変な態度をとる息子

このQ&Aのポイント
  • 15歳の息子が異常な態度をとっている
  • 息子は一人でぼぉ~っとしていて友達と話さない
  • 息子にアスペルガー症候群の可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

変な態度をとる息子

15歳の息子(中学卒業)がとても変な態度をとります。 中3の6月頃に担任と面談をした時のこと、 息子は休み時間は一人で席に座ってぼぉ~っとしていることがほとんど。 表情もむすっとしていて笑顔がない。席の前後左右の友達とは何も話さない。 笑顔もないし何も話かけないから誰も友達が寄り付かない。 本人になぜ話しをしないのか聞いたところ、「何話していいかわからない」 一人でぼぉ~っとしていてつまらなくないのかと聞いたところ、「別につまらなくない」 「一人でぼぉ~っとしている方が楽」と答えたというのです。 遠足に行った時、まわりの友達は何人かのグループに分かれてワイワイ騒いでいるのに 離れた所で一人でみんなの様子を見ている。 その話を聞いて非常に変な子だと思いました。普通の子じゃない。 最近高校の説明会があり、同じ中学からその高校へは男子が息子を含めて4人進学するのですが 息子以外の3人は同じクラスにはなったことはないけど顔見知りなので話をしていました。 息子ももちろんその3人は知り合いですが、息子だけそこに近づくことができず離れていました。 息子になぜ3人の所に行って話しをしないのか聞くと「何話していいかわからないから行かなかった」と 言うのです。すごく不自然だし私は親として息子の行動が理解できませんでした。 その時は対人恐怖症なのかな?とも思いましたが、担任との話を思いだし少し調べてみました。 アスペルガーを調べているとき、知能には問題がなく、特定の物へのこだわりがあり、人とのコミュニケーションが難しいとありました。息子はまさにこれがあてはまるのです。 一人でいることが多いのは、保育園に通園しているときも、小学生時代にサッカーのチームに在籍していたときもそうでした。 小学生の時、授業中に一人で後ろを向いて友達にちょっかいをだしてる。周りの友達は黒板をみながら先生の授業をうけているのに息子は注意されてもやめられないということもありました。なので授業中の態度が悪いと何度も言われました。 勉強はできなくはないし、学校の係は1日とも忘れずにきちんとやるし(先生が話していました) 物事のこだわりは、大好きなオンラインゲームや他のゲームには自分でやめることができなくて、時間も忘れて体が疲れるのも忘れて没頭します。単なる好きを超えていると思えるほどです。ゲームを解しての友達とは話ができるのですが、話題はゲームに関することだけ。世間話はできない。でも本人はおかしいとは思わない。 親が自分から話かけて人と話すよう話しても本人がそうしようと思わないから人とコミュニケーションはとれない。人が普通にできることができない。 なぜそういう風なのか私は知りたいし、本当のアスペルガーなのか、そうでないのか、このままの状態ではこまるので、どこかの病院にかかった方がいいと思うのですが、どこの病院・先生にみてもらえばいいのかわかりません。 埼玉・東京で、いい病院、先生をご存知な方がいらっしゃいましたら、お知らせください。ご助言をよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.4

