• 締切済み

在来と輸入住宅悩んでます

在来軸組にダイライトMSを使用した地場小規模工務店とセルコホームでの2x6および2x4の何れにするか悩んでいます。 場所は北部九州、建物諸経費込(外構、登記等除く)40坪強で2000万円強です。 輸入住宅にはずっと憧れがありますが、湿気で躯体が弱くなるのを防止するため、強制換気等で 非常に乾燥するという点、また、輸入の部材って湿気があり四季のある日本での耐久性って大丈夫かな?と思ってしまいます。 また、セルコって三井・スウェーデン・東急・メイプル等と比べて低価格なので、質についての勝手な不安もよぎってしまいます。 一方、在来にダイライトで高気密・高断熱・耐震強化とありますが、最近流行ったもので、その耐久性と性能って?と思っています。また、小さな会社のため数値的な強度等性能について表示はありません。 服の様に2つを試着でも出来ればと思いますが、同じ立地・同じ間取り等で比較が無理なので、なかなか決め手がみつかりません。 最終的には、好き好き?自分で決めろ!ということかと思いますが、どなたか、それぞれのメリット・デメリット等参考となるお話を聞かせて頂くと助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>40坪強で2000万円強です それだけ予算があるなら、大手のHMでも十分家は建つでしょう >一方、在来にダイライトで高気密・高断熱・耐震強化とありますが、最近流行ったもので、その耐久性と性能って?と思っています 最近流行ったって…ダイエットや健康法とは違うんですよ??? じゃ、20年待ってから家を建てればいい >小さな会社のため数値的な強度等性能について表示はありません。 図面引けば数値は出ますよ でも、その数値どうやって評価します? >小さな会社のため数値的な強度等性能について表示はありません。 高ければ安心できるなら、安心できるところに頼めばいい >最終的には、好き好き?自分で決めろ!ということかと思いますが、 一部上場の大手HMで、しっかり納得いくまで話を詰めて 必要な金額出せばいいと思います

fukumiya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 構造(在来)について(ダイライト)

    静岡県西部で、在来内充填工法(気密シートなし、壁:パーフェクトバリア10K<Bランク>・・・100ミリ)で、現在打ち合わせ中のものです。 全館暖房をするまでの高気密高断熱は考えていませんが、この構造だと、気密が低すぎるような気がして、”気密を高めたい”との考えを伝えたら、”ダイライト”を薦められました。 この場合も、パーフェクトバリアはBランクのままで良いのでしょうか、それとも13K<Cランク>に変え、断熱性能も上げたほうが良いのでしょうか。 それから、こちらは東海地震の被害がかなり大きいと予想されている場所なので、耐震も重要です。 筋交いよりも、ダイライトを使う方が、やはり地震に強くなるのでしょうか?  (出来れば瓦を使いたいので) ダイライトを使う場合の、メリット、デメリット、注意点を教えていただきたいです。

  • 在来で輸入住宅

    在来工法で輸入住宅を建てているのですが 色々と不都合なことがでてきてしまいました。 経過が色々と複雑で輸入住宅を建てていない工務店で 在来での建築となりましたが 私が諦めずに可能な限り希望のイメージに近づけたいと思っています。 が、次々と問題が発生。。。 壁の厚み、柱の太さがツーバイと違う為 ドアのことで悩んでいます。 ドアの枠と28インチのドア自体は入るのですが 枠のサイズが奥行き133mmのものしかないそうです。 壁の厚みからいくとドアの枠の奥行きは150~155mm必要だそうです。 133mmの枠を使用した場合は ケーシングでおさめる方法もあるそうなのですが 開口が狭くケーシングによりこれ以上開口を縮めたり ドアのサイズを24インチにするのはおすすめではないそうです。 開口を維持したまま28インチのドアを入れるために 他になにか良い方法はないでしょうか? 詳しい方、経験者の方のアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 構造・工法について

    展示場にいって各社をみてまわったのですが、何がよいのかわからなくなりました。 木造在来(軸組)のHMでは、2x4工法のことを「グラスウールやロックウールは新築の時はよいが10年20年とたつと湿気を含んだり老朽化によってへたってくるので断熱性能が低減する。その点EPSは断熱性能が長持ちする。また集成材についてはそりがでてきて隙間ができる。うちはムクの檜でしかも薬剤ACQで圧力をかけ防アリ・防腐処理をしている。ダクト式の換気はダクト内にかびがはえる。」鉄骨については「鉄骨は熱伝導がよいので断熱効果は2x4よりさらに劣るし錆びやすい。」という話をきいてなるほどと思いました。その後2x4や鉄骨のHMの話をきくと「グラスウールは多くいれればよい。鉄骨部分についてはまわりに断絶材があるので大丈夫。」といったものでした。それぞれにデメリットを軽減できる対策ができているようにも思いますが、鉄骨は耐震性・耐火性・錆びといったものが気になるものの間取りの自由性には魅力を感じます。これら以外に判断材料になるみなさんの意見をお伺いできますでしょうか?

  • 現在、在来の軸組み工法にて新築中です。先日棟上げが完了したところですが

    現在、在来の軸組み工法にて新築中です。先日棟上げが完了したところですが、床の合板と壁や柱との取りあい部の施工について、教えてください。 気密性の高い住宅をと考え、こうした個所にはシーリングを施すよう依頼したものの、ハウスメーカからはそこまでする必要はないのではないか、との意見をいただいています。というのも床の仕上げは無垢のパイン材ですが、無垢材が湿気を吸って膨らんだ場合に、壁材に圧がかかるため、そこシーリング剤等で固定するのはお勧めでなく、若干の遊びがあった方が良いのではないか? とのことです。 コーキング剤の原価、手間賃はさほどではなく、ハウスメーカがそうしたものを嫌がってやめるよう提案しているわけでないことは確かと想像されます。 仕様ですが、内壁の充填断熱で、断熱材にはサーモウールを用いることもあり、室内側の透湿シートはあえて施工しません。また剛性床の根太レス工法で、土台・床敷にも立ち会いましたが、断熱材は大引き間に隙間なく充填され、また床板に密着して施工されており、床合板によって床下からの気流止めも問題なく作業されているのは確認済みです。 その上でなお床材と壁・柱の隙間をコーキング仕上げするのが適当か否か、お手数ですがご意見をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 現場は大分市で、次世代省エネルギー基準の地域区分ではIV相当です。断熱・気密性の向上に言及すると、ハウスメーカからは、口には出さないものの「大分あたりでそこまで・・・」といったニュアンスが伝わってきます。ただ大分を地場として長年実績を積んできたメーカの意見はそれなりに尊重したいとの思いもあり悩んでいるところです。

  • 断熱性・気密性の向上について

    もうすぐ上棟を目前にした、関西地方の一施主です。 ●断熱は、透湿性や防音性という利点も含め、初期よりセルロースファイバーで断熱することを考えていますが、 構造用合板とビニールクロスでは、透湿性といったSF断熱の意味が半減するのではと考え、現在高性能GWを使うことも 含め、建築家の先生に検討頂いているところです。 ●一つの選択肢としては、デコスドライ工法で、防湿層なしで構造材はダイライト・・・と透湿性を高めた案を考えていますが、 そうすると、「冬は過乾燥する室内をせっかく加湿しても外へ逃げる水蒸気量が増える、夏は冷房などでせっかく除湿しても流入する水蒸気量が増える」ということ、断熱性能自体が落ちるわけではないものの、その加湿の気化熱に必要な冷暖房費がかかることになることを教えていただきました。 ●サッシについては、いろいろ御助言をいただき、当初トステムのデユオPGだったのをシンフォニーマイルドに、 ガラスは、遮熱断熱ガラス (ただしコスト減のために伊藤忠の輸入するアメリカ製というのが少し心配) に変えました。 ●24時間換気についても集中排気型などを教えて頂きましたが、今から変更が可能なものか、時間やコストがかかるのではないか、 これから調べる段階です。 ●どちらにしましても、気密性と断熱性を向上させて、次世代省エネ基準の改正にも対応できるくらいの家にしてもらいたいと 考えています。 ●しかし、関東以西のIV地域の工務店では、きっちりとした気密性を確保したレベルの高い施工が出来るところは1割程度という話も聞きました。 ●一方、西方さんのHPには、 『簡易に気密を得るには、断熱材にセルロースファイバーを使い防湿シートをなくし、外回りのタイベックで気密をとる。 関連する工務店は実際にこうした方法で簡易に隙間相当面積1cm2/m2を切っている。』との記述があります。 http://nisi93.exblog.jp/9258399/ 現在は、この西方さんの、ボード(合板)気密工法 http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/002/sink002.html で気密性が確保できるのではないかという話になっていますが、実際西方さんの仰るように簡易に気密性を向上させることは可能でしょうか? そのためには、工務店にはどのようにお願いしていけば良いでしょうか? もともと、住宅性能評価を受けることも考えていましたが、最終的には話し合いで受けないことになりましたので、 どうやってチェックしていけば良いかなど、悩むところです。 ● またセルロースファイバーの外壁内壁の透湿比が1:2は必要とのことですが、 このボード気密工法で行く場合内装材等に何を使えばこの比率になるのか、あるいは1:1で行くのか、 また、コストの点も含め、全てを転換し、従来の防湿層を設けたGWによる断熱に変更するのか・・・など迷うところです。 その他、断熱・気密の向上に関することで、色々御示唆・御助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 熱帯気候の国で住宅を建てる場合に適した工法

    熱帯気候の国で住宅を建てる計画があり、現在プランニングをしているのですが、 予測ができない事ばかりで非常に困惑しております。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃれば是非お知恵を貸してください。 本来、住宅というものはその国、その土地の風土にあった建築の工法によって建てるのが 最も望ましいという事は十分に承知しているのですが、お施主様の希望により日本式の建築 を取り入れて建築したいということで木造住宅を検討しております。 ただ、とても心配なことが熱帯気候の国の為、高温多湿という気候条件下においてどれだけ の対策をしておけば良いのかがわからずにおります。 日本の伝統的な木造軸組住宅ならばある程度の湿度への対策は可能かと思うのですが、 現地での建築資材の調達(船便による手配)やマンパワーを考慮するとツーバイフォーの方が 向いていると思うのですが、ツーバイフォーの場合、余程慎重に湿気対策をしておかないと 取り返しのつかない事態になりそうなので不安です。 現段階で依頼主からの情報によると、現地での一般的な住宅はほぼブロックを積上げた方式 の湿式の住宅が主流だそうですが、現在住んでいるアパートでも湿気がひどく家の中が常に ジメッとしている状態で、クローゼットにいたっては水浸しになる場合もあるそうです。 (建築のクオリティーが低いことも要因と仰ってましたが・・・。) 木造の住宅で開放的な間取りにすることで解決できるのではないかとも考えたのですが、 砂埃が多いこともあり、家中砂だらけになるのでできる限り外気とは遮断して欲しいとの希望。 このような地域ではどのような住宅が適応できるのでしょうか? 高気密・高断熱の住宅で十分に湿気対策をした木造住宅は適応可能なのでしょうか? このような地域では気密住宅は適さないということもあるのでしょうか? このような多湿の地域ではやはり木造住宅(ツーバイフォー含む)は適さないのでしょうか? ツーバイフォーでも壁内結露に有効な対策はあるのか。(極度の湿度のため) 在来、壁式のどちらの場合も使用する木材については防虫防腐に十分配慮する。 【概要】 2階建てもしくは3階建ての住宅で建坪60~80と大型である。 デザインは西欧風を希望。 日本のスタッフが施工するので予算面や技術面についての心配はない。 【気候】 雨季、乾季がある。 年間平均気温は25℃、気温変化は少ない。 1日では午後30℃になり、夜21℃まで下がる。 雨季においてのある日 最高気温27℃ 最低気温22℃ 気温24℃ 湿度93% 露点23℃

  • 新築します。工法、メーカーに悩んでいます。

    年内に新築したいのですが、現在迷っています。 建築総工費は外溝工事無しで2700万です。 希望の延床面積は40~45坪。 建設地は高地のため夏は涼く、湿気も少ないのですが、冬は寒く、降雪し、積雪量は最高で1m~2mです。 希望は木の家で、冬に家中が暖かい(高気密高断熱) 躯体は頑強で地震、台風にもびくともしない。 間取りは4LDK、広いリビングを中心に間仕切りなどを少なくしたいと思っています。 設備に関しては特にこだわりはありませんが高価で良いものより安価で必要最低限のものでよい。 良いものが安ければそれに越したことはありませんが。 とにかくしっかりした家が希望です。 そこで (1)スウェ-デンハウス (2)フィンランドパインのマシンカットログハウス (3)地元工務店、在来工法+パワーボード外壁面前面張+断熱材はウレタンフォーム吹きつけ 以上が現在の候補になっています。 上から希望順、また価格の高い順です。 ネットなどで調べてもそれぞれに長所、短所どうにも決めかねています。 ズバリ!おすすめはどれでしょうか? 他にもアドバイスなどがあれば是非お願いします。 どなたか、よろしくお願いします。 後悔はしたくありません。

  • 輸入住宅のことで!

    雨戸のローラーの部分が壊れました!家を建ててもらった工務店はなくなってます。下のローラさえ取り替えればいいのですが。窓のはしにHERCULITEって書いてあったのですが!どこで取り寄せればいいかしらないですか?

  • 輸入住宅について・・・

    20代の夫婦です。 一戸建てを購入しようとしています。 今、建売の気に入った住宅があるんですが、本当にいいのか、迷っています。 ローン返済も、大変そうだし・・・ 頭金も、あまり作れそうにないんです。 でも、家、ほしいし・・・ ご意見、待ってます。

  • 完全な輸入住宅は可能でしょうか?

    完全な輸入住宅は可能でしょうか? ヨーロッパ「風」とかではなく、本当にヨーロッパで建てられていた家を解体して輸入してこちらで組み立てるような業者はあるのでしょうか? もしくは、一からこちらで組み立てるにしても、図面や材料を完全にヨーロッパのどこかで使われていたものを使って寸分の違いもなく再現してくれるような業者はありますか? 検索してみたのですが、どこも「うちは『風』じゃない!」と言うだけでけっきょく「風」なものを建てているのがほとんどのように見えました。 コスト面や、気候が合う合わないなどはとりあえず考えないことにした場合、そういう完全な輸入住宅が一般で可能なのかどうか、教えていただけたら幸いです。