• ベストアンサー

TPPについて素朴な疑問

TPPで輸入商品の値段が下がるのと、 物価が2%上昇+消費税値上げが実施されたら 結局プラスマイナスどうなるのでしょうか? 単純にイメージすれば牛丼やハンバーガー等のファーストフード系、 回転寿司の輸入食材等は今より安くなると思ってるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.9

>TPPで輸入商品の値段が下がるのと、 >物価が2%上昇+消費税値上げが実施されたら >結局プラスマイナスどうなるのでしょうか? 物価が2%上昇+消費税値上げが実施されたら は、輸入品も国内品も同様ですので比較対象で考えるにおいては対象外です。 もうひとつ忘れていますよ、円安です。 仮に1ドル80円が100円に20%ほど安くなったとすれば 輸入品の価格が2割ほど上がることになります。 現在2割以上関税を関税をかけている商品の関税がなくなれば安くなる ということです。 もうひとつ重要なことは、円安で輸入品の価格が高くなった分、 国内製品の生産が可能になれば、国内の経済が活性化しますし、価格が高くなることを 防げます。 但し、石油などエネルギー関係は国内生産が難しいので物価上昇の影響は大きいでしょう。 農産物などはこれを機会に立て直しを図るチャンスではありますが、 農協が農家保護から大規模(集中型)農家政策に方向転換でもしないと 改革が進まないわけです。 単に、物価上昇や消費税だけでなく産業の改革がどれだけスムーズに進められるかで 決まるわけです。 何もしなければ、経済はおかしくなります。 >単純にイメージすれば牛丼やハンバーガー等のファーストフード系、 >回転寿司の輸入食材等は今より安くなると思ってるのですが・・・。 新しいファーストフードがブームになるかもしれませんね。

bonky653
質問者

お礼

円安、燃料費高騰、電気料金値上げ、人件費上昇と 他の要因もいっぱいありますよね。 輸出産業の業績か上昇して給料水準を押し上げたら ちょっとやちょっとのモノの値段なんて 気にしなくなると思うんですけどね。

その他の回答 (8)

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.8

TPPの農業分野に関して 財界、政界、官界などTPP推進協議会などによれば農業は関税などではなく補助金などによって保護すればよいというのが大方の一致した意見で、農業補助金などが3兆円ほど増える予定になっているそうです。それにより食料自給率は変わらない見込みですが、しかし国民の税負担は大幅に増える見込みで、問題なのは見込まれる輸出企業の利益拡大による税収拡大より農業保護にかかる税負担の方が大幅に大きいことです。

回答No.7

私も脱退すると思いますよ。 なにも、最初から参加しなかったら不味いでしょう? 取り敢えず参加して、「日本の立場」が呑んで貰えなかったで 安倍さんとしては、国内向けに「国民の皆さんのご希望通りには いかなかったので脱退します、」 ということで、日本国の総理としては、やることはやりましたよ、、、と 国民には言えますからね。 私は、それでいいと思いますよ。安倍ファンとしては。

noname#176899
noname#176899
回答No.6

No.4です。 私も、No3さんと同じように脱退すると思います。 「脱退したから、現状維持」とはなるハズがありませんが、脱退してからの事は、脱退してからゆっくりと国民全員で考えればいいだけですからね。 TPP脱退するだけで、夢のような未来が待っていると思いますけどね。

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.5

 こんにちは http://www.customs.go.jp/tariff/2012_4/data/i201204j_03.htm  現実はこんなもんです。輸入品の大半が関税ゼロか低税率なので、 TPPに参加しても一部農産物以外は安くはなりません。  それどころか円安誘導のせいでほぼ全ての輸入品が今後 相次いで値上げされてきます。ちなみに原油の値上がりはこれから が本番なので、恩恵が有るとされている輸出産業でさえ、大きな 影響が出てくるでしょう。  今でさえ値上げラッシュになってくるのに、来年からは消費税が加算 されますから、ますます物の値段は上がってくるでしょう。給料が万が一 多少上がったとしても焼け石に水ではないでしょうか。

noname#176899
noname#176899
回答No.4

さっきも、似たような質問があったけど、もう「交渉は終了」したんでしたっけ? 「どうせ結果なんて、俺様はお見通しだ」って頼りになる人が決めてくれたんでしょうね。 ゴメン、答えではありません。

