• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が私の妹に恋煩い。最近はひどく鬱っぽい。)

夫が私の妹に恋煩い。最近はひどく鬱っぽい。

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

有るか無いかで言えばあります。 そして元々男は一夫一婦の生き物じゃないという事です。 可能な状況であれば一夫多妻で沢山の子孫を残す事を本能に刻まれている生き物です。 現状でも妻と相手の女が許す限り浮気も不倫も、本妻との生活と両立可能な生き物です。 いわば男にとっての妻枠というのは拡張可能な外付け機能で。 自分の器を大きくしてくれる女性という能力オプションを、処理可能な範囲で外付けできるのです。 処理しきれない人は拡張性が無いので破綻します。どちらかをおろそかにして女性の逆鱗に触れますね(笑) 今回は妹さんですか。 妹さんがOKしないかぎり成就しようがない願望なのですから、 貴方としては妹と旦那と、個別に本音の聞き取りを行ってみて判断し、 旦那を説得させるしかないのではないかな。 とりあえず、本音の部分を聞いたときは、何を言われても逆上しない事を心に留めておくことは肝要です。 まあ、普通に考えて妹がOKしないですから、旦那説得の方向に行くわな。

mayoinushi
質問者

お礼

妹は彼氏とうまくいっていますし、姉の旦那という時点であり得ないし迷惑がっています。 夫の思いだけ先走っていて、両想いにはなれないんだよ、と諭そうとしたことや、離婚の話が夫を追い詰めて悪化させてしまった感が否めない気がします。 また、自分だけではどうしようもないけれどどうにかしたい、とあがく気持ちは大変苦しいだろうと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫と夫の妹

     夫は34歳、私は24歳、夫の妹は20歳です。義妹は元気で明るくて優しくて、本当にいい子です。夫は歳の差のせいか、そんな義妹をものすごく可愛がっていて、二人で出掛けていても何度か「○○(義妹)も呼ぼうか」と言ってきます。あるとき結婚指輪を選びに行く時にも「○○(義妹)も行くって」と言われたので、さすがにその時は私が泣いてしまい、2人で行くことになりましたが、ショックでした。  夫は妹可愛さを態度にはあまり出しませんが、事あるごとにいろいろ義妹に買ってあげたりもしてきたようです。こんなお兄ちゃんっていいなぁと感心します。また、普段は義妹に対して素っ気無いお兄ちゃんですが、私が冗談で、「○○(義妹)ちゃんが結婚したら、悲しいやろ」と言うと「鬱にになるわ...」とポツリ、「○○ちゃんの彼氏って、こんな人やって」と言うと「殺す...」とつぶやきます。  先日、義妹の成人式でした。晴着姿の美しい義妹を見て、成人式をしていない私は羨ましく思ってしまいました。  義妹のことは好きです。私には実の妹もいますが、その妹よりも可愛いと思うぐらいです。家族みんなのお姫様、友人にも自慢できます。夫にとっても自慢の妹だと思います。夫の携帯や、家に飾っている写真も 義妹です。羨ましいし、寂しいです。一応まだ新婚ですが、この先どうやってこの現実を受け止めていったらいいのか、とても不安です。夫は義妹のことが本当に好きなんじゃないかと思って、恐ろしいです。どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 夫には妹がいます。

    夫には妹がいます。 が、とても仲が悪いです。かれこれ20年くらいマトモに口をきいてないようです。 結婚はしていませんが、既に35才を超えており、もしかしたら結婚しないかも(本人も金持ちじゃないと結婚しないと言ってました)しれません。 そういう妹なので、夫は自分は長男だし両親の面倒はみたいと言います。 「妹の事はもう家族じゃないと思っている」とまで言います。 しかし両親の面倒はみたいと言っても、所詮みるのは私でしょう…夫は働いているので…。(私はパートです) 今は私・夫の両親ともに元気ですが、やはり多少体の不都合が出ているようで心配です。 義妹は自分の両親のことなど何も考えてはいないようで、「地元にいる長男の兄(と私)が全部やればいい、でも自分は両親が亡くなったら財産があったら半分貰う」と言っているようです。(親戚との会話より…) というか、失礼ながら夫の実家には財産はないと思いますが…(夫曰く)。 自分の両親の面倒をみたいという夫の気持ちは分かります。 ですが、このような夫と妹の場合、兄弟協力してという事は望めそうにありません。 自分はしんどい事をせずにお金だけは欲しいという義妹もどうかと思います。 皆さんは両親の介護などどう考えていますか? (因みに私の場合は、実母が舅の介護を短期間ですがやっていたのを見て(当時私は中学生です)並大抵では出来ないと思っています。)

