• 締切済み

飼い猫のしつけについてすごく悩んでいます。

miku-mikuの回答

回答No.3

餌は今までどうり与え、遊んであげてみてはどうでしょうか? 我が家にも1歳半の大人しい仔がいますが最近100均や手芸店で売ってるふわふわの毛糸玉にハマっているらしくそれを投げてあげると一心不乱に遊びます。 おやつをおねだりする回数が減ったし体調もよくなってきたように思います。 ご参考までに^^

関連するQ&A

  • 子猫のしつけについて教えてください

    生後2ヶ月くらいの子猫を拾い、飼育を始めて1ヶ月ほどたちます。トイレも水の場所もすぐに覚え、えさも何を与えてもきちんとたいらげる飼いやすい猫なのですが、すぐに人間の手や足首をかみます。最初は子猫だし甘噛みかなとか、猫は犬と違い本能で行動するからしかっても仕方が無い等あちこちで目にするので、度が過ぎると軽くたたく程度でしたが最近めきめきと運動能力が発達すると同時に噛む力も強くなりちょっぴり困っています。我慢するしかないのでしょうか。もし軽減する方法をご存知の方、ご教示ください。(鼻をふさぐ、という方法は効果がありませんでした)

    • ベストアンサー
  • 可愛い飼い猫がウザいです

    猫を飼っています。親友に託された大切な猫です。 一緒に住んで5年ほどになります。 私は猫好きではありません。動物全般にあまり興味がありません。 ただ今一緒に住んでいる猫の事は、心底可愛いと思っていました。 顔も、性格も最高でしたし、躾も出来ていて(というか性格上、排泄もきちんとトイレでするし、爪とぎは自分の爪とぎでしかしないし、人の食べ物は絶対に食べないし、お腹が空いた時しか鳴かないし、とても良いコです)、言う事なしでした。 最初はとても円満でした。猫が構って欲しい時に私にすり寄り、私が撫でる。 私が呼ぶと来て、腕の辺りで一緒に眠る。 猫らしい良好な関係でした。 しかしここ2年ほど、異常に甘えて来ます。 私が腰かけた瞬間から膝に乗ろうとし、乗っても撫でないと顔を引っ掻きます(爪は立てずに)。 撫でたら以前はすぐに満足していたのが、ずーっと傍に居ないとダメなようです。 眠る時も私の顔に体を乗せて寝ます。 私が半年ほど同棲していた彼氏と別れたのが理由で淋しいのだと思うのですが、別れて2年経っても猫に根付いた習慣(いつも構ってくれる人が居る)は抜けないようで、困っています。 ウチの猫の事は可愛く思っていますが、さすがに疲れます。 仕事から疲れて帰って座った瞬間から構って欲しがり、次の日家を出るまで続く。 構わないと鳴くし、引っ掻くし、隙を見せれば膝に乗られる。 犬を飼ったわけではないのに…と思います。 極力構って上げるようにしました。撫でて、遊んで、ブラッシングして、話し掛けて、猫の気が済むまでずっと。 逆に無視してもみました。全く興味がないという素振りで、エサだけ上げて。 でも変わりません。ずーっと構って欲しがります。 私が居るだけでずーっと喉を鳴らしています。 どうしたら良いでしょうか。 猫好きさんなら大喜びかも知れませんが、私は自分が一番可愛いので、猫の為に生活を犠牲に出来ません。 飼い主としての責任もあるし、親友に託された猫だし、さすがに愛情はあるし、誰かに上げるとかいう事も出来ません。 歳のせいかも(猫は12歳)と思いましたが、まだまだ生きそうなので、後何年これが続くのかと思うとげんなりします。 私が猫の今後を考えずに同棲などしたのが悪いとは思いますが、非常にストレスです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に避けられてます・・・。

    こんにちは。うちの猫(10ヶ月♂)についてです。 最近飼い猫が私を避けるのです。 前は、一緒に添い寝したりお膝乗ったりする子だったのに、 今では私には一切しません。 寝るときも必ず私のいないところで寝ます。 思い当たる節はなく、困っています(>_<) 妹にはべったりで、妹のことは大好きみたいです。 妹>母>>>>>私 みたいな感じがして悲しいです・・・。 食事は朝は母、夕は私。トイレの世話は私がやっています。 これって避けられてるんでしょうか? また仲良くなるにはどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と貰い猫 は仲良しなのかな?