私は息子さんは変ではないと思います。 むしろ彼は一人でいられる強い人だと考えます。 多くの人が人と違うことを恐れ、同じであるようにと他人に合わせて行動したり、 他人の目を怖れて、本当はしたくないのに無理にそうしたりする中で、 自分の気持ちに忠実に留まれる彼は、それなりに強い人だと思います。 でも彼にとっては、それは当たり前で自然なことであるはずなので、 自分は強いとか努力している意識はありません。 息子さんはまだ成長過程にあります。 子供は一人一人が異なった成長過程をたどるものだと思います。 今あなたが心配されているのは、 息子さんが親の目から見て、他の子供のようではなく、 彼が人と同じ行動をしないということではないでしょうか。 私たちはむしろ、 人と違う行動や思考ができなくなっていることを心配するべきだと思います。 大人であっても誰一人、特定のものへのこだわりのない人はいないし、 集中力のある子供であればなおさらであり、 人とのコミュニケーションであっても、 たとえ他人の目にはぎこちなく、付き合いができていないように見えるとしても 自分なりのやり方というものを持っているものです。 全体をまとめる視点でしか子供たちを眺められない先生は、 他の子供と同じようでない子供は、特に気になるようです。 でも一人一人がユニークであることを知っている教師もいます。 一般的に多くの人々は「精神科、診療内科」というものが どういうものであるかについて、わかっていないと思われます。 多くの人々は精神科、心療内科というところでは、 自分の悩みを聞いてくれて、それにふさわしいアドバイスを与えて癒してくれ、 場合によっては投薬によって治療してくれるところだと考えているようです。 しかし実際はそんなところではありません。 精神科医に聞いてみるとわかりますが、彼らが教わってきたことは 唯一、薬で症状を抑えることなのです。 そして問題はその膨大な種類の薬であり、精神薬とされるものです。 それらの薬はたとえ短期間であっても依存性を持ち、 元の悩みが、かすんで見えなくなるほどの数々の副作用をもたらします。 そして精神科にかかった多くの人々が現在も副作用に苦しみ、 依存症になって薬から抜けられません。 ここのサイトでも自殺志向の若者の投稿が多いのですが、 しばらく前から急にそういう人々が増加しており、その理由の一つとして、 精神薬の服用による副作用の一つである自殺念慮が原因と思われます。 多くの精神薬は自殺企図、自殺念慮という副作用を持っています。 しかし多くの場合精神科医が、薬の服用にあたり 多くの副作用や依存性について説明をしてくれることはありません。 しばらく前にタミフルを飲んだ青年が車に飛び込んだりすることがありましたが、 タミフルも精神薬です。 精神科や心療内科、心理カウンセラーなどへ行かれても、 決して息子さんに処方された薬を飲ませないでください。 薬を処方しない精神科医、心療内科医こそ、薬の害をよく知っている 良い精神科医であり、心療内科医なのです。 そういった精神科医を探すのは大変だと思われますが、 私は息子さんは行く必要があるとは思えません。 http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-f48c.html

fire-works
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 私も息子を薬づけにはしたくないです。 例え、そういう障害で医者にかかったとしても病気ではないので 治るということはないとも本にかかれていました。人との付き合いの技術とでもいうのでしょうかを身につける、勉強して実践していくしかない、と。 本人の他人とうまく付き合いをしていこうという気持ちと家族のホローが大切な気がします。 ブログをじっくり読ませていただきます。

その他の回答 (3)

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

ご心配ですね とにかく素人考えで悶々しながら素人判断しても しょうがありません。 とにかく病院に行きましょう 

fire-works
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございます。

  • mag_maria
  • ベストアンサー率51% (42/81)
回答No.2

こんにちは。 一般の心療内科や精神科などでは、お子様にはあまり対応していない所も多いので、大学病院の、児童精神科、または小児精神科に問い合わせてみられてはいかがでしょう。都内でしたら、たくさんあると思います。 ただ、大学病院は、紹介状がないと、受診できないところもありますので、かかりつけの小児科などにまずご相談されるのもよいと思います。

fire-works
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございます。

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

15歳ということで、まだ小児科の範囲ですから、埼玉県立小児医療センターの発達外来へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。

fire-works
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中3息子の困った態度にどうしたらいいか・・・

