• 締切済み

学校について

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

回答No.3

大人になったから付き合い方が変わったってのはあると思うけど 一応色んな付き合い方をしたことが有る学生時代モデルでいうと、 その他大勢とは近づきすぎず離れすぎず、親しい友人とは緊密に少数精鋭。 一応、中学までは、親しい友人のみのガチ少数精鋭でしたが、中学のときまでは虐めのターゲットにされました。 高校1年の時は、少数精鋭+クラス中とまんべんなく仲良くした結果、とんでもない事に・・・。 2年のクラス変えのあと、休み時間になると、元クラスメイトの半数近くが別の教室に押しかけるという(笑) 45人クラスで、28人とかが休み時間に集って、本来の住民より多くなるとという現象が(笑) 二年が終わったときに、1年の時のクラスメイト数人とスキー旅行に行ったりしました。 そのせいか、顔も知らない生徒会長候補者に面が割れてたり・・・、 「おうわさはかねがね」って、「何を誰から聞いたんじゃああw」状態。 行き過ぎた交友関係は、ど田舎の村社会より恐ろしいことになります(笑) ま、楽しかったけどね。 人付き合いが苦手な人には苦痛かもしれない諸刃の剣。 要するに、一長一短ってことです。 数そろえても、10年後に残ってる友人がどれだけいるかって所ですね。

関連するQ&A

  • 学校で叩かれる

    中学生です最近同じクラスの子によく尻を叩かれます前から仲は良かったのですが… 叩かれるのはふざけてやっているのだと思っているので前までは追いかけたりしていました でも最近は面倒くさいので追いかけてません それで少し前に叩かれたのがいやで追いかけたらトイレで自分よりかなり大きい同級生に〇〇(クラスの子)を守るみたいな感じで腕を掴まれました抵抗したらその同級生の股間に足があたってしまいましたその後そのクラスの子に 「調子のってんじゃねぇぞ」と言われ蹴られましたあとで蹴ってごめんとは言われたものの まだ尻を叩いてきますやめてと言ってもやめませんどうしましょう?

  • 社交的な人は内向的な人をどう思っていますか?

    はじめまして。高校三年♀です。 私はクラスが替わってもう三ヶ月もたつのに、未だにクラスメートと話すと緊張して変なことを言ったり、何も喋れずに笑ってごまかす?みたいな感じで、常に自己嫌悪してしまいます。 本当にオタク系の子たちはしょうがないと思うんです。(すごく嫌な言い方です。ごめんなさい><)一人でいるのがいいみたいだし、人と話す機会もそんなにないし、話せなくてもそんなに気にしなさそうだし。 自分は普通の女子高生って感じで?、なによりクラスの子が優しいからいじめとか、はぶられたりって事はないんです。 はぶられないだけ幸せって思えばいいけど、やっぱ私がいると周りが緊張して沈黙するので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。お弁当の時間も、毎回大勢で食べるので自分の周りだけ嫌な雰囲気が流れて一言も話さないって事もあります。自分は発言するのが恐いんです。クラスに特に仲のいい子っていうのも一人いて、だったらその子と外で食べればいいじゃんって思うんだけど、そうすると本当に孤立しちゃいそうだし、その友達を道連れにするのも嫌です。(その友達は社交的で誰とでも話せます)でも私がいると周りの子に迷惑だし…。 思い詰めて病院にも行ってみたけど、結局は自分自身の問題なんだと思いました。 文章が支離滅裂です。。ごめんなさい。とにかく、同じクラス同じ学校なのに、焦ってキョドって相手を嫌な気分にしてしまう自分が本当に大嫌いなんです!! 社交的な人は、周りにこんな変な人がいたらどう思いますか? また、自分が嫌な気分にならないためにも、私みたいな人にどうしてほしいと思いますか?

  • 学校が最近いやになりました。

    学校に行くのが辛いです。 朝起きた瞬間からとても憂鬱な気分になり、クラスに入ると常に気持ちが沈んでいて テンションがあがりません。去年は人の話にばんばん入っていく性格だったのに、今は入る気力すら起きません。 そのテンションをずるずると引きずって、ほかのクラスに固まってる去年の友達に話しかけると 空回ってしまい、うまく話しを盛り上げられません。 その分前のクラスの友達が、ほかの友達との仲良しアピールをしてきたり、学校が楽しくて仕方ないといってきたりするのを聞くのすら辛いし、悲しいです。 私の人生なんて、いつもこんな感じです。 1年とても楽しい年があると、必ずその次の年からひどくなるんです。 しかも、クラスの関係で去年から周りの人から嫌われてた子といつも一緒にいるので その子の性格が移ってこないかとても不安です。 その子の性格はとても強烈で、気を抜くと移ってきてしまいそうです。 どうすれば自分を保っていられるでしょうか? 最近はこんな学校生活のせいで自分にどんどん自信がなくなってきて、 中学生までの友達だった子の誰といても緊張してうまく話せません。 でも高校では無理やり明るくふるまっているので、「あんたはポジティブだな。悩みなんてないでしょ」といわれ、相談もできません。 すみません。ただの愚痴みたいになっちゃって。 でもこのままじゃ友達失いそうで毎日が怖いんです。 どうやったら去年みたいに楽しい生活を送れますか? 厳しいご意見でもかまいません。 みんなから離れてみるといった意見はなしで。 アドバイスお願いします