    飼い猫 ( 先住民 )♀ 17歳 甘えん坊、のんびり、寂しがり屋、 普段甘える時以外、全然鳴きません。 貰い猫 ♂ 33歳 子猫から室内飼だそうです 甘えん坊?、わがまま、俺様?笑 よく鳴きます。何かにいつも威嚇します。 トイレと餌のお皿は1匹ずつ並べて置いてます。 二匹とも去勢、避妊してます。 友人の転勤で動物が飼えなくなるとの事で、宛がないと言うので引き取らせて貰いました。転勤の日までに数回ゲージ越しで対面させて、引き取ってからゲージで隔離して生活しました。期間は2日とかです。( 私が寝てる時に脱走してて、様子を見たところ喧嘩もなく一緒にご飯食べてたので隔離生活は短かったです。) いろいろ調べてみたところ、何でも先住猫ちゃんから。と書いてあるので、仕事から帰ってきてからの抱っこ、ご飯をあげる順番、遊ぶ順番、何でも先住猫ちゃんからしてます。 先住猫ちゃんはお膝が大好きです。慣れてきたから、貰い猫ちゃんも膝に置いて撫でてあげると、満更でもなく喉を鳴らしてました。 それくらいから、交代で膝の取り合いで喧嘩をするようになりました。早い者勝ちみたいな感じで、貰い猫ちゃんが先に座れば先住猫ちゃんは隣でまるくなってます。先住猫ちゃんがお膝に座ると、貰い猫ちゃんは傍に来て先住猫ちゃんに猫パンチします。それが発展して猫パンチからの取っ組みあいに発展してしまいます。( 今まで唸り声や威嚇するまでな発展する喧嘩はありません ) 貰い猫ちゃんは玩具で余り遊ばないようなので、飼い猫ちゃんと遊んでると突然横取りして寝床まで持って行き一人で遊んで玩具を壊します。笑 気になるけど、一緒に遊ぶのは嫌みたいですね。照れくさいのか? 先住猫ちゃんは、普段貰い猫ちゃんの後を追いかけて尻尾が長いのでそれで遊んで威嚇はされますが、貰い猫ちゃんはある程度は我慢してくれます。度が過ぎると猫パンチしてますが、噛み合わないから止めには入らないようにしてます。 先住猫ちゃんは本当に鳴きません。子猫時代から沢山の人に可愛がられて人馴れしてる為か甘え上手な女の子。貰い猫ちゃんと初めて対面させる時もお腹を出して甘えてたので( 威嚇するのは貰い猫ちゃんだけでした。笑 )一緒に生活してても貰い猫ちゃんにも甘えん坊です。 ただ、私がすこーし貰い猫ちゃんと遊んでるのを見られたりすると真顔で見られます。その後貰い猫ちゃんにしつこく絡みに行くのでヤキモチなのかなと扱いに戸惑ってます。 結果、私はどちらも甘えん坊なのかな?と思ってます笑 このまま、一緒に生活させても仲良しになれるのでしょうか? 猫生活はまだまだ初心者なので仲良くなれる秘訣?みたいなご意見欲しいです!

  • 飼い猫の事で困っています

    今、9ヶ月になるメス猫を二匹飼っています。 最初のころは全然問題はなかったのですが、何ヶ月か前から一匹だけ毎朝噛む様になってきました。 最初は手とか腕だけだったのですが、最近は頭や顔まで噛む様になってきました。餌かと思ってご飯をあげたりしたのですが、どうやらそうではないらしくて・・・この子の気持ちがわからないんです・・・ 朝噛まない方の猫は構って欲しいときにたまに噛んだりするのですが、それとはまた違うような気もします。 普段は全然噛んだりもしないし、ほぼ自由行動です。遊んだりも毎日していますし、何が原因で毎朝あんなに噛むのか解りません。 私が朝起きないからでしょうか?何かこの噛む行動を直せる方法はないでしょうか?何か方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫について。

    飼い猫について。 わたしは家で猫を一匹飼っています(他にもう一匹犬がいます・外で飼っています)。 結構長い間一緒にいるのに、なんだか未だに懐かれていない気がします。 うちの猫がわたしにとった不可解な行動↓ ・冬、外にいる犬が心配でわたしが「大丈夫かなー、大丈夫かなー」 とずっと言っていたらいきなり足を後ろから噛まれ流血。 痛みで前のめりに倒れこむ→猫はこっちを見ながらうなってた。 ・わたしが大きな声や音を出すとうなり始め終いには飛び掛ってくる(わたしだけに)。 ・何もしてないのに足などに噛み付いてくる。 大きな声を出すと言うのは、びっくりした時や泣いている時です。 というか主に泣いている時です。 本当に「なんでわたしばっか?」という感じです。 じゃれているというにしては怪我の度合いも半端ないし、二ヶ月ほど前にも戦ったのですが その時の傷が未だに治っていません(ちなみに右手親指の付け根の感覚がないです。これって 危ないですか?)。 もし原因があるなら知りたいと思っています。 ご回答お願いいたします。