    中3の息子のことで相談があります。 中学に入学した当時は、自分で選んだ部活の練習に積極的に参加したり、クラスでは同じ小学校からきた友達や新たに仲間になった子たちと普通に接するごく普通の子でした。 それが、1年の3学期頃から(←本人がその頃からと言っている)、部活には時々しか参加せず、クラスでは友達とあまり話をせずにひとりでいることが多くなり(中2はほとんどこんな感じですごした)、 現在は、3年に進級する春休みの部活から1日も部活にでないし、クラスでは休み時間はひとりで自分の席で無表情で(しかも猫背で前かがみになるので余計近づき難い)すごしているという子になってしまいました。 親としては部活に全くでていないのをつい最近知り(本人にこれが発覚する前に尋ねると、たまには休むけど部活にはでていると言っていたのでそれを信じていた。学校からずっと休んでいるという知らせなし)とても驚き、憤りも感じ、複雑な気持ちになりました。 クラスでもひとりでいる状態が1年以上続いていたなんて初耳だったので、それにも驚きました。 本人に部活を欠席するようになった原因を聞くと、部活のメンバーから避けられてたことが原因らしいのですが、それで部活から足が遠のいていった、というのはまだ理解できます。 でも、クラスの仲間と自分から話をしないのは何が原因なのか聞くと、「何を話していいかわからないから自分からは話かけない」というのです。 担任や私からみれば、「話」の内容なんてそこらじゅうにあるし、何でもいいから話せばいい」と思うのですが、本人はどうしていいかわからないようです。さらに、「人に話かけるのに色々考えてめんどくさいなら、ひとりのでぼぉ~っとしている方が楽でいい」と思っているようです。無言の状態に慣れてしまっているようです。 部活と人間関係は悪いですが、授業をさぼるわけではないし、係の仕事はきちんとするらしいです。 家では、オンラインゲームに夢中で黙っていればすごく集中して3時間以上も平気でやったりします。 勉強に集中できるのは30分位だと思います。 自宅では笑いながらいつもと変わらない態度で普通に話しをするので、学校でそういう態度だと初めて知って、すごく驚いています。 この状態が続くのは非常にまずいですし、「担任も親もこうした方がいいよ」とアドバイスしてもその場では「うん、そうだね」とはいうものの、全く行動せず、どうしていいかわかりません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 息子の授業態度が悪いようです(長文です)

    特に学校の先生にお聞きしたく思います。 数日前,担任の先生から,小学1年生の息子が授業を聞かない,授業に参加しないとの報告がありました。 入学してから1学期の間は何事も問題なく学校生活を送れていたのですが,夏休みが明けてからはまったく授業に身が入らず,授業中の先生の話は聞かず,音楽や工作などの何かに取り組む時間は何もしようとしないらしいのです。 以前から著しく注意力が散漫で,人の話に耳を傾けたり目の前のことに気をつけたりするのが苦手なところがあり,また,自分の好きなことにだけは夢中になれる反面,注意力の欠如と相まって,興味の沸かないことに関しては全く集中できず,我慢して頑張るということができない子でした。 そのせいか,食事中のマナー,姿勢の悪さ,鉛筆や箸の持ち方など,何一つ正しく覚え,矯正することができないのです。 そんな調子なので小学校でもちゃんと授業を受けていられるか心配でしたし,AD/HDなどの病的な要因も疑ってはいましたが,入学してからは,細かい決まりごとなどに関して多少問題はあったものの,思いの外うまく集団生活に馴染めているようだったので,そのまま様子を見ていたところでした。 先生がわざわざ電話をかけて報告してきたくらいなので,よっぽどのことなんだろうと思い,その日のうちに帰ってきた息子に妻と二人でしっかりと言い聞かせました。 しかし,昨日外出先で息子の同級生と偶然であった際に,その同級生の子が私に告げ口してきて,息子の授業態度が改善されていないことが判りました。 困ったことに,先生からの報告では具体的な様子が分からなかったのですが,同級生の子の話によると,授業に身が入っていない程度の話ではなく,授業中でも話の合う子と前後で向き合って私語をしており,他の児童からたしなめられるほど騒がしくしているようなのです。 (息子も反論できず,言いつけられて憮然としているだけだったので,どうやら本当のようです。) 原因として思い当たることがあります。 夏休み中,どこにも連れて行けず,手持ち無沙汰にしている息子をかわいそうに思ったのか,妻がニンテンドーDSとそのソフトのポケットモンスターを買い与えてしまいました。 そして,夏休みの期間中にゲームセンターやおもちゃ売り場においてあるポケモンのゲームも覚えさせてしまったのです。 以前から息子は少しだけポケモンに興味を持っていて,友達の影響でテレビゲーム等にも関心が出てきたようで,デパートなどで欲しがる素振りを見せるようになってはいました。 しかし,前述の通り,息子は好きなことには夢中になってのめりこみ,残念ながらそれ以外のことは頑張れない子なので,ある程度親がコントロールしてやらなければなりません。 ゲームの類にのめりこみがちなことは既に判っており,他のことが疎かになることは容易に想定できましたので,ねだられて迷っている妻をその都度たしなめ,買うのを諦めさせていました。 ですが,妻は息子を溺愛するあまりいつも甘やかしすぎており,今回もとうとう出かけたついでに買ってきてしまったのです。 いつものことなので,しょうがないなと私もつい看過していましたが,案の定それ以来頭の中はポケモンのことで一杯になり,寝ても覚めてもその話ばかりするようになりました。 ですが,学校に行くのが大好きで,1学期はちゃんとできていただけに,授業に支障が出ているとは思いませんでした。 おそらく,それまでは興味の対象になり得ていた「学校のお勉強」が,他に強力な最優先事項が増えたせいで興味の対象から外れてしまったのではないかと思っています。 小学1年生で,しかも自己抑制力のまったく発達していないうちの息子には刺激が強すぎたのではないかと。 さすがに妻も反省したようで,厳しく叱りつけてゲームを取り上げてしまいました。 (本人にしっかり言い聞かせて納得はさせています。) 幸い学習能力には問題がないので,できれば特殊教育クラスには入らずに,皆と同じクラスで勉強させてやりたいのです。 しかし,いったん興味の薄れてしまった学校の勉強に,今からもう一度取り組ませることができるのでしょうか? できるとしたら,この子には今後どういう指導をしていったら良いのでしょうか?