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • 私の夫と、夫の実の妹の関係について。

    私の夫と、夫の実の妹の関係について。 私は、同棲3年と結婚8年目の夫がいる主婦です。(11年一緒に住んでいるという意味です) 実は気になることがあるのです。 夫と恋人同士だった頃、夫の実の妹さんがいわゆる「初体験」をしたという経緯を、夫が妹さんの異変に気づき、ご両親もいらっしゃったので、夜中に二人で公園に行ったそうなんです。 それぞれに家族関係があるというのもよく分かりますが、自分の血のつながった異性の兄弟に「初体験」を告白するなんて、おかしいと思っていました。 でも、きっと公園に連れ出したほどに様子がおかしかったのだろうと自分に言い聞かせていましたが、夫と結婚してから最近にわたり、夫の実家へ帰ると、まだ未婚で実家にいらっしゃる妹さんと当然顔を合わせるのですが、どうも変なのです。 夫は女友達もいなく、結婚前にも恋人はいなかったそうなんですが(共通の友人から聞いたので間違いありません)、実の妹の前で「かっこいいところ」を見せようとしたり、可愛くて仕方ないように、のろけではありませんが、私を可愛がってくれるような扱いを妹さんにするのです。妹さんは、まんざらではないような素振りで、「ぶりっこ」的な態度をとるのです。 私には、弟と妹がいるのですが、弟と妹にそういうような関係性はありません。なので、理解ができず、誰にも話せず苦しいのです。 実家へ帰ったとき、ゲーム好きの夫がたまに妹さんにゲームを貸してと言いながら、二人で3階の妹さんの部屋へ行き、しばらく帰ってこないのも気になるのです。 仲の良い兄弟と言ってしまえば、それまでです。 でも、何か第六感のようなものを感じてしまうのです。 妹さんは気立ても良く、まじめです。 でも、私と話すときには「ぶりっこ」にはなりません。 妹さんの実のお父さんの前でも、妹さんは「ぶりっこ」になりません。 仲の良い家族環境と言うのなら、異性の家族、つまりお父さんの前でも「ぶりっこ」すると思うのですが、それが全くなく、どちらかといえば男言葉を使ったりするほどなのです。 では、何故私の夫の前ではかわいこぶるのでしょうか? 二人に何か関係があるとしか思えません。 あと、気になるのは妹さんがやたらと夫に興味津々なのです。 「お兄ちゃんは、なんて言ってました?」など、私を通してでもいいから夫のことを知りたがろうとします。 もう、実家へ行く気がしません。 ずっと誰にも相談できず、8年経った今です。 苦しいし、悲しいし、気持ち悪いし、白黒はっきりさせたいです。 でも、夫は私のこの思いを知ったら、「キレる」と思います。 だから、怖くて聞けません。 聞いたところで、何かあるとしても正直に打ち明けてくれるとは思えません。 そんなことで悩んでいたのかと、呆れ返るのが関の山でしょうね・・・。 私は、この悩みについて自分でも「異常」じゃないかとも思っています。 いくらなんでも、血のつながった兄弟で何かしらあるとは、思いませんよね? 妄想なのでしょうか? 心療内科などへ行かなくてはならないでしょうか? 厳しいご意見でもかまいませんので、どうか冷静な第三者の目線のご意見をお待ちしています。 私と夫は33歳で、妹さんは29歳です。 どうかよろしくお願いいたします。 補足:夫は時折、妹さんの味方について私より妹さんを大事にしているような感じに思えることが、過去に数回ありました。傷つきました、へこみました。

