• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職した会社にどうしても居るのが辛い。。。)

"転職後の職場での辛さ"について考える

nikooooの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.3

>・事務職なのにパソコンが無いので、ほとんどの書類を手書きで書く 電子化の中で手書きで書かせるとこもPCがないのも、 ヤバい匂いがプンプンするのですが・・・。 何か特別な意味があって、手書きにしているわけではなさそうですし。 なんか、会社の陸の孤島。窓際なんじゃ・・・。と疑ってしまいました。 アラフォーで独身ですと、まだ先は長い上に ご縁が無い場合は、自分で自分の面倒を見なければなりません。 ↑単純にお金という意味だけでなく、楽しみや生きがいも含めてです。 >前職では役職もつき、会社側から認められた事もあり 本社転勤を命ぜられました キャリアがあるようですね。 会社の規模、前年収などの情報がないので的外れかもしれませんが、 経験がある人を望んている求人もありますし、年齢でフィルターに かかるかもしれませんがエージェントに登録する手もあると思います。 趣味等は昔から入れこんでいるか、生活の中心。というケースじゃないと、 悪い環境に居る場合は新規は中々、見つかりにくいですよね・・・。 運よく、縁があってや閃いた!という感じでないと見つけにくいとは思う。 転職するつもりで資格勉強始めたり、セミナー行ってみたり、 そこから、趣味や生きがいを違う観点から見つけることもあると思います。 自分が見聞きしたことだと、PC食べず嫌いだった主婦の子が、 働くには今や必須だからと教室に通い始めて水があったらしく、 自作PCを出来る程までにスキルアップ。 正社員ではないけど、電気屋でPCコーナー担当で楽しそうに働き、 同勤務条件メンバーと比べると給与も少し高いそうです。 辞めるという手でなくても何か行動を起こせば考えや見方が変わるかも。

Kittyland24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンが無いのは、事務の主要な仕事が無いのです。 理由は質問内容のことがあり、事務職の定着率が無いため、 本社で全て事務処理を行っているからです。 今まで引き継ぎもないまま次の事務員さんが居たこともあるらしく、 結局、いつどうなるかわからないポジションに 総務や経理の大事な仕事をおいておけないと言う事なんだと思います。 キャリアは多少あると思っていましたが、ここ半年、 ほとんど、事務の仕事らしい仕事もしてこなかったので、 もう何も出来なくなってしまったような気さえしています。 エクセル、ワードさえも使い方覚えているかなと不安になります。 正直、事務に必要とされている資格は履歴書に書ききれない位取ってしまい、これ以上だと、資格ゲッターのような気がしてしまい、勉強する気がおきません。 と、そんな事も言っていられないのもわかっているので、 目線を変えて、本当に必要な勉強もしなくてはと 考えているのも本当です。 辞める事はもう決めてしまったので、行動を本格的にしないとと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11月に転職した会社のことで悩んでいます・・・

    これまでの事務系専門職の経験を生かしての転職だったのですが、入社以来、ずっとプログラムの仕事しかしていません。プログラマーになりたいという気持ちが全く無いので、どうしようかと悩んでいます。ただ、今まで3年以上勤めたことがなく、職を転々としている自分がいい加減な人間に見えるときがあり、無責任な行動もしたくありません。 しかし、在職期間が長くなればなるほど、前職とのブランク期間が長くなりますし、悩ましいプログラミングで毎日夜遅くまで残業していると本当に虚しくなってきます。

  • 転職を考えてます

    見ていただきありがとうございます。 転職を考えております。 転職は1回しております。前職は販売をしており、理不尽なことが多く退職し、畑違いですが今は営業職に転職し2年目になります。 右も左もわからないまま日々過ぎてきてしまい まだ働いてる状況です。 本社は違うところにあり、自分のいるところは 4人という少ない事業所です。 本社はお客様も多く、いつも忙しそうにしてますが、こっちの事業所は暇です。 本社つながりのお客様が何社かあるだけで 他はいくところも今から新規で参入するところもありません。 特に教育体制もなにもなく、一緒にいる方も契約社員のため教えてくれる気はさらさらありません。どのように自分の価値を見出せばと色々と試行錯誤しましたが、本社は忙しく見て見ぬふり。もっと積極的に何かすればいいのですが、適当な部分も多く気力もわきません。 今悩んでいるのが転職してままならない2年目、自分もいい歳で33になる。このまま、この会社にいてもただ歳を食うだけで何の成長にも繋がらないと考えていますが、転職が早すぎるのではないか。このままいてもどんどん歳をとり、転職などもできない年齢になってしまうのではないかと日々悩んでおります。 このような状況で転職されたり、このまま同じところで働いてよかった方など意見を頂きたくご質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職活動が全く上手くいきません

    2年前の夏に仕事を辞めてから、転職活動をずっとつづけているのですが、いっこうに内定をいただけず困っています。いったい何がいけないのでしょうか? もう悔しくて泣きそうです。 前職はショップ店員をしており、事務職を目指しています。 一体何が原因なのでしょうか?