  • 教師の転勤と息子について

    大阪府立高校教育難関高校の教師の転勤について質問です。私には高校2年生の息子がいます。 私の息子は家族の中でも1番努力家で 体調が悪くても勉強を休まず、周りのうるさい空気にも耐え学年トップを保っていました。 しかし今年の冬頃から色々なことが重なり、過呼吸、過呼吸による痙攣、意識混濁など、学校からは「進学に響かないよう、全力で配慮しますので今は学校を休んで心身休ませてください」と言われました。 病院からも休学を求められ、1ヶ月ほど学校を休ませています。(息子はそれでも学校に行くと言ってましたが周りが無理矢理とめている状態です) しかし、問題はここからで校長先生の異動が決まりました。 校長先生はとても理解のある方で、ここ2.3ヶ月ほどですがとてもお世話になっていました。 そして息子を受け持っている担任。 年齢は32歳でこの学校で8年目だそうです。息子は自分のつらいことやしんどいこと、また周りの思いまでもを背負ってしまい、全て自分で頑張ろうと抱えてしまいます。人にはあまり自分の胸のうちを話したりしません。それが過呼吸などに繋がったのかもしれませんが、今の担任の先生は息子を気にかけてくれ、入院時には2週間、毎日欠かさずお見舞いに来てくださりました。担任の先生は「〇〇(息子)のこと、何故かほっとけないんです。僕と境遇が似てるからかもしれませんが。弟のようにも思ってます。」と言ってくださりました。 息子も少しずつですが初めて、人に自分のことを話す などということができてきているようです。 担任の先生も息子の体調などのことも理解して下さっており、息子が志望している大学(難関大学)の個別授業も全力でサポートして下さっております。 しかし、この担任の先生に「今はまだわからないけど転勤になったら新しい先生に受験のこととか。。まぁまだなんとも言えないけどね。少なくとも俺は転勤願いだしたりしてないけど」と言われたそうです。 私自身もですが、きっとこの担任の先生がいなくなってしまうと今の息子には大きなダメージになってしまうと思います。 来年も担任になってくれ とかそこまでワガママは言いません(息子のことを思うと担任になってほしいのは山々ですが) しかし、担任の先生の存在はとても大きなものです。ましてや理解のある校長先生もいなくなるのにも関わらず、その担任の先生がいなくなってしまったら受験のこともありますし、今までの個別授業もこれからどうするのか。体調のことなど息子の精神状態を知っているのも学校の先生では担任だけです。 息子は「先生は俺だけの先生じゃない。わかってる。わかってるけど校長先生も担任もいなくなるのは正直キツイ。受験も先生信じて個別授業も受けてきた。先生にはいっぱい感謝しているけどここでいなくなってしまられたら、転勤は先生の意志と関係ないと分かってても無責任やとも思ってしまう。そしてそう思ってしまう自分にも耐えれるかわからない」と初めて私に自分の気持ちを話してくれました。それほど担任の先生は息子にとって大きな存在です。 そして、その担任は保健体育の男の先生ですがこの学校から息子が志望している大学に初めて合格者をだした先生です。 親バカだと思われるかもしれませんが 受験という息子の大事な時期を大切にしたいのが親としての私の願いです。 来週か再来週、校長先生とお会いする機会があるのでその時にこの話をしたいたいと思いますが教師の転勤は校長先生の力でどうにかなるものなのでしょうか?そんな甘いものではないと思いますが。 まだ、転勤は決まっていませんがなんとか阻止することもできないでしょうかね… 息子の言う通り私の息子だけの先生じゃありません。 重々承知しております。ただの親バカなことを言ってるのかもしれませんが、どなたか答えていただけたら幸いです。お願いします。