  • 夫が妹の下着で…

    夫が妹の下着で… 夫が実妹の下着で自慰(?)している画像をみつけてしまいました…。 今までのデジカメの画像を整理しようと、普段は夫が使っているハードディスクをみたら怪しいフォルダがありました。 その中に夫の実妹の名前のフォルダがあり、見てみると、妹の下着で自分の局部を覆ったり、自分の身につけたり、頭にかぶったりした画像が出てきました。 新しい物は日付からいくと、ちょうど私が妊娠中の頃のようですが、妹がまだ小学生位の頃の物と思われるキャラクターの下着の写真もありました。 写真にはコメントもつけており、「小学生の妹の下着を漁っている悪いお兄ちゃんです」とか新しいものには「こんな下着をつけるほど大人になって…」などと書かれていました。 夫と妹は10歳離れていて、妹は実家で夫の両親と暮らし、夫は私と子供と3人で暮らしています。 今まで夫と妹は特別仲がいい感じでもなく普通の兄妹という感じでした。 結婚してからわかった事ですが、夫はアニメ・マンガ好きで、特に「萌え系」といわれる物をよくみています。 小・中学生位のキャラクターのパンツがでてくるものもあり、ロリ系のエロマンガも隠してありました。 他にもネットからひろってきた大量の盗撮系パンチラ写真があったり、同僚のサンダルで自分の局部を踏みつけたりしている画像もありました。 夫の変態的な性癖を知り、ショックで混乱しています。 小さい子供もいるので離婚はしたくなかったのですが、夫の性癖を知ってしまってから夫が気持ちが悪く、このまま普通を装って生活していくのも限界があるのでは?と思います。(夫とは妊娠してから今まで1年半程レス状態です。) そこで (1) 夫には何も言わず、データを消去 → 後で夫が見て、自分で気づきやめるかも? (2) 夫に画像を見た事を話し、目の前で画像を消去させる。今後同様の事があったら、夫の家族に事実を  話す、と釘を刺す (3) 性癖は変わらないとあきらめ、これを理由に離婚に応じてもらう という3つの選択まで絞ったのですが、まだ実行に移せずにいます。 うつうつと悩んでいる日々から一歩踏み出すためにみなさんの意見をぜひ伺いたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の妹がしょっちゅう夫に頼み事をしてくる

    新婚でまだ同居前です。 夫は三人兄弟の真ん中で、兄と妹がいて、全員結婚して私たち以外は子供もいます。 夫の妹家族は子供が2人いて、下の子は自閉症を患っており大変なのはわかります。 付き合っていた頃から妹家族の上の子を預かってよく遊びに行っていました。 妹さんはバイトに出ているのかで、子供の迎えの時間が間に合わない時は夫にお願いして、私と遊ぶ日でも迎えに行ったりもしていました。 私たちも結婚して、そーゆうのは減るかなと思いましたが減らず、しょっちゅうではないにせよ月1回くらいで子供の送り迎えを夫に頼みます。(私といる日で月1回なので彼だけだともっと頼まれてると思います。) せっかくの休みも、その送り迎えがあるせいで遠出できなかったりしてくるので、さすがに私も、夫がひとりの休みの時に引き受ける分にはいいけど、私と会う時は断れば?と思ってきて、、、 でも義理の妹(とはいえ年上です)だし、何にもいえず、やんわり夫に伝えますが、ごめんとだけで、、、 いよいよ明日同居を始める予定で、引っ越し日なんですが、先ほども連絡があり、明日の15時に妹の上の子を塾に送りに行かないといけなくなった、、ときて、 流石に引っ越し当日に!?と思い怒りました。 これって私が心が狭いんでしょうか... 引っ越して一緒に住み始めてからも同じことがあると本当にノイローゼになりそうなので、引っ越してからは続かないか聞いたら、 今は実家に住んでるから頼まれるだけだと夫は言いますが、 今できないことが将来できるようになるのもへんだし、 逆に夫に頼まずできることを、引き受けてくれるのをいいことに頼んでくるのも腹が立ちます。。 いつもすいませーんと、申し訳なさそうにお礼は言ってくれますが、それだけです。 こういう問題はやはり我慢するしかないのでしょうか、、、? 夫に言っても私がただ意地悪なやつみたいになるだけで、なんだか伝わりません。 こんな事で怒る私がちいさいのか、もうわからなくなりました。。

