• 締切済み

私の父と母の発言について

まさしろ(@masasiro)の回答

回答No.4

ご質問者様こんばんは。 これはご質問者様の親御さんも酷い仕打ちですね(>_<) ご質問者様のことを自分たちの持ち物のように扱っている。親なら自分たちの心配が子供に伝わらないように逆に配慮しなければなりません。子供の行動を萎縮させ、潰しにかかるなんて本当に人間として最悪です。 ご質問者様には失礼ですが、親御さんは彼の年齢や離婚歴を「差別」をしています。本当に問われるべき問題なのは、彼がどんな人間なのか?ではないでしょうか。 人間にとって年齢はどんな意味があるでしょう?仮に何かしら意味を持つとして、人間が行動を起こす時に、「年齢が」その行動に躊躇を与えるようなことになるなら、そんな考え方は捨てた方が良いのです。何歳だからこれをしなければならないという考え方は、個人の自由や個性を殺します。人は一人一人事情が違うのに、その違いを認めない姿勢は間違いであるし、愚かであるとも思います。 違いを見つけるということは、違いから共通の繋がりを見つけ出すということが本当の学びなのです。例えば人間で言えば、人間としてはどの人も同じ人間ですが、一人一人の人間にはそれぞれその人だけが持つ固有の物語があって、その物語は世界にただ一つだけのとても価値のある物語なのです。人間は一人一人違いがある。当然ですよね。そしてどんな違いがあろうと人間としては同じなのです。 他人を否定することは自分を否定することに繋がるのです。関わることを避け、繋がりを探すことをやめた人間は思考が硬直し、あらゆるものを差別し、自分の人生をも侮辱するのです。 今、生きていられる全ての生命は共通して明日をも知れない命です。どんな命にも明日が来ない今日がやって来ます。ご質問者様が20代だから安心で、彼が30代だから心配という考え方には何の根拠も無いのです。 離婚についてもそれは言えることです。彼が結婚されていたお相手の方との関係性がただ「変わった」だけのことです。彼の離婚にどんな理由があるかは存じませんが、全てのものや関係性は必ず移り行くものですからね。これは誰にとっても同じことです。ご質問者様の彼に対する気持ちも、ご両親との関係性も必ず移り行くのです。しかし、そうであることを承知の上でも、人間は誰かを愛さなければならないのです。泳ぎ続けなければ死んでしまう魚のように、人間も誰かを愛さなければ生きては行けないのです。 親であった人間が無知である為に、ご質問者様を素直な気持ちで応援出来ないのは本当に残念なことです。ご質問者様は自分の持てる能力を研ぎ澄まし、自分の生命に見合う相手を選んだのです。しかしまだ選んだだけであって、彼から選ばれたものでもありません。現状は、関係性を深めて行く入口ですね。 今後、ご質問者様が真実を話すとき、誰が信用出来るのかを見極めなければなりません。真実は無知な者にとってはとても残酷なのです。真実を前にしたときに、ご質問者様のご両親のように狼狽してしまうことはよくあることです。 今回の件はご両親の妨害で上手く行かない可能性もありますが、今後はこれに懲りてご両親との話し合いには注意をして下さいね。学業を終えて、ひとり立ちを目指す機会を与えられたのかもしれませんね。 ご質問者様は他者の魅力を見出すことが出来たのです。これは、ご自身に魅力が無ければ見ることは出来無いのです!そして、このような魅力のある人間を育てることに、少しでも協力出来たと親は喜ぶべきなのです。ご質問者様は様々な経験を重ね、その全ての経験を活かすことに「繋げられた」のです。こんなに素晴らしいことはありませんよ。もし今回のこの経験が辛い経験になったとしても、誰かを愛するということを今後も続けて欲しいと願っています(^-^) ご参考になれたら幸いです。