  • 学校に行きたくない息子

    小学三年生の息子の事でアドバイスをお願いします。 性格は活発ではないけど、おとなしくもないタイプです。また頑固、傷つきやすい、弱気な面があります。 兄弟がいないので家では1人でゲームしたり、スポ少の自主練習したり、面白いことを言ってみたり、私や祖母や祖父とよくしゃべったり楽しそうに笑ってます。 ですが、時々『学校に行きたくない』と落ち込んでいる時があります。 理由を聞くと、同じクラスにリーダー格の子がいて ・ボールで遊ぶ時、わざと違う方向に投げて『取ってこい』と言われる ・家来のように命令される ・今日は遊ばないと言っても無理に連れ出される ・反抗すると文句を言われた後、2~3人でヒソヒソ話される ・息子から遊ぼうと言うと嫌だと言われた ・授業中、先生が見てない時に消しゴムのカスを投げてくる などの事があるようです。 担任の先生が仰るには、多分毎日ではないけど、いやな事をされ 本人の心に深く傷ついてしばらくひきずっているのでしょう。 注意してみておくと言われました。 息子はみんなと仲良く遊びたいようですが、その子がいる限り 楽しく遊べないと言っています。 田舎で小さい学校なので同じ学年に男子が5人しかいないので 他のグループで遊ぶ事はできません(T_T) どうしたら仲良く対等に遊んでくれるようになるのでしょうか? 息子にどのように声をかければいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 発達障害の息子へ

    息子はアスペルガー障害の診断がグレーとの診断です。 入学前まで保健所などで療育支援してもらってきました。 最近息子は「自分は他の子と少し違うのかも?」と感じているようです。 この春小学校に入学したのでまもなく家庭訪問があります。 家庭訪問の時に担任の先生と息子のことについて話したいのですが、狭い住居ですので息子も同席することになると思います。 その時に発達障害・アスペルガー・気質などの話を本人の前ですると心配や不安になるのではないかと考えています。 といって事前に説明しても完全に理解はできないでしょうし、説明や前振りがないと大変不安になる気質です。 他の子供と違っていても良いのですが、今の時期にあえて本人に説明しておく必要がないと思う反面、わかる範囲で説明しておきたいという気持ちが揺れています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。長々とすみません。

  • 好きな先生の態度が変。

    私は今年高1(16才)になった女子で、好きな人がいるんですが、その人は私のクラスの担任の先生です。 先生は32才で、結婚してるかどうかは分かりません。 うちの学校は私立なので、先生が三年間担任になることが保障されています。 新学期から二ヶ月、先生とはたいぶ仲良くなれたと思います。 勉強の質問や、個人的な相談。テストで上位をとったり、先生にもたくさん褒められました。(しかも社交辞令じゃないとまで言われました) 目が合ったらお互い笑って、とても親密な関係になったような気までしました。 けれど最近、先生の態度が変なような気がするんです。 授業中、わざと私の前後の席の子を当てて、私を当てなかったり、授業中友達とわいわい喋っていても、なぜか私だけは怒られなかったり… 最悪、目を合わせられるだけで終わります。 なにかが変なんです。 避けられてるとか、嫌われてるとかではないと思います。(普通に向こうから話しかけてくれるし、優しいし) かといって、ひいきされてるわけでもありません。 でも、明らかに前とはなにかが変わったような気がします。 自分では分からないのですが… あ、少しよそよそしくなった感じがします。 私の気持ちがばれたんでしょうか? でも、それもあまり考えられないです。(そんな目立つようなことはしていないので) 私の気にしすぎでしょうか… でも、なにかが変わりました。客観的に見て、なにが考えられますか? 相談は「いつでも乗る」と言われ、質問に行くというと「バシバシ来て」と言われます。 でも明らかなにかが変わったので、素直に行動していいかどうかすら分かりません。 なんでもいいので教えて下さい お願いします

