• 締切済み

新しい人生を歩みたいです。助言お願いします。

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 何になりたいのか決める事でしょう。  専門に入る必要があるなら、高認をとって専門に入るという方法もあります。  高卒資格が貰えるなら貰って、次に。  もらえないなら、高認をとって、次に。  という所ではないかと。  中卒での就職はとても狭く、高卒でも3Kもしくは軽作業しかないです。  強くなりたいモノがあって、その夢に向かうなら全然間に合う年齢ですが、「特にやりたい事がない」となれば、しばらく低調な人生が待ってると思います。

khmnosuki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大学へ行くのが一番学歴的に幅が広がると思うのですが、やっぱり高専の環境で培った学力では今からだと遅いのではないかと心配です。 技術職に就きたいです。

関連するQ&A

  • 高専中退者です。予備校に行きたいけど・・・

    高専4年で中退し、大学受験しようと思います。現在19歳で来年度20歳です。 家庭の事情から自分の意思で中退したのではないので、志望校も全く決まっていません。 しかも、在学中は就職希望だったので定期テストと順位だけ上位なだけで全く受験勉強もしていません。 おそらく中学生レベルかもしれません。 そんな中で大学受験するために予備校は行きたいと思っているのですが、正直言って不安です。 周りは現役高校生や浪人生だと思うんですが、いずれも今まできちんと大学の受験勉強をしてきた人達がほとんどだと思うんです。まず、スタート時の基礎学力から違うのできちんとついていけるか不安です。同じ土俵でやっていくには相当厳しいのかと思われます。 高専中退者で受験未経験の僕でも1年間あればしっかり学力はついてくるものなのですか? 努力次第というのは分かってますが、ただでさえ2年ほど遅れているので現実的ではないというなら公務員試験も有りかなと思います。公務員試験は0からのスタートする人が多い、というと語弊があるかもしれませんが、転職などで公務員を0から目指すという人もいると聞きます。 志望校さえ定まっていない、教科も絞れてない大学受験に比べて、公務員試験はある程度目標が定まっているのでモチベーション的に保ち安いのかと思いますが、学歴的にもやはりきちんと大学を出て就職したいですし、そこまで公務員になりたいわけでもありません。 とにかく高専中退者でも予備校についていけるのかが不安です。予備校は大阪の駿台か河合に行ければいいなぁと思ってます。大手の予備校の方が環境がいいそうなので。 少し長くなりましたが、不安なので皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員を目指すにあたって 19歳です

    19才男です。 高専4年で中退しました。(辞めたくてやめたわけではないです。) 自分のこれからの進路を考えてました。 高専在学中は就職希望だったので、ろくに勉強せずにいました(定期テストの点数やクラス順位は上位だったが、いわゆる受験勉強は全くしていない) なので、高専という環境で偏った知識しかもってない上に文系の知識ももはや中学レベルあるかわからない状態です。 こんな中で大学受験も考えづらく、専門学校の道も自分にとって思い切った決断であり、その道で本当にやりたいことが明確でないので躊躇っています。 なら、時間を無駄にしないように、学歴はあまり関係ないという公務員試験を受けようかと考えています。 この公務員試験を受けるために少し知識を得たいと思ったので質問させていただきました。 まず、現段階での学力(現役高校生と同等ではない)でも十分合格ラインまで持っていけるのですか? もちろん努力によると思いますし、予備校に通うことで可能性は高くなっていくとは思いますがやはり今の学力面ではかなり不安です。 試験を受けるなら初級(21才まで受験可能)になると思うのですが、時間的な面でも残された時間は少ないです。 公務員を目指す前に質問させていただきました。どうか回答よろしくお願いします。

  • 高校入学してから人生つまらなくなりました

    僕は県立の工業高校に通っています。 工業高校に入学した理由は高専の受験に失敗し、高専転入を狙ったからです。 工業高校では良い成績をとっていれば特別推薦で高専に転入できるそうです。 入学当初は良い成績をとろうと、そこそこ勉強しました・・・だけどだんだん勉強しなくなり 前期成績はさんざんな結果になりました。 思い返してみると理由はいくつかでてきます ・友人関係が面倒くさくなってきた ・学力の低い高校の為に生徒が学習意欲がなく自分も嫌になってきた ・入学してみて工業系の勉強をしたが、そんなに楽しくない→高専も楽しくない ・飽きやすい性格だ これらの理由が重なって高専に対する意欲がなくなり勉強をしなくなりました。 よくよく考えてみると中学時代の進路学習で適当に書いたのが工業系でした 僕は別に何が好きとか得意とかなく、単に何か目指しておこうという軽い気持ちでした 今の成績の悪い状態でもあと二年間半頑張れば高専転入も可能かもしれません・・・ だけど好きでもない工業系の道の為に頑張るのも疑問に感じます・・・ 面倒くさく嫌いな友人と過ごすのも嫌なので、いっその事中退して通信制にするのも考えています。 僕はこれから何もしないで今の状況をダラダラ過ごすのは嫌です これから自分は何をすればいいのか助言をしてくれませんか?お願いします

  • これからの人生

    私は今、かなりランクの低い(おそらくFの)大学の4年です。 学力にも自信が無いため、就職で悩んでいます。 将来のことをあまり考えず、大学受験の勉強も怠っていたためこうなってしまいました。 ものすごく後悔しています。 このままでは仕方なく標準以下の暮らしをせざるを得なくなるかもしれません。 せめて標準以上の暮らしを送りたいと思っています。 仮に就職しないで別の道を進むとすれば、何か方法はありますか? 例えば大学院・専門学校へ進学する、留学するなどです。 働きながら出来る事でも構いません。 最近は希望が何も持てず就職活動に対するやる気が下がってきています。 厳しい意見でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 人生崖っぷち。これからの人生について

    私は現在21歳の無職です。 保育系の高校を卒業し、そのままエスカレーターで保育系の大学に入学するも1ヶ月もいかず、すぐに中退してしまいました。 その後、保育系ではない専門学校に二年通いましたが、資格もなく就職もできずに今年の3月に卒業してしまいました。 これからの人生の事なのですが ・一度やめた保育の道(保育の専門学校)に行こうか ・夜間の大学に行こうか迷っています。 私は当時精神的に病んでいて大学をほとんど行かずにやめてしまったので大学への憧れが強いんです。 特に女子大だったから共学に憧れます。 大学へのコンプレックスが凄いです。 ただ、大学受験経験がないのです。中退した大学はエスカレーターでそのままあがったので… それで明日予備校を見に行こうと思ってるのですが、 親は今から大学にいっても22歳で入学、26歳で卒業じゃ就職なんてないと言います。確かにそうだと思います。 でもこのままでは一生大学生を羨み、妬み、コンプレックスを抱き続けます。 かといってまた就職できなくて同じ目にあうのも嫌です。 就職を考えれば保育だと思うのですが、一度諦めた道ですし、女の世界は厳しいし、学校辞めないで続けられるかわからないし、大学行きたいし… 自分だけじゃ決断できなくてこのままじゃ一生無職で親が死んだら自殺しなきゃいけなくなるかもしれません。 どちらに行ったらいいでしょうか? また、今から(22歳で)大学にいっても就職できるでしょうか? 本当に困ってます。 どうかどうかアドバイス下さい。

  • 高校を中退した人に関してです。

    高校を中退した人に関してです。 中退し、通信にも通わず毎日ひたすらバイトをするような生活で、まともな就職は見込めるのでしょうか? 知りたいのは、高校中退(中卒)の人と、高卒の人と大学、専門学校を出てる人。それぞれの就職率です。 あと、中卒だと、どういった面で不利なのでしょうか?デメリットを教えてほしいです。

  • 大学受験勉強とアルバイトを両立できるか?

    25歳になる未婚男性のニートです。高校中退してから引きこもりになり、この年までニート生活を送っています。このままじゃいけないと思い、今からゼロから勉強して大学に入り、卒業してきちんとした会社に就職しようと考えています。 高校中退なので、学歴は中卒程度しかありません。まずは高卒の資格を取ることから始めたいと思っています。 家は比較的裕福な方ですが、将来のために自分でアルバイトをしようとも考えています。 今は全くのカラッポの人間ですが、大学受験の勉強と、アルバイトって両立できるものでしょうか? 経験者の方、是非アドバイスください。

  • 自分の人生について

    自分は高専(工業系)の一年生です。高専は五年生まであります。高専から進学する場合、高専三年生で大学受験を受けるか高専五年生で他大学の編入試験を受けるかしかありません。しかし、高専は地理・歴史・国語などが必要ないため高専の地理・歴史・国語授業では世間話をしたりするため高専三年生での受験は無理に近いです。五年の編入試験は地理・歴史・国語は受験科目にはないので合格は可能です。しかし自分は法化大学院に進みたいとおもっています。もし法化大学院に進んだとしたら最終学歴が変わってしまうのですが高専という学歴はその場合意味がないものになってしまうのでしょうか?またこんなことをいっている自分を親は否定します。みなさんはどう思いますか?どうかご回答お願いします。

  • 高専中退について

    今高専1年の男です。僕は、3年で高専を中退して大学受験をしたいと思っています。しかし、もしかしたらうちの高専の校長は、高卒の資格を認めない可能性があるのです。その場合、中退して大学受験をする為にはなにをすればいいのでしょうか?

  • 高校中退で大学を受けるには

    僕は高校中退です。現在25歳のニートです。今更ですが、一から勉強して大学に入り、ちゃんと卒業して、きちんとした会社に就職したいと考えています。頭の中ではそう考えているのですが、一体何から手を付けたらいいのか分かりません。高校2年の途中で学校を辞めて以来、勉強らしい勉強は全くしてきませんでした。学力レベルは中卒程度だと思います。中学レベルの勉強も、もう忘れてしまっているかもしれません。 大学に入るには、まず高校卒業資格が必要だと思うのですが、どうやってそれを取得したらいいのかわかりません。 こんな僕ですが、どうすれば良いか、是非アドバイスください。