    • 締切済み
  • 飼猫の置きエサを1日2回に切り替えたい

    最近猫を飼いはじめました。 飼えない事情ができた方から引き取ったのですが、 置きエサで飼っていたようで、私のうちに来てからも置きエサです。 湿気るし、不衛生だし、食べた量がわからなくなるし。。 で食事の時間を決めたいのですが、 どういう風に切り替えたら良いのかわかりません。 朝起きてエサをあげるととりあえず食べるのですが、少ししか食べず、 ひとしきり遊んだり寝たりした後思い出したように食べに行く…。を繰り返します。 日中は仕事に出るので、エサはそのままおきっぱなしになるのですが、 帰ってきてもおなかは空いている感じなのにおいしくないのか残りを食べず、新しいエサを入れると食べます。 家を出るときエサが残っていても引き上げて、 そのときしか食べられないものと思ってもらおうかとも考えたのですが、それが正しいやり方かどうかもわからず、おなかが空くだろうな~と気が引けてまだ実行していません。 飼っている方、アドバイスありましたらお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 他人の飼い猫を獣医さんへみせる(長文)

    皆さんの意見を聞きたくて送りました。(長文) 私は不動産屋に勤めておりますが、私の会社が管理している一戸建(空家)の隣の家が猫を3匹飼っていますが、隣の家に住んでいた方が、親御様が入院したということで帰ってきません。もちろん猫3匹には餌を上げてていませんし、近所の人に餌を上げるのを頼んでいった感じもなく、週1回から2週に1回ほど管理で回る時に餌をねだりに来るので、こっそりと餌を上げています。もちろんそのときと、近所の方が見かねて少し餌を上げているだけなので、背中を撫でると背骨が手にあたる状態です(あばらは出ていないのでやややせすぎぐらいだと思います) そこの猫の1匹が2日前に餌を上げに行ったとき、鼻声というか、ちょっと元気な猫とは違う呼吸音だったのでもしかしたら猫風邪とかを引いているのでは?と心配になってしまい、自腹でいいので獣医さんに見せてあげたいのですが、ここで問題があります. 1.隣の人と当社は非常に関係がこじれてしまい、何かあると警察に訴えるとか、裁判してやるとか言う人なのですが、その人の持ち物(猫は持ち物なんですよね~)をかってに獣医にみせたら、もし知れた時に、トラブルになるのではないでしょうか? 2.もし獣医にみせたとしても、私の家(親所有)には猫がもう2匹(私所有)もいるので、もし看病が必要な時自分の家につれてくるのは難しくなります。また、自宅で看病が出来たとしても、看病したあとに、その猫をまた、あの過酷な生活に戻すのは情が出てしまって出来そうにありません。でも親は3匹も猫を飼うことは絶対に許してくれません。 皆さんならどうしますか?意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の食事

    我が家の雑種猫、10歳です 食べ物にトラブルが多くて医者の指示もあって、一度に食べる量に制限が あって人様と同じ回数の食事、プラスおやつの時間には少量の餌をあげてますが 最近、朝食前になると必ず吐くようになりました、最後の餌は18時頃、朝まで 何もたべないので吐くのは、泡状の水ですが・・これって病気>?でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が帰ってこなくなりました。

    飼い猫が13日の午前10時前後に餌を食べて外に出てから帰ってこなくなりました。今日で4日目になります。1歳半の雄猫でいつも庭近辺で遊んでいてお腹が空いたらすぐ家に入ってくるという感じだったのですが急に帰ってこなくなりました。いつも戯れていたりする野良猫は見掛けるのですが家の猫はいません。 事故にあったのではと道路をみてみたりしますが死体等は見あたりません。これまで1日も帰ってかなかったことはなかったので不安でたまりません。近所を何回探しても名前を呼んでも声すら聞こえません。とても不安で悲しいです。 私の飼い猫のようにいきなりいなくなって数日後帰ってきたという方いらっしゃいますか?

    • 締切済み