  • 広汎性発達障がいの息子について

    中1の息子のことで相談させて下さい。 小3で知的障がいを伴う広汎性発達障がいという診断が出ています。4月から支援学校に通っています。 入学してすぐに重度のお子さんを突き飛ばした時に担任の先生にきつく注意を受け、それ以後、クラス、学年集団に全く参加出来ません。もう1カ月以上、ホームルーム、学習教室に入ることが出来ません。スクールバスで学校に到着すると下校時間まで一日中校内をウロウロするのみだそうです。 毎日毎日家では「先生がいや」「○○くんがいや」「学校を変わりたい」と言う愚痴を耳にタコができるぐらいに朝晩何時間も聞かされます。担任に伝えると、学校で話をしようとすると「来るな!」と逃げるらしく、力づくでひきずって教室に入れるというわけにもいかず、教室の外でウロウロしているのを見守るしかないとのことです。給食の時間には戻って来て、食べるとさっと出て行くようです。その時に何か話しかけると出て行ってしまうので、給食を食べている間は何も言わずに見守るしかないとのことです。 担任の先生は、「親しげに肩を叩いてきた重度の子の胸に、息子君が突然激しく肘鉄をしたので厳しく注意したのは当然のことであると今も思う。しかし、それがきっかけで今のような状態であり、自分のことは息子君は全面的に否定している。他の担任(複数担任)が対応しているが、近づくだけで「ストーカー!」と叫んで逃げる。他のクラスの先生には担任の悪口をえんえん言いに行く。なので肯定も否定もせずにただ話を聞いてあげて欲しいと伝えている」と言います。 小学校では支援学級という逃げ場所があったので、そこで先生とマンツーマンで過ごすことが多かったです。人の物を隠したり、女の子の体を触るトラブル、行事に参加できない、という難しさはありつつも、なんとか優しい先生、友達と楽しく過ごせて来たのですが・・・。 もう、毎日息子の口から愚痴を聞くのがしんどくてたまりません。 私には、重度の子が悪気がなく親しげに肩を叩いてきたという状況がわかります。これからもその子は色んな友達にそうするでしょう。そして息子以外の友達はその子を受け入れているようです。でも、息子は「アイツが叩いてきたのに何で俺が怒られるのか。みんな本当はアイツが嫌いなはず」と言います。何度も何度もその子には悪気が無いこと、息子と友達になりたいと思って近寄って来たことなどを言いますが、全く伝わりません。 そして、友達に乱暴したら怒られるのは当たり前ということも説明しますが、「あんなに怒るのはおかしい」、担任の先生やクラスメイトが心配して声を掛けようとするのも「うっとうしい。ほっといてほしい。担任の先生やクラスメイトとは認めていない。死んでしまえばいい。全員殺す」と言いだして、自分の意見を絶対に変えようとしません。 また息子は、クラスメイトの大人しい男の子に対して毎日「死ね」と言うそうです。その男の子が家の人に訴えて、発覚しました。担任の先生(まだ少しは話が出来る先生)が「どうしてそういうことを言うの?何かいやなことされた?」と聞いたところ、「イライラするから八つ当たりしただけ。死ねと言われても、普通気にしないと思うから言った。気にするのは頭がおかしいからだと思う」と言い、「それは絶対に言っちゃいけない言葉なんだよ。息子君は死ねと言われて平気なの」と聞かれても、「俺は気にしない」と意見を絶対に曲げないようです。 私も、忙しい朝から追い掛け回されてえんえんと身勝手な愚痴を聞かされると、「授業をさぼっているあなたには他の人に文句を言うことはできない」と怒鳴ってしまいます。すると朝から号泣して「学校をやめたい」と言うので、やはりなだめすかして、機嫌をとって行かせることになります。 こういう状況なのですが、息子に何がしてやれるでしょうか?学校にお願いすることはありますか?