関連するQ&A

  • 母は、私に父と仲良くするように言いますが、、。

    母はわたしに「お姉ちゃんはお父さんに優しいのに、あなたはどうしてもっと優しく してあげられないの」「あなたは性格がキツい」などと言います。 仲良くできない理由はあるのです。20年前、わたしが高校生の時3年間の話です。 姉はもう就職して家にはいませんでした。母は仕事で毎晩遅く、家には私と父だけでした。 夕食の時、父は毎晩ベロベロに酔っぱらい、食事中は新聞を見つめ、無言。 食後のお風呂には、嫌らしい雑誌を持ち込み、お風呂室内で自粛。 その後、お風呂に入るわたしは、臭くなった室内に、ぐちゃぐちゃになった雑誌、 時に父の精液まであり、本当に気持ちが悪かったです。 こんな事を言葉にするのも今日が初めてで、母にも言えず、今日まで私の胸に しまってありました。母にはこのまま言わずにおこうかと思いましたが、 「なんで、あなたはそんなにキツい性格なの」とか「おねえちゃんは、穏やかで誰からも好かれるけど、あなたは、、」みたいな事を言われると、本当の事を聞いて欲しい、母に甘えたい気持ちにもなります。でも、母も還暦を迎え、これから父と2人で過ごしていこうとしているところなので、黙っていた方がいいのか、、。 実際に上記のような事を娘と同じ屋根の下、することは、やはり悪い事でしょうか? 仕方のない事なのでしょうか?今まで誰にも相談ができなかったので、だれだけ悪い事 なのか分かりませんでした。 母を傷つけたくない気持ちと、もう本当のことを聞いて欲しい気持ちと、、。 皆様はどう思われますか?

  • 遊びに行くこと自体反対されています

    遊びにいくこと自体親に反対されています。 私が片想いしてる人はバツイチ子持ちの方です。そういうのわかってるようでわかっていないのかもしれないけど、関係なく私はその人の事が好きなんです。 けど付き合うとか付き合わないとか、そういう話ではないのに、母からも父からも「バツイチ子持ちなんて駄目」「遊んだりするな」と言われてしまいます。 私はいま大学4年生なのですが、実家暮らしなので出掛けるとばれてしまうんです。一応、友達だと嘘ついてそれが後から分かったらややこしくなるし、そういうのが嫌だし、前もって遊ぶかもと先に伝えました。しかし上にかいたように反対されます。 片想いしてる方は私のバイト先の元店長です。親はバイト先に買い物しにきたことがあるので、店長の顔を見たことはあります。 また、店長には好きと伝えたことがあるので私の気持 ちを知っています。でも「(私が)アルバイトで働いてる時点で付き合うとかないからね」「店長とアルバイトの関係だから大きく踏み込めないよ」と言われていました。ちなみに今店長は違う店舗にいるため顔を合わせることはありません。 でも、もう忙しくなるし、アルバイトを辞めるという話しをLINEでし、その後やり取りするなかで、地元のサッカーチームの試合の話になったんです。私が「そういう試合生で見たことないから見てみたいです」と感想として言ったら、「いいよ、今度誘うね」「◯日に試合あるけど行く?」と意外にも誘ってくれました。 しかし、バイトが今月まだ入っていること、そして父と母に反対されていることもあり、店長には言っていませんが断りました。「来月の△日と□日にもあるからまた来月行くとき誘うね」と言われましたが、両親を説得しないかぎり実現しないと思います。 店長の元奥さんは同じ職場のパートの男性のことが好きになったため、愛情がないからと言われたことが理由で離婚に至ったそうです。そのため子供は店長が引き取ったようでした。実際にバイト先で噂が流れていたので事実だと思います。 私の母は、自分の娘がバツイチ子持ちと付き合ったりしたら苦労する、また店長の子供が可哀想だ、店長と遊びに行ったりしたら離婚したのは奥さんが浮気したからだけじゃなくて店長自身も遊んでるからだと噂が流れるといって遊びにいくことさえ否定されます。父も同じで慰謝料がどうこうだとか、相手はバツイチ子持ち、よく考えようとか二人ともまずバツイチ子持ちに対する偏見があるんだろうなと思います。でも私があまり恋愛経験ないということも余計に二人を心配させているんだと思います。 母や父の言っていることは正しいと思いますし、ただでさえ店長の子供は離婚で傷ついているし、私と試合見に行った分、子供から店長を奪ってしまう?のではないかと考えさせられるけど、そういう話は、付き合ってから考えていかなくてはならない話なのではないか(店長は付き合う気ないだろうし私が勝手に先にそういうことを考えてるのはおかしいのではないか)、それに至る前(友達のような感じ)の時点で否定されるのは違うのではないかと、 なんか附に落ちません。 当然私の考えも浅はかなのだと思います。だからといって、いま、店長に対する気持ちは学生の恋愛みたいにキャッキャしたものではないし、相手が私のことを好きになって付き合うとかはないと思うけれど、少しだけ苦手な子供をもっと好きになろうとしたりは心がけています。 付き合っているわけではないから、父と母を説得するって言うのもおかしい話ですがどう説得していいかわかりません。 ながくなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 母を祖父の死目に会わせなかった