回答No.3

私は多分脱退すると思いますよ 今回のはあくまで「交渉に参加」ですからね しかもアメリカ以外の国は日本の参加を認めてませんし しかも農産物は関税撤廃の例外ですから 大して食品の値段は変わらない気がします

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

関税率はとんでもない数字もありますが・・・。 ただTPP参加でそれが廃止されても、直ちに物価が下がるか?と言うと、かなり疑問です。 ハンバーガーで言いますと、大手チェーン店の原価に占める、原材料の割合は、1割も無いと思います。 広告宣伝費,人件費,店舗費,流通費などの方が、圧倒的に大きく、それれは関税は余り関係しません。 飲み物など、もっと判り易いです。 100円のジュースの中身など、10円もしませんので。 有名メーカーじゃない缶コーヒが、40~50円くらいで売られたりしてるでしょ? それでも儲けが出ると言うことだから、原価はそれ以下です。 有名メーカーとの違いは、広告宣伝費などですから、100~120円の缶コーヒを買えば、半分くらいは広告費ってコトですよ。 スーパーなどで、農産物などをそのまま買う範囲では、物価上昇や消費税増税を上回る部分もありますが、製品になると、余り影響は無いと思いますよ。 また、それらも「TPP参加 還元セール!」みたいな、一過性のイベントで、その後は・・うやむやになってしまう部分も多いのではないでしょうか?

bonky653
質問者

お礼

原材料費が下がっても人件費や光熱費が上がったら一緒ですもんね。 結局何の良いことがあるのか全然分かりません。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.1

安倍首相ゆってる事とやってることが良く分りません そんなに簡単な事では無いと思いますが

関連するQ&A

  • 結局物価はどうなるの?

    消費税8%+物価2%上昇+TPPによる輸入品値下げで 物価って結局どうなるのでしょうか? TPPで豚や鶏向けの飼料代が下がって豚&鶏肉や卵の値段に還元されたり、 精密機械の部品の輸入物のパーセンテージが上がって 価格に反映されたりってケースは考えられるのでしょうか?

  • TPPで物の価格を下げると日本政府が言ってるのに、

    TPPで物の価格を下げると日本政府が言ってるのに、日銀はマイナス金利で円の価値を下げて米ドルの購入を促し輸入品の価格を上げることで物価を上げて、さらに国内生産の割高の商品と海外から入って来る渡来品の価格を近付けるためにマイナス金利を導入した。 日銀は物価を上げて、日本政府が物価を上げると言いながらやってることは間逆の物価を下げることをやっているのはなぜでしょう?

  • 日銀の物価目標2%は、どの物価指数で分かりますか?

    日銀は遂に短期国債をマイナス金利で買い入れオペを実行。 これにて円安誘導を更に継続する意思を市場に示したと言われてますが、既に消費税増税プラス輸入物価が上昇し、一方年金は毎年減額されて生活は遂に限界に来ているのに、何故まだ物価を上げるために超金融緩和を行うのかが、さっぱりわかりません。 一体、いつ目標である物価が2%上昇に達するのか、それまで我慢せねばなりませんが、その物価指標はどこで見れるのか、教えてください。 も一つは、高齢化により、年金生活者が増えている時、増税かつ物価を上げて、何故景気が良くなり国民生活が楽になるのかが分かりませんので、これも教えて下さい。

  • ファーストフードについて

    今はやってきている、「スローフード」というのがありますが、これはじっくりかけて作った食材を使ってゆう栗と食べるというようなことだと思うのですが、これの反対語が「ファストフード」ですよね。 しかし日本人はいつの間にかハンバーガーなどを「ファーストフード」言いますよね。 ファーストだったら一番目という意味になってしまいますが、これはいったい何ででしょうか。

  • マクロ経済について

    マクロ経済について 輸入物価の上昇が国内の生産物価格にそのまま転嫁された場合、国内の物価が上昇することによって消費者物価指数は上昇する。 この文章がいまいちイメージできないので、 わかりやすい例で教えていただけないでしょうか🙇 「消費者物価指数」もあいまいです💦

  • なぜ今TPPに参入しないのですか?