  • 夫の姉・妹について

    はじめて相談します。 結婚4年目、2歳と5ヶ月の娘を持つ26歳です。 夫とは15歳年齢が離れています 夫の両親と同居しています。 嫁・姑仲は良好です。 両親は自営業です。 夫も別の会社を経営しています。 両親の仕事は継がないそうです。 相談と言いますか、将来の不安について誰かに聞いてもらいたくて 投稿しました。 夫には2歳年上の姉と4歳年下の妹、7歳年下の妹がいます。 3人とも経済的に実家に頼って生活しています。 (姉) 18歳で家族・親戚の反対を押し切りチンピラの息子と結婚。 22歳大学生の男の子と19歳大学生の女の子がいますが 私たちが結婚する少し前に離婚しました。 (原因は旦那さんが働かないことから夫婦間に溝ができたようです) 姉だけの稼ぎでは大学の学費などが払えないということで フランチャイズの店を経営したい、と実家に泣き付き 3000万円の資金を両親から借りて3月に開店します。 事業が失敗したら返ってこないでしょう。 (妹1) 10年前に玉の輿結婚。 8歳の息子さんがいますが5年前に離婚して 息子と2人、隣の市に住んでいます。 慰謝料が貰えず、離婚当初から生活費はすべて 両親から貰っています。 また、教育ママで国立小学校へ息子を入学させ 4つの習い事や塾の費用もすべて両親に払ってもらっています。 お金持ちの生活に慣れてしまい、時給1000円にもならない 仕事はできないそうで、今も仕事は探していないようです。 (妹3) 30代独身・彼氏無しで東京で一人暮らしをしています。 派遣社員として働いてはいるのですが、月20万にもならない 給料では東京では暮らせないらしく、家賃・光熱費・携帯電話代 その他税金や年金は両親の口座から落ちています。 派遣の仕事も今月で切れてしまうそうで、こちらに帰って来て 家業を手伝うと言っています。 わたしや子供がいるので実家には住まずに アパートを借りるそうです。 今は両親が健在ですので、私たちに影響はさほどないのですが 父も母ももう60代後半。いつまで頑張れるか分からないでしょう。 両親がいなくなれば必然的に長男である夫が頼られることに なりそうで不安です。 結婚して1年たつまで、姉・妹1が離婚していることは知りませんでした。 不景気で夫の会社も業績が悪化していて、先のことを考えると 不安で胸が苦しくなります。 私ではどうすることもできませんが・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 妹の夫が浮気(本気?)しました。

    妹の夫が浮気(本気?)しました。 姉としてどう妹にアドバイスをするのがいいのか迷ってしまったのでご意見ください。 妹は28歳、妹の夫は30歳で結婚1年数か月です。 元々妹は家事が苦手で結婚願望はほとんどなく、結婚しても料理はできないと相手に話してありました。 それでも、自分が料理をするから結婚してくれと言われ、付き合って2年くらいで籍をいれました。 実際に料理は基本的に義弟がやり、その他の洗濯や洗い物を妹が行うことで上手くやっているようにみえていました。 しかし、ここ3週間くらい突然義弟がちょくちょく外泊をするようになり、おかしいと思った妹が聞いたところ、割とあっさり浮気を認め、離婚したいと言われたようです。 義弟の言い分としてはやはり、自分が家事をする生活に疲れていたときに相談に乗ってもらっているうちに本気になった。相手も結婚しているがお互いに離婚して結婚しようと約束しているという話のようです。 つい一か月前までは妹夫婦は子供を作るようにお互いに努力もしていて、義弟は妹に生理がくると「なんで生理がきちゃったの?!」と怒るほどでした。が、3週間前に妹の生理が遅れたときには事もあろうに「子供を育てる自信がないからもしできていたら堕ろしてほしい」と言ってきたそうです。(その後結局妊娠はしていませんでした) 姉としては妹もまだ若く、子供もいないので、子供を堕胎しろなんていう男とは結婚生活を続けられない、浮気癖のある人はまたするという思いから、基本的には離婚した方がいいと思うということで今のところアドバイスしています。 妹もこの3週間は家にいても会話もなく、反省して料理を作って待っていても外泊をされたりといった生活で精神的に参っていて、こんな生活を続けるくらいなら別れた方が楽だと思っていると言っていますし、性格的にもさばさばしている方で、うじうじ考えるよりさっぱりしたいと思う方ではあります。 しかし何といっても彼氏と別れるのではなく離婚という大きな出来事を1カ月にも満たないこの期間のことのみで決めてしまってもいいのだろうか??ということも考えてしまい、このまま感情にまかせて離婚をすすめさせてしまっていいのだろうか?と悩んでいます。 もう少し時間をおいて考えさせた方がいいのか、どのみち離婚をするなら少しでも早い方がいいのか質問させてください。 尚、妹は正社員として働いているので離婚しても生活には困らず、相手は慰謝料も払うと言っています。