    もう4年も前の話ですが。 祖父の家に母と二人で帰り、遠くに住んでいるので挨拶周りや墓参りをしていました。 祖父は体が悪く、祖母はその1年前に亡くなったので、祖父は母の兄と住んでいました。 帰る前日に、母親と母親の姉と、お土産と洋服等を買いに行くため街へ出ました。 そのとき、新しいゲームが欲しくなり、ずっと母にねだっていました。 でも母が頑なに拒むので、怒って母と叔母を置いて勝手に色々なところへ一人で行きました。 ふと買い物に没頭しているとあっという間に時間が過ぎ、 携帯電話を見ると母親と叔母から数件のメールと電話が入っていました。 メールを見ると、「早く車に戻ってきて!」そのような事が何通も入っていました。 何事だと思い車を置いていた駐車場に戻ると、叔母が泣いていて、 母は自分を車に引きずり込むと無言でどこかへ進み始めました。 「どうしたの?」と聞くと、叔母が「お父さんが・・・」 それだけで何か分かってしまいました。 病院へ着くと、つい数分前に既に祖父は亡くなっており、3人で崩れました。 もし僕が母のいう事を素直に聞いていれば、もし僕がメールに気づいていたら、 母は祖父の死に立ち会えていました。 僕は、母の親の死目に会うことをさせませんでした。 母は何も言いません。でもポロっと祖父の話をするといつも寂しい顔をします。 もう4年されど4年。 4年経っても未だに謝っていません。 親が僕を恨んでいるかどうかも分かりません。 謝って許される事ではないし、むしろ今この話をしても親を傷つけるかもしれません。 でも年が経つにつれ、謝りたいという気持ちが強くなってきました。 キッカケはどう作れば良いんでしょうか?

  • 父→母 「早く死ね」

    こんにちは、24歳の女性です。 私の母は昨年初めに大きな手術を受けました。 今のところ経過は順調ですが、元々悪性度が高い病のため あと何年生きられるかは分かりません。 でも父はそんな母に、喧嘩するたび「早く死ね」と 言うそうです。 昔から、気に入らないことがあると「死ね!」という のはよく言ってました。 母は健康な頃はなんとか聞き流していたのですが、 病気になってから、こういうことを言われると すごく悲しくなると言っていました。 しかし、正直なところ父の気持ちも分からなくはないのです。 「死ね」なんていうのは勿論言いすぎですが、 母は本当に信じられないようなミスをよくします。 そこで低姿勢ならまだいいのでしょうが、 ちょっとプライドが高いというか自分の非を認めない ところがあり、横柄なんじゃないかなと思える時が あります。(病気の前から。) 私も昔は父から色々と酷いことを言われました。 でも、私が2年前精神的に病んでしまった時は 本当によく傍にいてくれました。 私にはその時の感謝の気持ちがあるので、「やめてくれ」なんてことは言えません。 別に父は、本当に母が早く死ねばいいなんて思っているわけではないです。ただ、カッとなりやすい性格です。 今日も母は「早く死ね」と言われたらしく、 「泣けてくる」と私に言ってきました。 私は話を聞いてあげ「本気じゃないに決まってるじゃん」と言いました。そうして元気を出して欲しくて、帰りにケーキを買って帰りました。 私はどうすればいいでしょうか? 母に何て言えばいいのか教えて下さい。

  • 母がウザい

    私は大学4年です。 質問になりますが、母がうざくてなかなかいい日がありません。 いつもは、「これやれ」だとか「ああしろ」だとか、嫌な話をしていくしつこさがあったりしてくるなど、いつあったかは覚えている時点ではありませんが多分、小中からずっとであります。 あと、最近では夜中に「テレビやパソコンなどするな」など、行事や学校があるわけでもないのに「早く起きろ」だとのしつこさがあったりすることもあったりすることもあります。 私もやってはいけないことをやってしまったが、大学での生活の不満や疲れた状態のストレスなどもあったからです。昨日電話で買うものかないかと思って電話したのです。後、「今朝電話したのは?」と言ったら、「こたつ消してないから気付かなかったのか」と怒ってました。母は仕事で午前8時半~午後4時半いなかったので、私は一言で、「私はそんなこと知るわけないだろ」と言った。そして、「お前起きないから、電気代がもったいないではないか!!役立たず!!、昼時までは寝るんじゃねえ」と、俺はかなり疲れているのに私の体は自分の体の勝手なのに、先ほどの上記の通り「早く六時や七時で起きろ」の2,3回しつこさで私は限界が来てしまいました。やってはいけないことは、ストレスがあったせいでメールに「俺のせいに扱えるんじゃねえ、糞野郎」と入れてしまい、帰ったら母は「こんなメールをするのは人間じゃねえ」と言って、私も反論しましたが「ただ家にやっているだけだ」と言いました。また母が反論し、「こんなもん絶対、仕事に務まらないわ、バイトも就職も」と言って、また私も反論して「私はバイトでそんな経験はない。後、就職でも絶対にやらんわ」といったが、また母は「関係ないわ。こんなメールするものなら家に出ていけ!!」の一言でついに私は永遠と母は嫌いになりました。 だが、私も絶対にやってはいけないことは分かります。メールであんなことでやってはいけないことは分かっています。だが、しつこさの話などで限界があった為や母がずっと嫌いだったのでこんな結末になってしまいました。平和という文字でもなくなります。 皆さんはどう思うでしょうか?

