• ベストアンサー

名詞か、形容詞か

少し変な質問かもしれませんが、ご容赦下さい。 仕事上の書類(メモ書き程度)の中で、 「この状況は非常に difficulty である」と書く人がいました。 「difficult である」の方が普通ではないか?と私は思ったのですが、聞いてみると、 『「形容詞」+「である」ではおかしい。「名詞」+「である」が正しい。difficult の名詞形は difficulty である。』 という理由だそうです。 また、少し前の流行歌で、この街に住む人は「皆、ハッピネス!」というのがありました。私はずーっと「皆、ハッピーです」と歌っていると思っていましたが、実は happiness だったようです。これも上のdifficultyと同じような使われ方と思います。 difficulty は difficult の名詞形、happiness は happy の名詞形と言えますが、それぞれ「困難さ」や「幸福」という抽象名詞ですので、状況=困難さ、人=幸福とイコールで結ぶことはできないと思います。 ですから私としては「difficultである」とか「happyです」と形容詞を使う方が自然だと思います。 そもそも、日本語の中でこんな形で英語を使うのがおかしい、という議論はさておいて、このようなときは名詞を使うべきでしょうか、形容詞を使う方が良いのでしょうか、どちらが良いのか、お教え下さい。

noname#9936
noname#9936
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.5

 これは英語の問題のようで、英語の問題ではないです。日本語の問題です。  要は、表現のメリハリといってもいいし、感性の問題であるとも言えます。どういう語感がぴったりするかは人によって違うし、技巧的に奇抜さを狙う場合もあります。  日本語の中に「元」英語を持ち込むとき、文法上の品詞がどうなのかということは、どうでもいいことです。  こういったことが気になるということ、あるいは、こういう使い方が正しいと主張することは、ある意味、英語と日本語に互換性があるという勘違いが根底にあるように思えます。

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本語の問題であり、感性の問題であるということはよくわかります。感性の問題かもしれませんが、「現在の状況」という具象名詞と「困難さ(difficulty)」という抽象名詞をイコールで結びつけるという表現がなんともしっくりこなかったのです。 本当は、「どちらが正しいか」ということではなく、こんな表現はおかしくないですか?とかどう思います?という質問がしたかったのですが、それでは「意見交換」「感想を述べあう」ことになり質問が削除対象となってしまうのでこのような質問のしかたとなってしまいました。(こんな事を書くと削除されてしまうかもしれませんが。)

その他の回答 (5)

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.6

「広辞苑」における外来語の扱いが参考になるかもしれません。「広辞苑」では外来語は元の品詞に関わらず全て名詞として扱われています。揚げられたものでいえば、 (1)difficultにはいろいろな派生形があるにせよ、その中で最も使われているのはdifficultでしょう。 (2)これを外来語とするのならば、「ディフィカルト」という名詞になるでしょう。 ただ、普通に「難しい」といえばいいのになぜ英語を使っているのか、そこにも難しい問題があると思います。

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外来語はすべて名詞、ですか。参考になりました。

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.4

外来語を作る過程を考えて見ますと、たとえば a simple life という表現があって、simpleという語を日本語に訳さずにそのままカタカナ語として取り入れたいとすると、 シンプルな暮らし という形にならざるを得ないです。外来語には「な」をつけて形容詞化(#1さんの回答にあるように形容動詞)するというのが基本であって、このときにsimpleという語自体の品詞を適切に変化させて「シンプリシティな」としなければならない、などと気を使うことはありません。同様に、#3さんの回答であるように動詞の場合には外来語に「する」をつける、という一般的な方法をわれわれは使っています。 そのように考えれば「シンプルな」「difficultな」が基本的な自然なものであるはずです。

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 #2の回答にも書いたように、外来語として使う、という意識ではないのですが、ご説明いただいたことはよく理解できます。

回答No.3

じゃあ、その方は「enjoyする」「動詞」+「する」だから間違っているとおっしゃるんでしょうか…… 「楽しむする」「跳ぶする」「挑戦するする」とは言いませんが、「エンジョイする」「ジャンプする」「トライする」、などなど、普通に言いますよねえ。 こういうふうに並べてみると、日本語文法的には、外来語は基本的に名詞扱いなのではないかな、と思います。 #調べたわけではないので、あまり信用なさらないでください。

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、動詞の場合にはその人も「動詞」+すると書いていますね。

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

>そもそも、日本語の中でこんな形で英語を使うのがおかしい、という議論はさておいて、 とおっしゃっていますが、英語を日本語の中で使うのですから、英語の正しい使い方で外来語も使わなくてはおかしい、という考えに、無理があると思いますが・・・ あくまで、どういった使い方が「外来語」として認知されているかがポイントでしょう。 という前提で、「非常に difficulty である」という使い方は「外来語」として認知されていないと思います。聞いたこともありません。 従ってこれは×。 「difficultである」も、まず聞きませんねえ。格好付ける人は使うのですかね。私は×。 「皆、ハッピネス!」は、「歌詞」ですから、どう使おうとそれが常識とイコールではないと思います。 日本語だって、歌詞やCMでは、正しい使い方はしていないことが多いでしょう? 「ハッピーです」は、よく使う言葉ですので、認知されているでしょうね。 いずれにしても、むやみに外国語を日本語化することは、感心しませんが、文法にこだわる必要はないと思います。流用した時点で、「日本語としての外来語」になるわけですから。

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仕事上の書類(メモ)では、名詞も英語(アルファベット)で書くことが多く、外来語として使うというよりは、手書きで手っ取り早く書くために使う、という状況なのです。 歌詞や宣伝コピーではこだわる必要ない、というのはよく理解できます。文字数やメロディー、前後の文とのつながりなどで語感のあう単語を選ぶということは確かにあると思います。