  • ●●●クラス替え

    高校2年生の♀です。今日、始業式があり、 春休みが終わり、高2生活がスタートしました。 期待していたんですが、わたしが朝に行った時点には、 もうクラスはグループに分かれてしまっていて、少し孤立してしまいました。 プリクラを撮ったことのある、まぁまぁ仲のいい子<A>(元同じクラス)の子は、 他の子達(元同じクラス)の子と居ます。 わたしは、その子達とは違うグループにいたので、 あまり"一緒にいよう!!"とかじゃなくて、 朝に『同じクラスだね!』と1度話かけられるくらいで、 後はほっておかれた感じ。 正直、少し孤立してしまいました。 なので、今日<A>にメールしてみようと思います。 『また同じクラス!!仲良くしてね♪』 とかいいかなって思ったんですけど、 直球に『正直仲いい子いないよぉ(;_;)一緒にいていい?』とか メールしてもいいと思いますか? ウザいですか?そういうの。 あと、学校でも普通に入っていってもいいんでしょうか? その<A>のグループは、1年間一緒でもう団結!! って感じなんですけど、昼とか休み時間・・・ どうやって話しかけたらいいでしょうか?

  • 学校が辛いです。

    高校に入ってもう2カ月近く経つのに、友達ができません。クラスに馴染めません。 親にはまだ2カ月しか経っていないじゃないかと言われますが、自分のクラスはもうグループが出来ていて上辺の付き合いとかではなく、本当に仲が良さそうで楽しそうです。 もう2カ月経ったんだから今更手遅れなのではないのかとも思えてきました。 テストが近いというのに、どうしても人間関係のことを考えてしまい全く手につきません。 出来上がりつつあるグループに話しかけることなんてできません。 「なんではいってくるの?」とか思われそうでこわいです。余計に孤立しそうでこわいです。 慣れてない人の前で本当の自分を出すこともできなくて、大人しくなってしまいます。 こんな自分だから周りの人からは 面白くないやつって思われて、大人しいやつってレッテル貼られてると思います。もう既に嫌われてるんじゃないかとも思えてきます。 でも1人は嫌だし、辛いです。 勇気を出して1人の子に話しかけても、そのうちその子のグループの子がきて、グループどうしで話し始めて結局1人になります。 そのことが自分には遠まわしに 関わるな といっているんじゃないか、やっぱり嫌われてるんじゃないか と思えてしまいます。 毎日、学校に行くのが嫌で仕方がありません。自分が全て悪いし、甘いのもわかってます。 でもどうしたらいいのかわかりません。 乱文、長文 失礼しました。

  • 学校が楽しくない......

    中3です。 クラス替えしてからまだ2日ですが、初めてクラスで孤立してしまいました。 元々みんな廊下とかで会ってもしゃべらなかった子ばかりだし、仲良い子同士でグループができてしまってて中に入れません。(苦手な子とか...) あと、前に悪口を言ってきた奴もいて個人的に関わりたくないのがクラスの中心に2名......。 しゃべる相手がいないのです。他のクラスには仲良い子いるのでしゃべりに行ってますが、このままでは仲間のチームワークが広がりません(泣 なんか避けられてはいないと思いますが、だんだんクラスにいるのが窮屈で、呼びかけなどをするのが怖くてたまりません。 よくある事かもしれませんが困っています。中学最後ですし、最高の仲間作りをしたいのです。よろしくお願いします。

  • 学校

    私は高校3年の商業高校の男子です 私は他の人から距離を置かれたりします 例えば、クラスでは誰とも話すことはなく 友達もいないで昼食はクラスで一人虚しく 食べています それにクラスのみんなは男女のなかがとても よくて中の悪いのは自分だけです それにある一人の男子はいじっても つまらないと言わんばかりに 投げやりになります それ以外にもバスケ部に所属されていたので バスケにいくと他の女子の部活生が 自分のことを(気持ち悪い)(なにコイツ)と 言うように見てきます 自分は一年のころ学校で一人ぼっちで あまりに学校がいやで他の人に良くない印象を残しました それは自分が悪いのですが もっと悪いのが、他人を気にして警戒して 目があって不信感を作ったり こころの声を口からこぼしたり いつも、黙ってるのに 発言すべきところで発言したり ズレてるところがあるんです 正直、3年間地味に過ごして 取り柄のない自分ですけど みんなから下に見られるのは もういやです! 変わりたいです! なので、私はどうすればいいですか? (問題点) ・こころの声を漏らさずにする方法 ・文句の時だけちょっと声でかい ・人と上手く話せない・絡めない ・周りから疎まれる ・個性のある男女仲がいいクラスで  自分一人孤立してる ・クラスの人と上手く関係性が  作れるようになるには