  • 母の暴言

    先日も相談させていただきました。 母と先日揉めてからは実家に帰っておらず彼女の家にいます。 今日、伯父に結婚式の招待状を持って挨拶に行きますと伯父に伝えていました。 母から昨晩電話があり、「伯父さんのとこに挨拶行くらしいな?」「私の悪口は絶対に言うな!」 僕が「悪口ってどういう事?」「挨拶に行くだけだけど」と言うと 母は「お前は親をおとしいれるつもりか!」「自分を守る為に必死になっている」「伯父の嫁もお前の彼女も不細工で愛されてないまま育ったんだ!」 「伯父の嫁もろくなもんじゃない!お前の彼女も同じだ!」「伯父に身内の恥を喋るな」「そんな事をしたら式にはでない!」 毎回の事でしたが余りにも酷いので僕は母に「俺が一体何をしたんだ?」と聞くと母は「今は言わない。式が終わったら言う」と。 それでも何回も聞くと母は「お前は私を陥れた!」としかいいません。それでも食い下がり聞くと母は「お前が私に刃向かった時の顔が父親にそっくりだった!」 「昔私が心臓マヒで倒れた時にお前の父親は何もせず、救急車を呼んでって言っても見てるだけだった!」「その時の父親の顔と同じ顔をしてた!」と言われました。 実際にあったのか母の被害妄想なのかはわかりませんがそれが原因の根本なのかなと思いました。 以前から僕の姿や笑う顔を見て母は父親に似てるから腹がたつってよくいってました。後ろから蹴ったろかとも。 前に揉めた時に母に言われた「目の前で死んでやる!」「お前を呪い殺してやる!」もお前が親に偉そうにしたからだと。 言われた言葉の羅列になりますが、「誰がお前を育ててきたと思ってるんだ!」「私が今はお前の世話になってるがそれから偉そうになった!」「お前の事は死んでも恨んでやる!」「お前みたいに親を馬鹿にする人間初めてだ!」 本当に母はもうダメな気がします。今日伯父に挨拶するのですが、このことを伝えていいのか迷っています。(前に伯父を交えて話はしましたが) 僕自身混乱していて文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。どう対応すればいいのかわからなくて。僕自身が弱すぎるんでしょうか。長文になり申し訳ありませんでした。

  • 彼の気持ち。父の気持ち。

    おはようございます。 今すごく困っているので相談させて下さい。 私には付き合ってもうすぐで2ヶ月の彼がいます。 年齢は、私⇒19彼⇒25です。 私の家は昔からとても厳しいんです。 未だに門限22時だったりもします。 特にお父さんが厳格な人で、 もし私に彼氏がいると分ったら、 99%「どんな相手か見たいから1度家に連れてきなさい。」 って言うと思うんです。 ちなみに今まで付き合った彼氏はお父さんに報告する前に別れてしまっていたのでそう言う事はありませんでした。 まだお父さんに彼氏がいると言う事は言おうとは思いませんが、 最近お父さんも何かしら勘付いてるみたいで、 「今日は誰と遊ぶんだ?」とやたら聞いてきます。 お母さんも(お母さんは彼氏がいる事は知っています) 「お父さんにバレるのも時間の問題だね~。もしバレたら絶対連れて来いって言うだろうね。」と言ってきます。 なのであと3ヶ月くらいしたら一応報告しておこうかな? っと思っているんです。 しかしその事を彼に伝えたら、 「まだ付き合ってそんなに経ってないのに、親に挨拶とかは行けない。」 と言われてしまいました。 もしお父さんに彼を連れて来いって言われて、 「けどまだ挨拶に来るのは早いとおもうよ。」 なんて言ったらお父さんの性格上 「挨拶も来れないような男なのか?!そんな奴と付き合うな!!」 とか何とか言って絶対怒り出すと思うんです。 彼の気持ちもすごく分ります。 けどお父さんの気持ちも分ります。 やっぱり自分の娘がどんな人と付き合ってるのかは気になるだろうし・・・。 彼の事は大事。けどお父さんももちろん大事。 何でそこまでお父さんに従うの? って思う方もいるかもしれませんが、 私の気持ちとしては、親に反対される様な付き合いはしたくないんです。 お父さんは厳格な人だけど話せば必ず解ってくれると思うんです。 けど彼は会うのはまだ早いと言う・・・。 もう私はどうしたら良いのか分りません・・・。 親と会って欲しいと言うのは私のワガママなのでしょうか? どなたか良いアドバイスなどがありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。 長文すみませんでした。。。