    被災地の復旧と原発事故への対応が一段落するまで、この案件はお預けにされたようですが むしろ今だからこそ参入するしかないのではありませんか? 工場などが被災し商品が作れなかったり、 放射性物質による汚染のため農業や漁業が出来ない状況で 食料にしろ何にしろ輸入品が欲しい上に 一方輸出では食品だけでなく工業製品まで 日本の商品は放射能を帯びているだのと風評被害が世界各国で起きている今だからこそ TPPに参入すべきなのではないのですか? 確かに今この状況でTPPに参加すれば 特に東日本では確実に路頭に迷う層は存在するとは思います。 しかしその層は、最悪ハイパーインフレが起きてしまったらどっちにしろやってはいけないでしょう。 せめて外国の物を輸入することで物価上昇する品目数を少しでも減らし 国民意識を少しでもインフレにならないような状態に抑えることこそ 今の、貯金を切り崩す一方な日本経済がやっておかなければならないことではないのでしょうか? 経済が死んでしまえば路頭に迷う層に補助金も出せないのでしょう。

  • 国内需要が減少して輸入減少でGDPがプラスになった

    国内需要が減少して輸入減少でGDPがプラスになったというのは本当か? GDP国内総生産=国内家計消費(個人消費、住宅投資、設備投資)+国内企業投資(民間在庫寄与度)+国内政府支出(公共投資)+国外海外純輸出(国内輸出-海外輸入) 国外海外純輸出=国内輸出-海外輸入 -2.4-(-4.6)=+0.4 名目GDPと実質GDPの違いはGDPデフレーター物価変動率を考慮に入れているか入れていないかの差。 名目GDP÷実質GDP=GDPデフレーター 0.8/0.5=+1.6 GDPデフレーターが1以上がインフレ物価上昇、1未満がデフレ物価下落 。 ずっと日本はインフレで物価上昇を続けているのに日銀目標の2%ってまだ実現出来ていないってどういうことですか? 1-3月期だけで1.6%の物価上昇ですよね? で、ずっとGDPデフレーターはプラス。もうとっくにインフレで物価上昇2%越えてるのでは?

  • 消費税増税の影響が消えるとはどういうことでしょうか

    消費税増税の影響が消えるとはどういうことでしょうか? 続 鰐の口が閉じていく 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12034388111.html こちらのブログ記事で「消費者物価指数が円安(による輸入物価上昇)や消費増税で上昇すると、実質賃金が下落し、消費税増税分がなくなると、実質賃金の下落率がゼロに近づいた」とあります。 消費者物価指数が円安(による輸入物価上昇)や消費増税で上昇すると、実質賃金が下落するというのは理解できます。 しかし次の消費税増税分がなくなるというのはどういうことでしょうか? 消費税で一時的に名目物価が上がっても、可処分所得の低下により消費性向が減少し、需給バランスによって、消費税増税分の物価が下がり、消費者物価指数が消費税増税前に戻ったという意味でしょうか?

  • これだけ便乗値上げしてるのに2%の物価上昇してない

    所詮、震災後にしても消費増税にしてもちゃっかり便乗値上げしてる奴ばかりだし 自販機のジュース一つとっても 120円を130円にしてるのだから 増税分は3,5円なのだから6,5円も便乗値上げをしているのだから 5%も物価上昇してんじゃんw まぁ、130円に値上げして客離れが深刻になったのか 120円に戻した自販機が結構あるけど。 後は、たしか個人事業だと売り上げが1000万以上いかないと消費税かからないはずなのに 円安による材料費高騰で消費税を別に請求するとかで 個人パン屋が 100円~160円だったパンが3月までの料金+8%になり実質5%の便乗値上げ 5%の物価上昇。 こういう所ってうざいから潰れればいいのになぁという感じだけど 便乗値上げ行う奴なんて路頭に迷おうと利益至上主義なんだから自業自得だし。 まわりを見てるとこんな感じばかり、 それで客離れが顕著になった所は元に戻すみたいな。 そう考えると、この便乗値上げだらけで余裕で2%の物価上昇なんてしてんじゃないのって感じ JRや首都圏私鉄の多くはぴったし3%増税させられた分のみの値上げなので 便乗値上げなどは行っていないけど 多くの店が便乗値上げしているように思う。

  • ユーロ圏で物価が上昇している要因について

    日本は経済状況が良い状況ではないので物価は上昇しておりません。(消費者物価指数は0~マイナス0.1%で推移) ユーロ圏は、先進国の失業率が高かったり、財政上の問題を抱えていたりと日本同様経済が好調であるとはいえない状況です。しかし、それにもかかわらず消費者物価指数は年2%程度上昇しています。 日本もユーロ圏も経済状況は良い状況ではないのに、なぜ日本は物価が上昇せずに、ユーロ圏は物価が上昇するのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。