(厳しいお言葉、罵詈雑言でも甘受いたします)。   

  • 投資信託は手放すべきでしょうか?

    財テクというほどの規模ではありませんが、老後のために投資信託に預けています。 でも、最近、週刊誌やテレビなどで投資信託について不安な記事を見かけます。 低金利時代というので、ほとんど知識もないままに、少しでも増やそうと投資信託をしましたが、 果たしてこのまま持ち続けるべきかどうか迷っています。 どなたか詳しい方のご意見をお聞かせください。 ちなみに今、持っている投資信託は、次のとおりです。 1.ノムラ 日本株戦略ファンド(自動けいぞく投資コース)          2006/10~ 2.GW 7つの卵(分配金受け取りコース)                    2006/11~ 3.グローバル ソブリンオープン(毎月決算型、分配金受け取りコース) 2006/ 4~ 4.フィデリティ 日本成長株ファンド(累積投資コース)            2006/10~ 5.ピクテ グローバルインカム株式ファンド(毎月分配型、一般コース) 2006/ 9~ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「金投資」か「投資信託」どちらにしようか・・

    こんにちは、よろしくお願い申し上げます。 さて、投資信託を2007年頃から初めて、「毎月決算型」のものを持っておりました。 「毎月決算型」にしたのは、当時大学生だったのですが「毎月お小遣いのような感覚が分配金が受け取れる」という理由でした。 どちらかというと「キャピタルゲイン」よりも「インカムゲイン」を好んでおります。 しかし、今思えば「分配金」の名目であったお金は「特別配当金(元本払戻し)」だったことにようやく気が付きました。郵便局で対面で買いましたが、今思えばそんな説明なくて「投資信託はリスク商品です」ぐらいだったような・・・ そして手持ちも投資信託のほとんどを「解約」し、新しい投資商品を探しています。 具体的な投資金額等は書きたくないのですが、損益通算すると100万円は超えているかと思います。 「投資信託は長期保有を」と書かれる専門家もいらっしゃいますが、どうも信用できなくなりつつあります・・。 投資信託以外には 国内株式投資(株主優待・配当目的だが、キャピタルゲインで儲かったこともあります) 外貨預金(円安時(1USD=約120円)に購入し、円高気味なので数万円の損をして円に払戻し) 個人向け国債(利回りは低いももの普通預金よりかはましかと思いまして) 積み立て型金投資(2年ほど前から月数千円で積み立てしています) の投資経験があります。 売った投資信託で、次の投資をどうしようか考えているのは、 (1)国内株式投資 (投資信託のように自分のお金が払い戻されることなく「損」か「儲かった」か一目で分かるから) (2)毎月決算型でない投資信託を購入 (ファンド自体の資産価値をあげるような投資信託が良いとの記事を参考にしてみた) (3)金投資 (金に魅力や個人的に信用を抱いてはいませんが、約2年ほど行い損益通算しても投資信託以上の下落がないため) これ以外にも、投資に関するアドバイス、お勧めの投資商品や投資先があればご教授下さい。 そして毎月数千円程度の積み立て買い付け型の投資信託をしていたのですが、それもやめました。「毎月積み立てる」お勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。