  • 母の発言 どちらが本音?

    わたしの母は 「この世で1番☆☆(わたし)の事が大切」とか 「自慢の娘」 「妹より心が近い」などとわたしに言いますが、 母の友人たちや仕事仲間の人の前では妹の自慢話ばかり していて、わたしの話は全然でてきません。 そんな時、わたしはさみしく自信をなくしてしまいます。 はたしてどちらが母の本音なのでしょう? どうして、家でそのようなことをわたしに言って、外では わたしの事を何も話さないのでしょうか?

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 父によって母が睡眠不足になっています

    長文失礼します。 私の父母に関する話です。 まず母についての話です。 母は私や父親のように、夜ぐっすりと眠る事ができません。 夜、いつも通り12時に寝たとしても、3時半前に起きてしまったりする事もあります。 また、二度寝ができず、一度起きてしまうと頭が活性化してその後何時間横になっていても眠れないらしいです。 不眠症や、病気でもなく、遺伝的なものです。体質だと思っています。 しかしやはり1日3,4時間睡眠でも大変なのに、それが毎日だと体がきついです。ですので、2時間ドラマを見つつ昼寝をして睡眠時間を確保しています。 母はテレビ等をつけるとよく眠れるらしいです。これも遺伝的なものだと思っています。 上記のように、母にとって3~5時の睡眠は本当に大事です。 次に、父の話をします。 父は仕事の関係上、「〇時~〇時までは絶対に会社にいる」などの制限は一切ありません。 従って、帰りたいと思えばふらっと帰ってきたり、昼までずっと家にいたりもします。 なので、母が寝ている時間に父が家にいる事もしょっちゅうです。 父は話す事が好きです。且つ、空気が読めない人です。相手の症状やちょっとした仕草で気付けることがほとんどありません。 そして、この父の性格(?)が母に大きな支障をきたしています。 父は、母が寝ている時も話しかけます。 母が「寝るね」と言って、父が「あぁ、どうぞどうぞ、寝なさいよ」と答える、といった会話をしたにもかかわらず、数分後に平気で「今日ね…」と母に話しかけ、延々と1時間2時間話し続ける事もしょっちゅうです。 かといって直接「寝るから話しかけないで」と言うと、その後ふくれっ面をしてまたこれも延々と文句や小言を言い、ずっと暗いオーラを出し続け、家族全員が疲労します。 何か人に言われると素直に受け入れることができず、最低二日はテンションが低くドロドロな状態となります。関与していない家族にもイライラをぶつけたりします。 そうなる事を考えると母は言いにくいそうです。ですから、生返事をして寝たいというオーラを出しますが、先程書いたように空気が読めないので気付かれません。 完全無視をすると今度は「コミュニケーションを怠っている」と怒り、またこれも疲れます。 結果母はずっと睡眠不足です。体重も落ちました。もともと体温が低いのですが、甲状腺がより機能しなく(?)なってさらに低くなり、医者にも「よくこの状態で今まで生活してきましたね」と本気で驚かれる状態にまでなりました。 精神的にもかなりきているみたいです。 父が家を出ると私の部屋に行き、愚痴というか、不満を言います。泣いたりもします。 今まで絶対になかったので「あぁ、相当きているな」と感じています。 下手に病院もいけません。父がそういった事にすぐ気付き、どんどん問い詰めるからです。 最近は父が私たちの会話を壁に隠れて聞いたりしているので、父が家にいる時は迂闊に父に関する話ができません。 私は昼の間家にいないので、母に話しかける父を止める事も出来ません。 寝る部屋をかえようにも母はテレビをつけないと眠れないので移動できません。 眠れるように何か方法はないかと自分なりに考えたのですが、思い浮かびませんでした。 なにか「こうすればいいのではないか」という提案・アドバイスなどがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。 これを読んで下さり、本当にありがとうございました。