回答No.1

たしかに 使わない方がよい が 正解なんですが 使うなら形容詞ですね ハッピーだ ハッピーな は 日本語の形容動詞 名詞+だ(である)とは違います

noname#9936
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「使うなら形容詞」とおっしゃっていただき、私の感覚と一致したので安心いたしました。

関連するQ&A

  •  動詞 名詞 形容詞

        動詞  「する事」 運動・食べる                         以外に何がありますか?。     名詞 「人・動物」   形容詞  「     」 寒い・暑い                        以外に何がありますか?。                        また、「 」の中は何になりますか?。                             どなたか、よろしくお願いします。

  • 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について。

    こんにちは。 現在26歳のOLですが、英語を一から勉強しようと思い、 勉強ます、名詞句と名詞節などがよく分かりません。 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について、それぞれ種類と 働きについて、まとめて、分かりやすく教えていただけますでしょうか? お手数おかけいたしますが、皆様ご回答宜しくお願い致します。

  • 形容詞について

    =標題に関しては様々な種類 (語彙ではなく成り立ち) がある事ご案内のとおり   訪ねたいのは「~スロプタ型」の形容詞 (1) 辞書で「スロプタ」を調べると「名詞について形容詞を作る・・」とある。 (2) で、例えば-ウルシニョンスロプタ(形容詞)⇒もの侘しい / 困窮している-とある。 (3)では名詞のウルシニョンがあるのか、と見てみるとそれは載って無い。 (4)ハ形容詞の場合には、まず名詞が出て来、説明で「ハ」「形容詞」    となっているので、ハハ~「ハ形容詞」だなと分かる。(不安⇒不安だ) ※ 以上は 編集の都合なのか / 本当に名詞のウルシニョンは無いのか    もし無いとすると、「名詞+~」ではない、最初からスロプタ型の形容詞と言うものがあり   例文がそれなのか? =要旨、以上のとおりです。ご存知の方いらっしゃったらお願いします。   

  • ナ形容詞の名詞化について

    「きれい」は本来ナ形容詞(形容動詞)ですが、「きれいの秘密」のようなコピーはよく見かけますよね。このようにナ形容詞を名詞のようにして使う言い方は、最近の流行なのでしょうか。私としては「これは比較的新しい使い方であるが…」というところからレポートを始めたいのですが。また、これに関連する先行研究を探していますが見つかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 名詞節なのに接続詞形容詞節なのに関係代名詞that

    that節について 関係代名詞のthatは代名詞という名前なのに形容詞節で、 逆に 名詞節のthatは関係代名詞ではなく、接続詞のthatと呼ばれますよね? 形容詞節のthatは形容詞なのだから関係形容詞と呼ぶべきではないですか? 名詞節のthatの方を関係代名詞と呼ぶべきではないですか?

  • 綴りから名詞・形容詞・副詞の判断できますか。

    今、TOEICの勉強をしています。 問題に4つの選択肢があり、同じ意味の単語で動詞・名詞・形容詞・副詞という形で記載されていてその中から適切なものを選ぶ問題があります。 回答としては「名詞」を選ぶを分かっていてもその4つの中のどれが名詞なのか判断がとても困ってます。 綴りを見ただけで「これは名詞」「これは副詞」「これは形容詞」と判断基準ありますか。 お力を貸してください。

  • 形容詞の使い方

    形容詞の使い方について質問があります。これは映画を見ていて気になったんですが。映画の中の女性が you have lots of collectable items とcollectableという形容詞を使っていました。このほかにもこのcollectにはcollectiveという形容詞があります。他にもこの語尾がbleとiveのつく形容詞は沢山あります。それとperceptible とperceivable の形容詞についても使い分けがわかりませ。ともに似たような単語ですし、意味もほぼ同じようなきがします。これら形容詞の定義的な使い方はあるんでようか?bleとiveに関してもどちらを使うかは文脈と名詞次第ということになるんでしょうか?

  • milesが名詞の後ろから形容詞的に働くこと可能?

    お世話になります。よろしくお願いします。 名詞milesが名詞の後ろから形容詞的に働くことはあるのでしょうか? mileなどの距離を表す名詞が副詞的に働く副詞的目的格というのは文法書に載っていますが、形容詞的に働く例は見たことがなかったので質問しました。 問題の例文は、 Oxford is a beautiful city on the River Thames about fifty miles from London: (英文和訳演習 基礎編 p.32) というものです。 名詞milesが前に前置詞などが付かずに名詞cityを形容詞的に修飾しているように見えます。 どなたか分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • of 名詞 =形容詞 について

    of 名詞 = 形容詞 になることは理解しているのですが、 下記のような二文を見つけ、疑問に思いました。 1)  His reading is of wide range   彼は読書範囲が広い 2)  His reading is of a wide range.    彼の読書は広範囲にわたる。 どちらも of 名詞 を形容詞として使っており 意味もほとんど同じだと思うのですが、2)の方は、 a wide range と「a」 がついています。 両者の微妙な意味の違いとしたら    1)は 「広い」の意味を名詞にした    2)は 「a」がつくことで「広範囲」という名詞になった という理解でよろしいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 大きな 形容詞?連体詞?

    大きな顔をする。 という場合の「大きな」ですが、 連体詞でしょうか?形容詞でしょうか? イ形容詞の「大きい」「小さい」は名詞に続く 時だけナ形容詞型の「大きな」「小さな」も使われます。 と教科書にありました。ただ、辞書で「大きな」を 調べると連体詞と出てきます。 いったいどちらなのでしょうか? それともどちらもなのでしょうか? ご存知の方是非教えてください。 宜しくお願いします。