  • 夫の実家に妹がきて困ります

    最近結婚したばかりです。夫には妹がいて、妹も先に結婚して嫁に行ってます。分かりづらいので義妹の夫を旦那と呼ばせてもらいます。夫の実家とは別居で週末遊びにいってます。ですが実家に毎日、義妹が来て正直いきづらいんです。赤ちゃんがいるので仕方ないのかとは思うのですが、週末は義妹の旦那まで毎週来て、両親と仲良くしてます。どうやら、義妹は嫁ぎ先の両親と合わなく、赤ちゃんもほとんど夫の両親が面倒を見ている状態です。私の前では、夫、私、義妹、旦那もみんな同じ子供として平等に接したいと義両親はいっていたので最初は安心してましたが義両親は私の前で義妹の旦那は良くしてくれるといったり、妹の顔を可愛がってなでていたり、こんなにあからさまな可愛がり方でこれで平等?って思います。両親はいつも妹夫婦のことばかり気になっていて、赤ちゃんがいるのか、あとは私たち夫婦(共働き)とは経済状況が違いすぎて親が心配してるとか(義妹の旦那はフリーターで義妹は育児中)そういうのもあるんだろうけど、こそこそと温泉旅行や別荘に行ってるようなので、嫁に来たばかりの私としては本当に感じがわるくて嫌です。後で写真をみてあのときはって説明される感じでそのときは気分が悪いです。 義妹の結婚式は義妹のことばかり考えて、私が結婚しても、妹夫婦に気持ちが集中しているのが分かっているから、私は嫁に来たばかりなのに、その不安な気持ちの受け皿がないというかでとても嫌です。私の価値観は、嫁ぎ先の家族で過ごすのが普通だと思っていましたから、自分の居場所もないし、ずっと居座らないでと思ってますが私の価値観おかしいですか?

  • 私の妹への夫のスキンシップについて

    夫と私は結婚して二年半になります。(交際期間は4年程。子供なし) 先日、私(34才)と夫(32)、私の妹(31)の三人でお店で飲んだ時のことです。 1.妹の顔についていたゴミを夫が摘まんで取った。 2.妹が熱いお茶を零した際に、夫が彼女のトップスやスカートを結構大胆に掴んだ。 3.駅改札の前で妹がバッグの中から定期をなかなか見つけ出せずにいたところ、夫が彼女の背後から二人羽織のように(抱きかかえるように)バッグに手を伸ばした。 これらの夫の行動は一般的ですか? すごく違和感を感じてしまった私はおかしいでしょうか? 3に関しては、私も妹の向かいで一緒にバッグを持って探してあげていたので、ぎょっとして彼の腕を強く払いのけてしまいました。 元々、私は同性でも家族でもスキンシップが得意ではありませんから、普通の人より許容範囲が狭いと思います。 だから、1の場合は「ここにゴミついてるよ」と教えてあげるのも面倒だし、他人行儀と考えたのかも。 2は心配して躊躇う余裕がなかったのかも。 3は妹がかなり酔っていたから仕方ないのかも。 それにいずれにしても夫が私の妹を自分の妹のように思ってくれている証なのではないか。 または、夫と妹の年が近いので同級生感覚だからなのではないか。 と考えようとしたのですが、どうも納得できかねています。 よその女の人に対して特に3の行動をやったら、セクハラでは。。。 ならば、いくら妹でも義理なのだから、もっと節度というか礼儀があってもいいのではという思いが拭いきれません。 妹も私に遠慮して何も言わないだけで不快に思っているかも知れませんし。 嫉妬と言われれば、そうなのかも知れません。 ですが、それ以上に嫌悪感を強く感じています。 やっぱり私、おかしいでしょうか? もしも、この私の感覚がそんなにおかしなものではないという場合、夫にどうやって伝えたら良いでしょうか?