• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【自動車免許】交差点右折と、保険について)

自動車免許と保険について

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.2

1.交差点の○ 習うくらいですから日本のどこかには存在するはずです 但し、私は今まで見たことがないと思います 手裏剣型にしろ○形にしろ、交差点のど真ん中にその形の花壇があると考えると解りやすいかも知れません 手裏剣型は、最初から右折し気味で交差点に進入し、対向右折車と助手席側ですれ違います 一方○型は、一旦直進して交差点に進入し、○型を追い越してから右折するものだったと思います 対向右折車とは運転席側ですれ違う筈です 2.強制保険(自動車賠償責任保険) 自賠責にしろ任意保険にしろ、自動車保険ですから、「自動車」に対して加入します つまり、自動車を1台買ったら1本入ります 私の場合、自賠責は車検(法律で決まっている整備の検査)を受ける際に自動車屋さんが一緒に更新してくれます お父様がおっしゃったのは任意保険です 任意保険は「事故に遭ったときに運転していた人」の範囲を選択できるのです(当然保険料が変わります) お父様の自動車にかけている任意保険は、質問者さんは現在範囲外になっていて、質問者さんが運転して事故を起こしてもお金は降りないという事です レンタカーは借りる際にレンタカー用の保険に入ることが出来ます

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンタカーはレンタカー用の保険があるんですね。

関連するQ&A

  • なかなか右折できない交差点

    私の住む地域に変な交差点があります。右折レーンで右折待ちをしていて普通は対向車が切れたタイミングで素早く右折するか右折の矢印が出て対向車が止まった時点で右折をすると思います。しかし、その交差点は路面電車の起動式内とも重なりさらに交通量も非常に多い場所です。ですから右折時に対向車が切れて右折するというのは滅多にできません。どこが変かというと右折矢印が出るまで待っていても右折矢印は出なくてすぐに赤信号になるのです。自車はすでに交差点内に進入しているので赤信号になったら今度は左右の交通を気にかけなければなりません。赤信号になっても対向車は途切れる事なく来ます。その間こっちは左右の車が動き出すのではと冷や冷やです。普通は右折矢印が出て対向車を止めてから右折車を流すのが一般的だと思うのですがどう思われるでしょうか?   交差点内で右折待ちをしていて信号が青からすぐに赤になり右折したくても対向車がどんどん来るので身動きできない状態です。ようやく対向車が途切れて右折できる頃には左右の車がジリジリと動きだしています。右折矢印が出ないのは変だと思いませんか?

  • 交差点で右折する場合

    右折指示の矢印信号がある交差点で、直進の信号が緑に変わった場合、 1.右折指示信号が点灯されなくとも、地面に表示されている右折車線に沿って車を進行させても構いませんか? 2.またその後直進車が来ない場合は、右折指示の矢印が出なくとも右折して構いませんか? 3.それとも右折矢印信号が点灯するまで、交差点の停止線で停止し、矢印信号が点灯したら初めて進行せねばなりませんか? 幸か不幸かまだ右折交差点で先頭になったことがありませんが、他の車を観察していますとまちまちなので質問する次第です。 

  • この交差点での右折について

    添付写真をまず見てください。 この交差点は名古屋の片側4車線の交差点です。 右から二番目は直進、右折ともに可能です。 しかし、信号は最初、矢印で↑しか点灯しないので、右折は待たなければならないと思います。 その後、青になり、右折も可能になります。 信号が↑の場合、右から二車線目で右折待ちをすると、後ろの直進車のジャマになると思いますが、道路交通法上は、待つのが正しいんですよね? この交差点でしょっちゅう右折車にクラクションを鳴らす車がいて、 さすが名古屋と思ってしまいます。

