• 締切済み

外務専門職につくために。(二次試験に関して)

こんにちは。春から大学2年になるもので、経済学部です。 私は将来、外専として働きたいです。 今後のプランを立てたので見てもらいたいです。 2年秋からアメリカの大学へ1年間休学留学 戻ってきて、半年間どこかでインターンシップ、長期休暇で国際ボランティア 3年春からwセミナーに1年間通い、勉強 私は外専を知るまではずっと就活について調べていました。 なぜなら、今の自分では内定を貰える人間とは遠いと思えるからです。 バイトをし始めてから、自分をもっと成長させたいと思い、 さまざまなところでインターンシップをしたいと思うようになりました。具体的には、 ベンチャー・大企業・中小・省庁などです。 (1)4つやるのは無駄ですか?時間的に無謀ですか? (2)外専を志望する上でオススメの企業があれば教えていただきたいです。 (3)OBOG 訪問にも関心があり、就活しなくともやりたいのですが、それは可能ですか? また、インターンとボランティア以外にしておいた方がよいことあったら教えてください。 また外専となるため、社会人になるため、読んでおいた方がよい本など教われば幸いです。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

「ベンチャー・大企業・中小・省庁」という括りがあまりに適当に思いますが、 就職するために手当たり次第にインターンシップに参加すればよいというものではありません。 働くとはどういうことなのか、自分はどうしたいのかを考えるひとつのきっかけにするものです。 インターンシップマニアになりたいなら別ですが、そうでないなら受け入れ先や内容をきちんと研究して、もっとも自分に合った組織でしっかりインターンシップに取り組めばよいでしょう。 2つ目の質問もおかしいですね。外務専門官になるためのオススメの企業ですか? あなたにとって企業というのは、外交官になるための踏み台なのですか? 受け入れ先企業も真剣にやっています。はじめから踏み台にされては怒るでしょう。 また、そういう自分勝手な考え方を持っていると、官庁からも嫌われます。 OB・OG訪問も同じです。相手はあなたのためにわざわざ時間を割いてくれるのです。 それはなぜかというと、採用活動に結びつくからやっているのです。 就職活動する気もないのに、面白そうだからとOB・OG訪問するのは非常に迷惑。 ついでなので申し上げておきますが、ボランティアも、相手のことを考えて真剣に取り組むべきです。 就職のためにするボランティアは全くの偽善ですし、中途半端な気持ちでボランティアに参加しても まわりが迷惑するだけです。 もうひとつ、学生の本分は学業。結局、学業をしっかり修めた人が好印象を持たれます。 就職ためにあちこちに顔を出してはわがままに振舞った人が、良い印象を持たれるはずがありません。 面接官に見抜かれて、「うちに就職しても、どこかの外資系企業にでも転職するために踏み台にされるのではないか」と思われるのがオチです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外務省専門職を受けたい

    外務省専門職を受けたい こんにちは、実は現在悩んでいることがあります。 去年、自分が語学を活かして何をやりたいのか分からず就活・公務員試験両方に手を出し、結局どちらも 中途半端になってしまい、本当に情けないのですが今就職浪人しています。 しかし最近、やっと外交官になるという目標が定まりました。 そこで、まず浪人してしまったことをよくよく反省し、このまま公務員試験の勉強と語学の勉強を 続けながらどこでも良いのでお金を稼げるところに就職しようと考えています。 (不況なのでもし内定をいただけなければアルバイトをします) 1年~2年働いてお金を貯め、留学して海外経験を積み帰国後に外専を受験しようと考えているの ですが、外専で女性の高齢(26~28歳くらい)の採用は難しいでしょうか。 外専は女性は特に不利だと聞いているのですが…。 ちなみに留学は決して遊び目的ではなく、外専受験のために必要なプロセスだと考えています。 外務省専門職員になるには一度海外に出て視野を広げることが必要だと思うんです。 世界を舞台に仕事をするのに日本にいたままでは視野が狭すぎると思います。 それに海外経験がある方が面接の際にも海外で長期生活をしていけるスタミナがあるというアピールになると思うのですが…。 しかし失敗したときのリスクなどもありますよね…。 私は考え方が甘すぎるでしょうか。どなたかご回答お願いします!

  • インターンシップ留学と就職

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • インターンシップ留学

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • インターンシップを通して学べること

    インターンシップを通して学べること 大学三年です。私は学校の授業のプログラムの一環でインターンシップを始めることにしました。就職活動の第一歩として社会を知ろうと思ったのがきっかけです。 そこで先日インターン先の会社の人にお会いして話した時言われたのが、「何か目的を持ってやってほしい」ということでした。 インターンといっても仕事内容は雑用ばかりで正直その場では思いつきませんでした。 そこでなのですが、同じくインターンシップに参加される方、されていた方にどのような目的をもって、どのようなことを考えてインターンシップに参加したか聞きたいです。 ちなみに僕の会社はベンチャーのとても小さな企業で、期間は自由ということでした。 よろしくお願いします。

  • 就活を中断して休学をするという選択

    都内の私立大学に通う、現在大学3年の者です。 先月まで普通に就職活動をしていたのですが、自分の志望している業界(IT関連)が果たして本当に自分に適性のある業界なのか、実際の現場はどんな仕事をしているのか、ということが気掛かりとなっており、いっそのこと就職活動を一時中断して、一年間休学し、ITベンチャー企業で一年間のインターンをしようと検討しています。 計画としては今年の3月にはインターンを開始し、来年度の就職活動が本格化する12月にインターンを終え、来年度の就活生として 卒業を一年遅らせて就職活動を行うという計画です。 金銭面に関しては、両親とも相談した上、了承を得ています。 仮にこのまま就職活動を続行して、内定をもらい、2012年卒で企業に入社しても、「こんなはずじゃなかった」と後悔し、数年で転職活動をするはめになるのは絶対に避けたいと思っています。 上記のことに関しての皆さんにお伺いしたいのですが、 このような考えで一年間の休学、インターンを行うということは、来年度の就職活動においてデメリットとなることはあるのか、ということです。 ご意見や、アドバイスなどがありましたら、厳しい意見でも構いませんので、是非ご教授ください。 どうかよろしくお願いします。m(__)m

  • 就活を諦め、後期休学して海外

    友人(大学4年)が内定もらえず就活を諦め、後期休学して11月から2月にかけて海外でインターンかボランティアするそうです そして、2013卒の新卒で再び就活するそうです やはり、彼の就活は厳しいでしょうか? 彼の学歴はmarch以上です 新卒を3年延長するといいますが また、休学・留年・既卒を受け入れる企業団体はないでしょうか? ちなみに、彼は2012今年の就活では、ESは10社も出さず、面接したのは2社だけだそうです 2社目が本命だったらしく、そこが滑ったショックが激しく、就職課やジョブカフェ、友人家族含め就活を中止した結果、彼の念願だった海外に行くことを決めたそうです 滑った当初、彼は求人票を破くくらいの精神状態でした。彼はそもそも企業という団体自体に無関心で、無理やり興味を出して、就活も嫌々やっていたそうです 彼は以前から海外インターンやボランティアをしてから、就活したいと言ってました 彼は、帰国後は田舎地元の企業や公務員に就職したいと言ってます 海外行けるなんてうらやましい 問題は4ヶ月で彼が何を身につけたかによりますかねえ

  • 就活と休学

    友人(大学4年)が内定もらえず就活を諦め、後期休学して11月から2月にかけて海外でインターンかボランティアするそうです そして、2013卒の新卒で再び就活するそうです やはり、彼の就活は厳しいでしょうか? 彼の学歴はmarch以上です 新卒を3年延長するといいますが また、休学・留年・既卒を受け入れる企業団体はないでしょうか? ちなみに、彼は2012今年の就活では、ESは10社も出さず、面接したのは2社だけだそうです 2社目が本命だったらしく、そこが滑ったショックが激しく、就職課やジョブカフェ、友人家族含め就活を中止した結果、彼の念願だった海外に行くことを決めたそうです 滑った当初、彼は求人票を破くくらいの精神状態でした。彼はそもそも企業という団体自体に無関心で、無理やり興味を出して、就活も嫌々やっていたそうです 彼は以前から海外インターンやボランティアをしてから、就活したいと言ってました 彼は、帰国後は田舎地元の企業や公務員に就職したいと言ってます 海外行けるなんてうらやましい 問題は4ヶ月で彼が何を身につけたかによりますかねえ

  • インターンシップ

    インターンシップについてえ教えてください。企業によってインターンの日数は異なると思うのですが、1日で終わるものや、3.4日あるものとの違いは何ですか? また、インターンに参加することにより就活のときに有利になったりしますか?

  • インターンシップってどうやってするの?

    この春から大学3回生です。 夏休みにインターンシップをしたいと考えています。 ずっと放送局に就職するのが夢で毎日放送のインターンに挑戦しようと思ってます。 けど、最近おしゃれにもすごく興味がわいてきてアパレル関係もいいなーと思ってます。 毎日放送はHPにインターンシップのことがのってたので問題ないんですが(受かるかどうかは別^^;)、それ以外の企業のインターンシップってどうしたらいいんでしょうか? とりあえず知ってる企業のHPを開いては採用情報を見るのですが見つかりません。 もちろんインターンをやってない企業もあるんでしょうが。。 インターンシップの情報ってどうやって集めたらいいんでしょうか?

  • 外務専門職か留学かで悩んでいます!

    将来について、外務専門職の勉強をするか留学かで悩んでいます。 私は現在大学4年生で、今度の3月に大学を卒業します。これまで海外経験はありません。 ずっと留学をしたいと思っており、1年間勉強をして、来年から1年半イギリスの大学院に行こうと考えていました。放送通訳という仕事にあこがれがあり、大学院では通訳の勉強をしたいと考えていました。 しかし最近、外務専門職という外交官になるための試験があることを知り、 将来の職業として外交官を目指すことも考えるようになりました。 留学をするのであれば、私の学部時代の専攻は言語学だったため、 大学院からの専攻が変わることになり、大学院に1年半通うことになります。 今年1年間出願の準備をし、24歳で入学、25歳の夏に卒業、25歳の冬から就活、 27歳から仕事というのが一般的な流れになると思います。 一方、外務専門職を目指すのであれば、今年1年間勉強し、 来年の夏(2014年)に試験です。 難しい試験ですが、筆記試験で合格するレベルまで勉強する自信はあります。 ここ1か月間、いろいろな方に相談し考えてきたのですが、 どうしても外交官と通訳、どちらも同じぐらいなりたいという思いがあり、 どちらの道に進むか決められません。 親はできれば早く仕事をして落ち着いてほしいと思っているようです。 留学してその先就職できるのか、外交官の試験に通る見込みがあるのか 不安だといわれました。 外交官と通訳、どちらもなるのは厳しく、なってからも大変な仕事であるのは自覚しています。 これまで勉強不足もあり、自分でも外交官や通訳の仕事につける可能性があるとは思っていなかったので、 大学卒業間際に悩むこととなってしまいました。 自分の甘さは深く認識しています。 それでも自分のやりたい仕事につきたいと強く思うので、 決断するアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。