  • 小6の息子についてです。

    初めて利用させて頂きます。皆様の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きます。言葉不足などあると思いますが宜しくお願い致します。 息子(小学6年生)の友達関係についてになります。 息子が6年生になり頻繁に遊ぶ友達が2人いました。 1人目(A君)は幼稚園から一緒で5年生からクラスが一緒になり プライベートで遊ぶ機会が増えたお友達。登下校は一緒 2人目(B君)は小学校で出会った子 こちらも5年生からクラスが一緒に なり6年生から遊ぶ機会が増えたお友達。 息子を含めた3人で毎日の様に学校が終わったら遊んでた仲の良いお友達 でした。 ところが、2学期の中旬より関係がおかしくなりました。 息子とA君はいつもの様に一緒に下校をしました。笑い話などしながら その日は下校後、遊ぶ事はありませんでした。 次の日、いつもの様に登校したのですが、その時点でA君が不機嫌・話もしない・避ける等が起こりました。 息子は意味が解らず、自分が何か悪いことをしたのではないか?と思ったのですが前日、帰宅してから次の日登校するまでA君と連絡も取ってないので不機嫌になる理由がわかりませんでした。(A君は携帯を所持してません。) 前にも、些細なことでA君が不機嫌になる事があり、その時は原因が息子にも心あたりがあったため謝罪をして元の仲に戻る事ができました。しかし今回は突然のことで息子も困ってしまいました。 しかも、A君が頻繁にB君のそばにいる為、B君と話すことも出来なくなり(近づくと舌打ちをされる・にらまれる等)息子は意味不明なまま1人になってしまいました。B君はA君がいない時には話しかけてくれる様です。 A君と登下校もする事はなくなり、息子も勇気をだして下校時に話かけたのですが、走って逃げられた為、精神的に辛くなってしまい。恐怖心で話かける事が出来なくなりました。 この時点で、担任の先生には相談済み。 担任の先生も対象の2人で話を聞くなどしてくれましたが、素直に理由を言うわけもなく未解決のまま時間だけが過ぎていきました。 最近も担任の先生がA・B君に話を聞きましたが、息子が避けるから避けるとか、こっちは何も思ってないとか言うんです。息子が話してくれたら話せるとか... それを聞いて息子も勇気をだして話かけても結局、無視なんです。 一番頭にくるのが、授業中の無視・舌打ちです。授業で同じ班になったから会話をしなければならないから息子が話しかけても無視...授業が進まない これに関しては息子から聞いた後すぐ、担任に抗議しています。 授業中はおかしいだろうと。そのあと担任もA君と話しをして先生に対して それはおかしい行動だったと言ったそうですが、息子に謝罪はありません。 他にも息子の持ち物が落ちてる事に気づきA・B君二人でこそこそにやにやしてお前が拾えよとかお互いに息子の物を拾う拾わないでコソコソしてるんです。息子が近くにいるのに。他にも嫌がらせ?と思う行動が多々あります。 息子も気持ちを少し切り替えて、他のお友達と付き合うようになったりしたのですが、なんせ大好きなお友達だったので2人の姿を見ると辛いのです。 親の私も子供達だけで解決をしてほしいと思っておりましたが息子の姿をみると子供だけの話の範囲を超えたのでは?っと思っております。 最近ではB君とも全く会話できなくなったようです。 結局A君が避けるからB君も同様の事をするようになりました... 息子にいじめだと思う?っと聞いたところ...僕も考えてたんだ、いじめだよね?って...なんて辛い思いをさせてしまったのだろうと。 息子も学校を休みたいっと何度か休んだことはありましたが、不登校になったりはしてません。でも学校で想像できないくらい辛い気持ちでいたのかと思うと親失格と思ってしまいます。 現在、冬休み中のため、お友達関係に悩むことはありません。 ただ、外出先で2人を見ることが2日間続いてしまい...その都度辛い顔を してるのを見てしまい...冬休み明けにでも親として動く必要があると感じてます。 その際ですが、これはいじめと断定して学校に連絡をして良いのか。 また、A君の親の連絡先はしらないのですが、B君の親の連絡先は知ってるためB君の親に事情を説明して良いのか。 学校が先か親が先か悩んでおります。 どのような対応を親としてするべきか教えて頂ければと思います。 長々と文章を読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • 息子の障害について