  • 右折信号がある交差点での待機の仕方

     比較的大きな交差点で右折するときのことでお尋ねします。対面している信号に右折専用の矢印信号が付いている場合なんですが、矢印マークが点灯する前に通常の青信号が点灯しています。このときは右折待機レーンの停止線(交差点の中央近く)まで車を進めて待機し、右折矢印が出る前でも直進車が切れたら右折してよいわけです。  ところが、信号が直進、左折、右折も全てが矢印マークの場合は、点灯している矢印の方向だけが進めると判断しています。つまり、右折したい場合は右折の矢印が点灯するまでは停止状態でいなければならない。直進の矢印が点灯しても交差点に進入して右折レーンの停止線まで進んではならない、と解釈してきました。  しかし、最近直進矢印でも右折レーンに進入していく車を見かけます。進入せず停止したままの車も見ます。どっちが正しいのでしょうか。免許取得後1年の家内に聞かれて、実際の路上でまちまちな運転を見て迷いが出てきました。矢印は矢印方向だけと決まっていると確信していたのですが。よろしくお願いします。

  • 車で交差点を右折する時、どうすればよいか

    交差点で右折する時(右折用の矢印が無いタイプの信号)、右折レーンの先頭にいる場合、信号が青になると、停止線から少し前に進んで、右折のタイミングを待ちますよね。自分の車の対面に対向車が右折を待っている場合、直進レーンの対向車が交差点に進入してくるのがどうしても見えない時、自分の車は少し対向車線にはみ出して、直進の対向車が来ないか確認しながら右折のタイミングを計るとします。 YOUTUBEで、「何も考えてない危ない奴」として右折時にはみ出して待ってる車が、直進の大型車のドラレコ視点で紹介されていました。 右折矢印が無い交差点で、直進の対向車がどうしても見えない時、そして対向車の右折車もいつまでたっても右折出来ない、けどこっちはハミ出して見たらすぐ右折できそう、後続の右折したい車たちに気まずい、   な時、どうするのが正解ですか?

  • 交差点右折について

    交差点右折について質問です。 前にも質問させてもらったんですが、右折して歩行者がいて横断歩道の前で止まって、直進してくる車に追突されるのが怖いです。 質問すると、 「右折車が横断歩道の前で止まるのはありえない。」 「横断歩道の前で待つと左折車優先でじゃまになる。」 「歩行者と対向車がいなくなってわたる人がいなかったら右折」 というご意見いただきました。 質問なんですが、広い交差点でも交差点の真ん中で待ったほうがいいでしょうか? また、対向車が全くいなくて、歩行者が渡っている時でも、横断歩道の前で待たないほうがいいでしょうか? 右折するときは安全確認と緊張で、自分の車が横断歩道の前で止まってもうしろがぶつからないか判断してる余裕がないです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤にならないと右折できない交差点

    信号に右折矢印も無く時差式信号でもない、わりと交通量の多い交差点で右折する時、前の信号が赤にならないと右折できない場合がよくあります。 これは信号無視の違反を強要させていませんか。 赤にならないと進めないし、進まないと後ろのクルマからクラクション鳴らされます。 すごく危険で納得できないのですが、街のあちこちにこういう交差点有ります。 なぜこんな危険性のあるモノを放置しているのでしょう。

  • 交差点での右折

    こんばんは、免許歴6ヶ月のドライバーです ほとんど地元ばかりで運転していてこれから知らない土地で運転 することが多くなり、わからないことがあるので質問させていただき ます。 交差点で大通りや国道と交わっているところ。 (例)市道とバイパスが交わっている交差点 みたいなところで市道からバイパスに右折する際。 間違って反対車線に右折してしまわないか心配です センターラインがあるバイパスとかだったら万が一反対車線に 行ってしまってもすぐもとの車線に車線変更すればいいかもしれないけ ど中央分離帯のあるバイパスだと大変なことになりそうで.... (昔、今回の質問とは逆に左折して逆送している車をみたことがある) 交差点で一時停止して曲がる側の道を確認したら済むだけの話かも 知れないのですが心配性のためそういう道を走る前に質問 させていただきました。どなたかぜひ教えてください

  • 交差店内での右折

     車で交差点で右折する時なんですが、対向車線にたくさんの車がいるものの、対向車の列が左折車が続いている場合に右折へと移行して良いのでしょうか?  それとも、あくまでも対向車がいない状態で右折作業をしても問題がないと安全が確認できる状態か、右矢印表示が出て右折車優先の時間でしか右折してはいけないのでしょうか?  

  • 右折 交差点

    今日交差点で右折しようとしたら後ろの車からクラクションを鳴らされました。こっちは対向車を待ってただけです。何がいけなかったんですか?