  • 転職失敗・・・・

    こんばんわ。 簡単に書きます。よきアドバイスをください。 大阪から東京に転勤してきて、本社なんですが、ソリがあいません。 仕事も若年の窓際といっても過言ではないくらい暇です。 毎日会社へいくのが憂鬱です。 大阪では充実してたのに・・・。 転職したいんですが、次で3度目です・・・31歳妻持ちですが・・。 どうでしょうか?

  •  36歳からの転職について

     36歳からの転職について 私は今まで事務職(庶務的な仕事)を約10年間やってきたのですが、ストレスが大きく退職をする事を 決意しました。 年齢は36歳ということ・今までの職歴でキャリアを高められなかった事もあり、次の転職はハードルが高いだろうと、不安でいっぱいです。  今後は、事務職ではなく違う職種にいきたいと考えています。  36歳以上で私みたいな境遇の方で転職された方や、転職について詳しい方にアドバイスを頂きたいです。

  • 会社に貢献したいと上司に言いたい・・・。

    現在、一般事務職として、工事・建設関係の会社(本社・調達部)で働いています。 入社3年目になりましたが、現在の仕事にやりがいを感じません。やりがいを感じないというか・・・もっと現場に行ったりする仕事がしたいのです。 転職を・・・と考えましたが、自分の意見を言ってからでも遅くないと思い、近いうちに上司に意思を伝えようと思っています。 私の希望としては、本社にずっといるのではなく、現場に直接行って、何か仕事をしたい。 今の仕事は、ほんとに事務的なことばかりで、会社に貢献してるという実感がないのです。 しかし、ただの事務員の私が、こんなことを言ったら、おこられtるのでしょうか? もともとは、事務職として入ったのだし・・・。心配です。言わないほうが良いでしょうか? こんなことを館がる私は変でしょうか? また、もし上司に伝えるとしたら、どのようか形で言うべきでしょうか?

  • 転職について質問です

    自分は27歳の男ですが 転職を考えています。今は普通の事務職をしていますが、一度はやってみたいと思っていた営業職にトライしようと思います。 ハードだと聞いていて、ここで転職してずっと続けられるかはわかりません。 27歳というタイミングではどうなのかと不安もあります。 今の仕事よりも金銭面での条件的には良くなりそうですが 今後のことを考えると見通しはわかりません(それはどの仕事でも同じですかね・・・) 営業への転職や、年齢的な事、転職に対する考え等 何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 転職ができるか不安です。

    三十代半ばの女性です。無職で、事務職希望で転職活動をしていますが、受けたい会社が見つからず、焦っています。給与面など前職と比べてしまいます。条件がよいところは、倍率も高く、この歳では書類で落ちそうです。最近、もう一生無職かもしれないと思い、辛くて体調を崩して、寝れなくなってしまいました。転職しても、そこでうまくやっていける自信もありません。三十代の事務職での転職はかなり厳しいのでしょうか。前職よりかなり給与が下がっても、仕方ないのでしょうか。

  • 転勤か転職か!

    転勤か転職か! はじめまして。。 現在営業職をしております。 独身で、東京で彼女と同棲中です。実家も東京です。 勤務しております会社から、6月1日で本社の名古屋への転勤となりました。 理由は、東京の規模縮小と名古屋での規模拡大のため。との事でした。 現在の仕事にやりがいを感じていますが、さらなるステップアップを考え、元々、今の会社からの転職を考えておりました。 しかしながら、不況の時期という事もあり、在職しながらの転職を考えていた矢先の辞令でした。 彼女もいるので東京から離れたくないのですが、 ○退職して、東京で転職活動。 ○名古屋へ転勤し、在職しながら、東京の企業へ転職活動。 という事で悩んでおります。 退職してからの就職の厳しさは、インターネットでよく耳にしますが、 離職期間が長くなればなるほど厳しくなるのではないか?という思いもあり。 かといって、名古屋で仕事をしながら、東京の企業を受ける事の難しさなど、 想像出来ない怖さもあります。 説明出来切れてない点もあるかと思いますが、ご相談にのって頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 事務職から体力職への転職

    空港での輸出入業務への求人に応募しようと思っているのですが、志望動機が思い浮かびません。 前職では仕事量が少なかった為、もっと仕事量がある職場への勤務を求めて転職活動をしているのですが、前職は事務的な仕事で、今回はどちらかと言えば体を動かす仕事という全くの未経験の仕事ですので、志望動機に困っています。 事務職から体力職に転職した方の志望動機など、どうかアドバイスお願いします。