    年中の息子ですが大きな病院で診断を受けてきました。 診断に踏み切ったきっかけは年少の時に下の子が産まれ赤ちゃん返りが激しく運動会で踊りができなかった(一人好きなようにフラフラしていた)のをきっかけに担任が一度園に来る専門の先生と面接してみますか?と言われたことでした。 その時の専門医?(医者なのか分かりません)は15分の面接で子供とは接しないで私の話もほとんどなく担任の話だけで「発達障害ですね」と言って去っていきました。 当時療育の施設にくる専門医に相談したのですが成長の一環で問題ないと言われてましたので私は唖然となり・・・再び市へ相談に行き療育に通わせてほしいと言いました。 診断を受けたわけではないけれど色々調べていて早くからの療育がいいと分かっていたので病院を予約すると3ヶ月は待つのでその間だけでも無駄にしたくないという思いでした。 そして療育に通いながら3ヵ月後大きな病院へ行きました。 園・療育から資料を作ってもらい尋ねたのですが先生は目をほとんど通さず「お母さんはこの子の何が気になるの?」と言われました。 正直私は上手く答えられませんでした。 だって「発達障害だ」と言われた事が一番大きかったからです。 先生は子供と少しやりとりをして更に2ヵ月後・・・テストを受けました。 診断名は結局つかなく・・あえてつけるなら広汎性発達障害だけど軽度だから当てはまらない半年後にまた様子を見ましょう。 先生は障害と言うのはフォローを必要とする子の事を言うのであってフォローが必要じゃなくなれば障害ではなくなると言いました。 息子は行間がすごく大切であいまいな言い方などが理解しずらいそうです。 私も紙に書いたりして色々考え息子の苦手とする部分は見えてくるのですが、日常的に生活を送っていると忘れてしまいます。 療育に通っていても息子が通ってる必要があるのか分からなくなります。 本人は楽しんでるのでいいのですが、他の子はもう少し自閉症的要素が強い感じです。 先生は息子の事について今日はこんな感じで○○ができなかったのですが家ではどうですか?と聞いてきますが、障害と決め付けてる先生とはなんだか会話がかみ合いません。 一度は私も息子は自閉症的要素を持った障害のある子なんだと理解を示していたのですが、最近では成長と共にどんどん落ち着いてきてどこが普通じゃないのかが分からないのです。 そもそも年中になってからは担任に何か困ると言われたことがありません。 年少の時の担任は「昼寝をしてくれない・偏食がある・物事の切り替えが苦手・声かけをしないと行動しない」など多く上げてきましたが、私からしたら昼寝は休みの日はしてないし夜十分にとってるから仕方ない・偏食は家ではない年中になった今は給食もしっかり食べてる・当時は赤ちゃん返りもあって情緒不安定だったのでは?早生まれだし・・と疑問が山ほどでてきました。 あの時なぜ先生だけの話で発達障害だと簡単に発言されたんだろう?と。 同じクラスに私から見たらあきらかにアスペルガーらしき子がいます。 親は気づいてないし先生も分かっていません。 一緒に遊びに行くと親はとても苦労しています。 私は息子のおかげで知識だけが身についてしまってその子が何を訴えて周りが困る行動に出るのかなんとなく分かります。 親は困って大変そうだけどかわいい我が子に自然と接してあげれてる親の姿はうらやましく思います。 早期発見・療育は大切だけど私はそのためにもっと大切なことができなくなってる気がします。 同年代なら少なからず我がままを言ったり聞きわけがなかったりするのに・・・最近は境目さえ分からなくなってきて厳しくしすぎてしまってる気がします。 小学校に上がって息子が困らないようにと思ってしてることでも、実際は私が息子を障害扱いにしてしまってるのでは?と思います。 今から小学校に入ることにもすごく悩み・・・・療育に通ってるかぎり就学前診断を受けてという形になります。 何も知らなければ普通級に入れてたと思います。 けれど一度障害の疑いが出てからは普通級でいいのか?いじめにあわないか?逆に障害級に入れたら本人は小学校に行く事を楽しみにしていて勉強がんばる!とか言ってるので何で?僕だけ?と疑問を持つでしょう。 どうして毎日この事で悩み苦しんでるのかも分からなくなってきました。 もう一つ他の病院で見てもらおうか悩んでます。 けれど有名な病院で診てもらったのだから他に行っても同じなのか・・・ 障害ではないと言われる事を望んでるわけではないけれどはっきりしてほしいとは思います。 私は障害という言葉に振り回されて本来の子育てを楽しめなくなってる気がします。 この状況から抜け出すには私はどう頭を整理すればいいのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう