• ベストアンサー

美大の雰囲気

yama-koke-momoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

<美大ってやっぱり(極度に)個性的な人 が多いんですか? 普通です。髪が赤だったり緑だったりする子も時々いるけれど、そんな子に限って中身は普通。 アニメやゲーム好きの子は当然多いけどかえってオタクは美大なんか来ないです。 作り手側の意識として見ているからのめり込むような愛好家にはならないですね。 むしろオタクは理系に多いと思うのは私の主観でしょうか? <割合的にはどのくらいいるんでしょうか? かなり変わってるなと思う子は一定数はいますが他の大学の割合と変わりません。 空き時間には草野球やボール蹴りが始まったりとスポーツ好きの子も多いし何ら他の大学と変わりません。 ただ美大に入るには高度な実技試験をパスしなければならないので運動部に入る余裕はあまりないです。 引退まで続けてたら予備校通いできなくてちょっと現役合格は厳しい。 運動部の子が毎日トレーニングするようにデッサン等をやる必要があるわけで。 音大志望の子が毎日何時間もピアノを弾いたりするのと同じ。 運動部入っちゃうと二足のわらじになるから両立は難しいのです。 なので運動部出身率は他大よりは低いと思います。 だからって運動が嫌いなんじゃなく優先順位として運動よりは美術が好きという子が美大に来るので。

関連するQ&A

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

  • 美大に行きたいけど・・・

    現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;

  • 関東の美大について

    地方に住んでいる高校一年生の妹が夏休みに私が住んでいる柏に遊びに来る事になったのですが、学校の宿題でオープンキャンパスに行くという課題があるそうで、将来は東京近辺の美大に進学を考えているらしく、遊びに来たついでにオープンキャンパスの課題も済ませたいそうで相談を受けました。 でも、私は大学に行ってないので、どこの美大が良いのか、国立か私立か等全く分かりません。 妹は絵を書くのが好きなんですが、風景画等ではなく、アニメのイラスト等が好きなので、イラストレーター系だと思います。 詳しい方アドバイスお願いします。 場所は柏近辺、都内でもOKです。

  • 美大受験について

    美大進学のことでお尋ねします。この時期になっても、まだ受験する学科がはっきりせず、悩んでいます。デザイン系にいきたいのですが、ファッション・工芸・絵本などやりたいことがたくさんありすぎて困っています。これら全部が学べるようなところがあるのでしょうか?一応、ムサビ、女子美のオープンスクール等には、行ってみました。

  • 美大合格を目指して・・・・

    今年から高校2年へ進級する学生です。 私は現在運動部に所属しているのですが、 将来はイラストレーター等の職に就きたいと思っているため、 美大への入学を希望しています。 しかし、私自身絵に興味を持ち始めたのは高校一年の半ばで、 技術に関しても素人同然です。 新学期から美術部への転部を考えているのですが、 果たして2年間真剣に美術の勉強に取り組んだとして 美大に合格できる程の技術は身に付くものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 美大に行きたい・・・!

    私は今、附属中学校に通っている者です。 幼い頃から絵を描くことが大好きで、美大もしくは工芸高校に行くのが夢でした。 しかし、通っている中学校が普通の校区の中学校とは違うだけに、勉強の道をとらなければなりません・・・。 なので高校だけは進学しようかなと私自身も考えているのですが、大学だけはどうしても美術関係のところに行きたいのです。 そこで教えていただきたいのですが、美大に行くにはやはり高校のときからそういう美術の学校に行ってなきゃ入れないのでしょうか?? お願いします><

  • 美大、デザイナー恐怖症

    美大、デザイナー恐怖症 こんにちは。お世話になります。 今回ご相談したい内容は、私の「美大、デザイナー恐怖症」に関してです。 私は、3年前に都内の私立美術大学を卒業し、2年間グラフィックデザイナーとして働いてきた者です。諸事情があり、今転職の岐路にあります。そこで、転職にあたり自己分析をする中で、自分の根底に、美大生やクリエイティブ職の人間に対する苦手意識が根強くあることに気づきました(すごく今更なんですけど…;)。 地方から一人で東京に出てきて美大に入ったのですが、本当に今まで会った事もないような強烈な個性と主張を持った人がたくさんいて、面食らいました。自分がとってもつまらない存在のように感じ、感性や発想にも自信が持てなくて、素直に自分を出すことができなくて、学生時代を楽しむどころか、その環境でやっていくだけで精一杯だった気がします。 結局、学生時代は、学内で親しい友人もできず、あまり課外の活動に参加することもしませんでした。サークルで知り合った、他大学(美大ではない)の生徒とばかりつるんでいました。 今でも、美大出身者や、デザイナーに対して、強い苦手意識(ほとんど恐怖心;)と、コンプレックスを感じてしまいます。表面的にはそれなりにうまくやれる方なので、同僚のデザイナーとはそこそこのつき合いで乗り切ってきました。でも本音では、心が全力で引いてしまっていて、深いつき合いをすることができませんでした。それが自分でも悲しいんです。この苦手意識が、仕事の上でも妨げになっている気がします。人脈がなかなか広がらないし、人からの刺激が少ないせいか、退屈なデザインに成りがちな気がします。 今、転職せざるをえない状況で、次の就職先を探しているのですが、この苦手意識を克服していくことができるのか、恐怖心を取り除いて、他のデザイナーと対等に渡り合ってゆけるのかが不安です。また、苦手なままでもデザイナー職を続けてゆくことは可能でしょうか。特に美大出身の方や、デザイナーとして働いている方のご意見が頂ければと思います。客観的なご意見を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 金沢美大について知りたい

    高校2年の娘を持つ母です。大学進学に向けて、普通高校に通っています。建築デザイン、又は、製品デザイン学科を目指しています。金沢美大では、センター試験と実技試験があるそうですが、実技では、どんな内容が出ているのか、教えてください。

  • 美大か普通の大学か迷っています

    今私は高2です。遅いと分かっているのですが、今美大に進学しようか普通の大学に進学しようか迷っています。 去年の夏に美大を知ってオープンキャンパスに行きました。その時は行きたかったのですがお金が高いので躊躇し、いつの間にか考えなくなっていました。でも今になってまた美大への気持ちが高まってきました。でも美大生や美大を目指している人は半端な気持ちではやっていないと思うので、自分は着いていきたくてもどこまで着いていけるかわかりません。これは私の勝手なイメージですが、美大生は皆独自の世界を持っていて、美術をやっている時以外も今まで一般的に過ごしてきた私には理解出来ない部分もあるかもしれません。それで不安なのがグループ課題?です。私は1人では集中して出来るのですが、グループとなると発言を控えてしまいます。だから皆が積極的すぎるのは多分着いていけないと思います。 勉強は高校の偏差値は(中学の時使う偏差値で)63ぐらいです。でも私は下位の方ですが。 でも美大を捨てきれない気持ちがあり、もし予備校に通うなら上尾で良い予備校はありませんか? あと東京家政の造形は良いですか? まとまりがなくてすみません; 回答お願いします。

  • グラフィックデザインが学べる学部学科

    僕は現在美大を目指している普通科の高校一年生、関東在住です。 グラフィックデザインが学びたいと思っているので、デザイン系の学部がある国公立大学を探してみました。しかし、学部の名前でデザイン工芸やデザイン工学など沢山あってどの学校がグラフィックデザインが学べるのかわかりません。 是非オープンキャンパスの目安にしたいのでグラフィックデザインが学べる学科を教えてください。(国公立に限って) あと良ければ美大に通っている又は卒業生の方はどの学校学科で何が学べるのか教えてください。

専門家に質問してみよう