• ベストアンサー

フランス語 形容詞と名詞の組み立て方について

ciel_soleilの回答

回答No.3

形容詞が名詞の前、後にくると意味が異なる場合がありますよ。 例えば、 Il est un grand homme.イレタングラントム(彼は偉人である) Il est un homme grand.イレタンアノムグラン(彼は背の高い人である) など。

cloverpark8
質問者

お礼

ありがとうございます。 順番が違うだけで意味が変わってしまうのですね。 やっぱりフランス語は奥が深いです。

関連するQ&A

  • 形容詞、名詞の組合せ

    a(冠詞) _____ ______ condition(名詞) 下線の組合せとして、 形容詞 + 形容詞もしくは 副詞  + 形容詞 と、どこかで見ました。 これ以外の組合せはありますか? 例えば、a red hat girl のように、 冠詞 + 形容詞 + 名詞 + 名詞 で、一つの語にはなり得ませんか?

  • フランス語の形容詞の並び順について教えてください。

    フランス語の形容詞の並び順について教えてください。 au bon vieux temps は日本語で「古き良き時代に」というような意味だと思いますが、良いと古いの並びが日仏で逆になっているのがなんとなく面白いな、と感じました。 日本語の方はなんとなく音の調子で「古き良き」と並べているような気がしますが、フランス語(その他の外国語も含めて)では複数の形容詞を並列して使う場合、どのような順序で、という規則のようなものがあるのでしょうか?

  • 形容詞&名詞

    販促物で英語のタイトルをつけなければいけないのですが、 healthyという形容詞を使い、healthy&○○、という場合、名詞でも形容詞でも、どちらを入れても、文法上はいいのでしょうか?

  • 形容詞 名詞 and 名詞 について

    明日英語のテストがあるのに、テキストを持って帰り忘れて、疑問なところが調べられなくて困っています 形容詞 名詞1 and 名詞2 この形容詞は、普通は名詞2にかかるものですか?

  • 名詞か、形容詞か

    少し変な質問かもしれませんが、ご容赦下さい。 仕事上の書類(メモ書き程度)の中で、 「この状況は非常に difficulty である」と書く人がいました。 「difficult である」の方が普通ではないか?と私は思ったのですが、聞いてみると、 『「形容詞」+「である」ではおかしい。「名詞」+「である」が正しい。difficult の名詞形は difficulty である。』 という理由だそうです。 また、少し前の流行歌で、この街に住む人は「皆、ハッピネス!」というのがありました。私はずーっと「皆、ハッピーです」と歌っていると思っていましたが、実は happiness だったようです。これも上のdifficultyと同じような使われ方と思います。 difficulty は difficult の名詞形、happiness は happy の名詞形と言えますが、それぞれ「困難さ」や「幸福」という抽象名詞ですので、状況=困難さ、人=幸福とイコールで結ぶことはできないと思います。 ですから私としては「difficultである」とか「happyです」と形容詞を使う方が自然だと思います。 そもそも、日本語の中でこんな形で英語を使うのがおかしい、という議論はさておいて、このようなときは名詞を使うべきでしょうか、形容詞を使う方が良いのでしょうか、どちらが良いのか、お教え下さい。

  • 形容詞と名詞

    形容詞はその状態だと認識してるのですが 英語ではその辺が理解しにくい部分があります 例えが悪くて申し訳ありませんが以下の文で idiotはバカという意味の単語だと思います You are a idiot. 『おまえはバカ』 これは状態を表しているものではないのですか? かと思えば You are stupid. こちらも 『おまえはバカ』 ですがこちらは形容詞です 名詞のa idiotは『おまえはバカ』という状態を表しているという感覚は間違いなんですか? どこどこが痛いという表現は日本語では形容詞ですが英語では動詞でも表しますよね? よろしくお願いします

  • 【フランス語】形容詞について

    フランス語の名詞/形容詞の変化の仕方がよくわかりません!! sやeを付けたり、-eau→-eauxになったりするのは分かるのですが、 それをどぅやって文中で変化させたらいいのか、どこを見て変化を判断すえうのかよく分かりません。 Vous avez une<beau><petit>fill.を例にして解説お願いいたします。

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として

    英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として働くという表記を何かの文法書で見ました。これはどういうことなのでしょうか?

  • 名詞、形容詞、動詞、副詞、代名詞

    名詞、形容詞、動詞、副詞、代名詞ってなんですか??英語の勉強をしていますどなたかわかりやすく、簡単におしえていただけませんか??