• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特定労働者派遣事業と特定26業種の関連について)

特定労働者派遣事業と特定26業種の関連について

sumi_azureの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

同じ事を悩んだことがあるので、投稿します。 1.は、その認識で正しいです。 26業種に指定されたものは、派遣期間を定めずに労働者を派遣することができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.B3.95.E7.9A.84.E8.A6.8F.E5.88.B6 の法的規制の欄を参照にしてください。 2.は、違います。 特定26業種は、特定でも一般でも、期間の定めなく従事できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.B3.95.E7.9A.84.E8.A6.8F.E5.88.B6 の法的規制欄に記載がないので、限定されないことになります。 3.は、かなりグレーだと言えます。 契約社員でも契約更新を前提とした雇用であれば、定常型派遣を行うことができるからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E5.B8.B8.E7.94.A8.E5.9E.8B.E6.B4.BE.E9.81.A3 の常用型派遣の部分を良くご覧ください。 4.も違います。 認可というより、届出を行うことで、建設業務、警備業務、港湾業務、医療業務以外の業種であれば、 派遣事業を行うことができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.B4.BE.E9.81.A3.E6.A5.AD.E7.A8.AE.E3.81.A8.E6.B4.BE.E9.81.A3.E6.9C.9F.E9.96.93 の派遣業種と業務期間の欄をご参照ください 5.については、違法性がありません。コールセンターの業務はテレフォニー業務に位置づけられており、 業種として特に規制がありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.B4.BE.E9.81.A3.E6.A5.AD.E7.A8.AE.E3.81.A8.E6.B4.BE.E9.81.A3.E6.9C.9F.E9.96.93 の労働者派遣 政令ポジティブリストをご参照ください。 もし聞いていた業務と違うことをさせられたということであれば、 法律ではなく、契約内容次第となるところが大きいと言えると思います。

nothing_true
質問者

お礼

良くわかりました。丁寧にご回答頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 特定労働者派遣について教えてください

    今転職しようとしているA企業の募集要項に「特定労働者派遣での業務になります」という記述がありました。 雇用形態は正社員です。この場合は (1)A企業の正社員として他社へ派遣社員として業務するという意味で合っていますか? (2)この場合派遣先が無くなった場合は待機や最悪の場合は解雇や休職になりますか? (3)特定労働派遣は社内の人間から勤務先を紹介されて案件が合えばそこで勤務するのですか? それとも出向のように上司から指示が出されて派遣されるのですか? (4)また俗にいう派遣会社は登録後、派遣先で面接を行い派遣社員として働きますが特定労働派遣も 派遣会社登録と同じく派遣されるの前に派遣先の方といちいち面接をして採用されたらそこで 仕事をするのですか? この勤務形態についてよく分からないので教えていただけないでしょうか?

  • 労働者派遣と業務請負かつ出向契約

    あくまでも企業の立場からの質問です。 A社が社員及びパートを雇用しB社に派遣しているとします。 基本的にA社は特定労働者派遣の届出をして合法的にB社の 業務に社員ならびにパートが携わっています。 そして当然、A社はB社に1ケ月(社員派遣)なり時給(パート) なりB社との交渉で設定した金額をB社に請求しコミッションを 引いて社員なりパートに所定の報酬を支払っています。 これは極めて一般的な派遣事業のあり方だと思います。 ただ、ここでA社は特定労働者派遣の届出をしているものの、 敢えてそういう届出はせずに、A社とB社で、派遣する社員が 担当する業務に関する「業務請負契約」を交わし、同時に A社からB社に該当者を出向させる旨の「出向契約書」を 交わせば、A社は労働者派遣事業の届出などする必要はなく、 まして会社の定款にその事業の追加をする必要もなかったのでは ないかと思われます。 A社に代わってC社が全く同じような業務を引き受けるとした場合 C社は定款に「労働者派遣事業」という追加もせず、労働者派遣 (特定)の届出もせず、B社と「請負契約」並びに「出向契約」で 充分、合法的であると考えます。 如何なものでしょうか。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 特定労働派遣について。

    特定労働派遣について。 今では一般労働派遣に統一されてしまった。と聞きました。では当初、 (1)特定労働派遣として入社した人たちは雇用内容変わってしまうのですか? (2)ボーナスも出なくなってしまうのですか? (3)特定労働派遣は自社で働かず、送り込まれた先で働くので、一般の正社員と何ら変わりなかったのが変わってしまうのですか?

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 特定派遣事業について

    この度、弊社で特定派遣の事業を開始しようと考えております。 しかしながら特定派遣は2014年度で廃止になるという記事を目にしたり、 派遣先で最長3年しか働けないという事を聞いたりすのですが、 実際はどうなのでしょうか? 予定としては弊社にて契約社員として雇用し、専門26業務内での仕事として 派遣する予定です。

  • 特定労働者派遣って・・

    就職活動中の24の男です。 就活を始めてすぐに2つの企業から内定をいただきました。 ただその2つとも正社員だと思っていたんですが、特定労働者派遣企業だったのです。 受けた企業は電子設計に関する企業なのですが、私はその分野の業務経験,それどころか正社員として働いた経験もありません。 そんな私がこんなにも簡単に立て続けに内定をいただいたので、何か逆に不安になっています。大学4年次にも就職活動をした経験はありましたが、10社ぐらい連続で不採用になったりしてました。 そこで質問なんですが、特定労働者派遣の企業はすぐ人が辞めってったりするから、新しいのを補充するみたいな感じで、積極的に採用しているのでしょうか?用は学校で業務に関連する学科を出て、若かったら誰でも採用になるのではないかなあと。 実際この業界は忙しいらしいので、激務は覚悟しているんですが、誰でもいいからとりあえず入社させるというような企業では、やはり働きたくないですね。

  • 特定労働者派遣なのに

    特定労働者派遣事業なのに正社員募集と転職サイトに掲載しているのはアリなのか?特定労働者派遣を正社員と間違えて転職。特定労働者派遣と知ったのは、働き始めて二ヶ月後。異変を感じてホムペを調べ直したら特定労働者派遣事業でした。自分が悪いのも分っています。だからこそ軌道修正し転職活動しなおしたいと退職の意志を告げました。あとはこの企業がもし間違いな掲載していたら私や先輩のような人タチをなくすために、なんらかのかたちで掲載の仕方を正社員ではなく特定労働者派遣に替えて掲載するように言いたいのですがなにかいい方法ご存知でしたら、アドバイスお願いします。