• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デザイン(組版)料どのくらい見積もりますか?)

デザイン(組版)料の見積もり方法と相場について

18OSXの回答

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.1

どちらかと言えばデザインと言うより版下仕事ですから 単純にご質問者の希望する時間給(年齢で算出かな)に予想される作業時間をかけて出せばいいのではないでしょうか。 DTPオペレータの経験がお有りならおよその作業時間の検討はつくと思います。 表紙の制作で多少のデザイン性が必要ですが、それくらいの作業でデザイン料は取れません。 もし欲しければ時間給を多少水増しするくらいでしょう。 「文字校含む」とはどういった作業でしょうか。 支給されるテキストの誤字脱字をチェックするのか、あるいは執筆者の校正に従うだけなのか。 どちらにしても、これくらいの作業でページ単価では受けられないでしょう。作業総額です。 それと、表紙込み58ページでは本になりませんが、それはどうなのでしょう?貼り込みでもするのでしょうか。

tina111
質問者

補足

文字校は誤字脱字チェックも校正も含みます。(時間のかかる内容なのでこれもふまえた方がいいものと思い書きました) 58ページというのは確定ではありません。 大体のページ数をあまり考えなしに入力していました。すみません。 8ページ、4ページで割り切れないから本にできないということでしょうか。 だいたいの金額を教えてくださるのなら本文は64ページに設定します。 質問ですがデザイン料をとれないのはなぜでしょうか? (世間がそういう風潮だからとか?) ページ単価で受けられないのはなぜでしょうか? ページ単価で見積もりを出す印刷所がいくつもありましたのでそういうものなのかもと思いました。 時間給で計算してページ数で割った単価だったのかもしれませんが…。 またご回答いただけると助かります。

関連するQ&A

  • フリーデザイナー パンフレットのデザイン料は?

    私は、DTPの勉強を終えたばかりの、素人なんですが、 先日友人から、パンフレット製作の仕事を依頼されました。 ・A4サイズ ・表紙、裏表紙、中ページ2枚 計4枚 ・写真2,3枚のトレース ・写真10枚位 補正程度の加工 デザインは、他社のパンフを参考にしてもよいとのことですが、基本的には自分で考えて製作する予定です。おそらく1日か2日あれば作れるような内容です。 このような条件の場合、デザイン料はいくら頂くのが妥当なのでしょうか?まったく相場がわかりませんので、お分かりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • in designって何?

    3年ほど前までMacで簡単なDTPをしていました。モノクロのページものが中心でした。 最近、WinPCを入手したのですが、できたらDTPの簡単な在宅ワークをやりたいと考えています。 まったく業界から離れていたため最近の動向が分かりません。 特に、in designというレイアウトソフトは名前すら初耳です。(当時はクォークかページメーカだったし…) in designって何ですか?  それと、WinPCにフォントをインストールする場合、どうしたらいいのですか? Macしか知らなかったので、WinでDTPをやろうとする場合、どんなことに気をつけたらいいのかも分かりません。 どんなアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • オランダのデザインで使用されているフォント

    『オランダのデザイン/跳躍するコンセプチュアルな思考と手法』の表紙で使用されている欧文フォント(タイトル部分や左上の著者の名前部分など)が何というフォントか、ご存じの方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自費出版の安い業者を教えてください

    当方、書籍の自費出版をしたいと考えております。 条件としては、 ・B6版 ・150ページ程度(本文モノクロ) ・表紙はカラーで本人がデザインしたものを使用 ・ソフトカバーの表紙 ・印刷部数50冊 上記の条件で自費出版するのに、最安値の業者をご存知でしたら教えて下さい。 注文する上でのポイント・メリット・デメリットなども教えていただけますと、幸いです。

  • デザイン料はどのくらいでしょうか

    個人でデザイン業をされているかたに質問ですが 下記の内容だと、どのくらいの金額でお見積もりされますか? サイズ:A5(A4を二つ折りにします) ページ:4ページ 両面フルカラー 表面、中面イラストかきおこし。3枚描きます。(一枚目:表紙、二枚目:2・3ページを使って一枚、三枚目:4ページ目 どれも全体を使って大きく描きます) ※お客様からは水彩画のようなやわらかい雰囲気でという以外は特にデザインの指示なし。 ※文字データ支給あり(内容は少ない) ※印刷代、撮影代等含まず、純粋にデザインのみ。 水彩画のようにということだったので、手作りの感が出るよう イラストはパソコンで描いたのではなくて、手描きしたものをスキャンして使います。 前職で文字組版をしていましたが、デザインは趣味でする程度でした。 知り合いから依頼を頂きましたが相場がよくわからないでいます。 うまく説明できていないところがあるかもしれませんが お詳しい方助言よろしくお願い致します。

  • 原稿を本としてデザインしてくれる編集者を見つけたい

    自分で本を出版したいと考えています。 Wordで原稿をつくっていますが、目次や索引、ページ番号の配置や小見出し、表紙のデザインなど本としての体裁を整えて、見栄えするよう編集してくれる(デザインしてくれる)方を探しています。 こういった職業を何と呼ぶのかわかりません。 最終的にはPDFにして納品してくれれば、とりあえずは、自分で印刷機にかけようと思います。(また、将来的に印刷屋に出せるように、ページメーカーのファイルも添えてもらいたいと考えています。) どこでこういった方を探して依頼するのが賢明でしょうか。 かかる費用の相場はどれくらいでしょうか。 グラフィックデザインより、文字の配置の作業が多いと思います。 モノクロです。デザイナーの著作権はどのようになるのでしょうか。得た利益からどの程度、どういった取り決めで報酬として支払うのが通常なのでしょうか。 これらの事情に詳しい方、返信いただけるとありがたいです。

  • 書籍のデザイン・写真等の料金は誰が持つ?

    出版の業界に入ったばかりの者です。 調べたのですが見つからなかったので教えて下さい。 著者、出版社・取次・書店がどのような割合で売上の分担を行っているかはわかったのですが、表紙・帯のデザイン、中の写真やイラストがどのような料金体系になっているのかが分かりません。 例えば  ・出版社が全額負担する  ・著者の原稿料や印税を下げて、その分がデザイン料等になる とか、一般的な例で良いですので教えていただけませんでしょうか。 なお、文章がメインで、デザイン等は重要視されない書籍の場合です。 宜しくお願い致します。

  • wordpressの固定ページのタイトルデザイン

    wordpressの固定ページのタイトルデザインについて質問です。 テンプレートはtwenty tenです。 固定ページでは、タイトルが表示されますが、 そのタイトルの文字色を変更したり、文字の大きさを変更するにはどうすればいいですか? 特にページごとにデザインをかえたいわけではなく、全ページ共通のデザインなので、 スタイルシートをちょっといじれば出来るような気はするのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • デザインの相場

    グラフィックデザイナーです。 このたび個人で仕事を受けることになりました。 知り合いが一人でプロダクション会社を立ち上げたのでそこの仕事になります。 今2本仕事を受けたのですがページ単価が大体1万~1万2000円でした(8ページもの)。知り合いのデザイナーさんや代理店に勤めてる友人に聞いたところ安すぎるといいます。彼らいわく安くて3万普通4万、表紙などは4~6万だそうです。 今度26ページの冊子をデザインすることになり、これもページ単価12000円といわれました。 表紙は画像合成があり、中面で使う写真も素人が撮ったものなので補正しなくてはなりません(大体15点くらい)記事原稿も編集しながらのデザインなので修正もかなりあります。またバラバラのライターさんから来る原稿なので、同じ記事内でも調整が取れておらず、デザイン上で文字組みなどの細かい調整が必要になります。 軽くもう少しあがらないかと聞いてみたのですがまとまると結構な金額になるからと断られてしまいました。 みなさんならこの仕事いくらなら受けますか? また相場など教えてもらえると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • パワーポイントの箇条書きのデザインサンプル

    すごくシンプルで良いので、パワーポイントの箇条書きのデザインサンプル集を探しています。 普通に"パワーポイントのテンプレート"というキーワードでググっても、表紙のデザインサンプルは山ほど世の中にありますが、私が探しているのは本文に使う方のサンプルデザインで、箇条書きも多くて3階層程度のものです。 1ページに大きな箇条書きが3~5個程度で、それぞれに対して小さなレベルの箇条書きがいくつか入る感じです。 こういうサンプルデザインを探すには、どのようなキーワードで探すと早いでしょうか。また、そのようなデザイン集(?)が集まったサイトは何かないでしょうか?