  • 学校祭の打ち上げに誘われました

    質問よろしくお願いいたします。僕は今高校3年生で、性格がかなり暗いほうです。そのため、クラスには仲の良い友達がほとんどいません。そんな僕に、「学校祭の打ち上げを○○(レストラン)でやるんだけど、来れるか?」といった電話が来ました。僕なんかを誘ってくれたことが嬉しかったです。嬉しかったのですが、その反面打ち上げに参加しても一人でポツンと孤立してしまい、「何でアイツ来たんだよ。来なくてよかったのに。」「断ってくれればよかったのに」なんて思われそうで、正直怖いです。 高校生活最後に、みんなとの思い出を作る絶好のチャンスだと思うのですが、どうすればいいのかわからないんです。「来れたら来て」と言われたのですが、行くべきなのか行かないべきなのか・・。 長くなってしまい申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 中2です。学校&自分の事・・

    私は今とても悩んでることがあります。 それは自分の事です。。 私は小学校の時はいろんな友達に恵まれていて(? 毎日とても楽しくやっていました。 だけど中学に入って、小学校の頃仲良かったMチャンは 引っ越してしまい、急に楽しくなくなりました。 特に中2になると、思春期の1つかもしれませんが すぐイライラしたり、悪い子でもないのに「調子乗ってる」とか 思ってしまいます。 私をかまってくれる人がいません。今は。。 移動教室とかする友達は一応いますけど、(その子はKチャン) 別にその子はただ一緒にいるだけ、のような友達です。 信用もできないんです。。何度か裏切られたので。 でも結局私もKチャンも1人になるのだけは 絶対嫌で、とりあえず一緒にいるみたいな…。 全然つまんないんですけど、、 で、私はもっと色んな子と仲良くなってみたい! と思ってもなかなかみんなの中に入れなくて。。 私は集団タイプぢゃなくて、少数タイプです。 集団では何故か苦しいんです。それは小学校でもそうでした。 今のクラスは「団結力」が強く、(先生もそんな人) 集団でみんな仲良くやってるクラスです。 でもkチャンと私は中に入れず…。 前は別に気にしてませんでしたが、最近とても悲しくなってきて・・・。 中に入りたい、楽しそう…でもハブになったら嫌だから やめとこう。。みたいな。。 クラスの女子はみんなすごく良い子です。 だけどなんか怖いです。 それで自分に自信が持てなくなり、クラスでもイライラして、 限界で最近泣いています。 それほどの事ではないけど、理由もよくわかんないけど 泣いています、、。 だんだんクラスから孤立しそうです。 自分に自信がない、みんなかまってくれない、 そんな思いからですね。。 私はさみしがりな面があるかもしれません。 自分は自分自身の事&友達の事でこんなに悩んでるのに… あの集団はみんな楽しそう。。羨ましい。ずるい。。 それが一番辛いです。 それが一番ムカついてくるんです。。 自分しか変わることができないのに… 先生に相談したら、思春期真っただ中とか+思考でいこう!とか 言ってましたが、+思考でなかなかいけません。。 長い文すいません; あと、Nチャンという友達についてです…。 Nチャンは仲良い方です。(同クラ)登校・下校はいつも 一緒です。でも、学校に着くと途端に違う友達の方に行っちゃって。 それがさびしくて、またイライラして。。 Nチャンは休日たまに遊びますが、 登校下校だけ一緒にしてほしいという感じで 利用されてる気がしてきました。 すごい悩んでいるので、些細なことでもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 学校での友達 どうすれば…

    私は専門学校に通う21歳女です。 4月に入学してから3ヶ月、いつも一緒にいる友達との人間関係に悩んでいます。 私とその友達(A子・18歳)の2人でいつもお昼を食べているのですが、 最近A子と一緒にいるとイライラしてきてしまうのです。 性格合わないなと感じてきてしまい、私は別のグループでお昼を食べたい(A子と離れたい)のですが、A子に何て言おうか悩んでいます。 どなたか、よいアドバイスがあればお願いします。 A子と私との関係(イライラの理由)を説明します。 週に3回実習があり、実習の日は昼食を早く済ませ実習着に着替えないといけないのに、 A子はベラベラと他の子と話しながら着替えるため、いつも着替え終わるのが遅くて A子を待っているといつも授業ギリギリになるし、「ごめんね、急ぐからちょっと待って」と 言いつつ、またベラベラと…本当に悪いとは思ってなさそうで口先だけなんです。 「ごめんねが口癖で悪いとは思ってない」と以前にA子本人が言ってた事があり、 それを今になって理解しました。 A子には、クラスで一番仲のいい友達B子(18歳)がいるのですが、 B子は隣のクラスの子とお昼を食べる為、お昼は一緒ではないのです。 お昼時以外はA子・B子は常に一緒にいます。 A子B子は共に18歳で、私は2人より3つ年上なので多少違和感があります。 以前は私とA子の2人で行動していたのですが、最近ではB子も加わり3人で行動しています。 だから私が違うグループにいっても普段の生活では問題ありません。ただお昼の事を考えると… どうしたらよいでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。