• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンをしている自営の筆頭者に関して)

自営業をしているサラリーマンの税金について心配

このQ&Aのポイント
  • 自営業として活動しているサラリーマンが今後の税金について心配しています。親の死去により自営業を開始せざるを得なくなった彼は、来年からは自営業の所得とサラリーマンの給与所得が合算されて累進課税が適用されるため、これまでよりも高い税金を支払うことになる可能性があります。
  • 生計を立てるのが厳しい状況である彼は、妻を筆頭にすることで扶養から離れることを考えています。しかし、その場合は国民年金や健康保険などの支出が増えるため、経済的な負担が大きくなります。
  • 彼は固定資産税などの税金分が儲かることを期待していますが、現状では税金のために働いていると感じています。このような状況で、自営業の筆頭者は自分本人のままであるべきなのか、妻になってもらうべきなのか、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4018/9127)
回答No.2

前の方がくわしく回答なさってくださっているように、何を前提にするのかで対策が変ります。 代表経営者を誰にするのが得策なのかなど、 自営業(事業)全般については、商工会や事業組合でも相談に乗ってもらえます。 特に同業者の方に教えてもらうのが早道かと思います。 もしくは会計事務所へ決算を依頼していればアドバイスしてもらうことができます。 地域の税務署で経営相談などを実施していることもありますから、 お尋ねになってみてください。 青色申告をすれば事業収入の控除は給与収入より優先して受けられます。 事業で赤字になったら給与から源泉徴収された税金が戻ってくることもあります。 サラリーマンではゼッタイ認められない「経費」を使えるのは魅力だと思いますが・・・ まだ3月ですから、個人会計年度はの締め、年末までまだ時間は充分あります。 焦らず、よく調べてから決めてください。

bxe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラリーマンではゼッタイ認められない「経費」を使える 魅力がわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現状、自営の筆頭者は自分本人です… 自営の筆頭者って何ですか。 「戸籍筆頭者」のことですか。 >親の死去により、自営もせざる負えない… 父の廃業届を、開業届 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm をあなた名義で出したという意味ですか。 >固定資産税等税金分だけでも儲かればいいのにと思っているので… >今まで数%の税金で済んでいたのが30~40%も税金がかかり… 話が矛盾しています。 給与所得に上乗せで類似課税は事実ですが、固定資産税など経費分しか儲からなくて、 数%の税金が一気に30~40%にもなるなんてことはあり得ません。 経費分しか儲からない、すなわち実質的な儲けはないということですから、税金が増えることはありません。 >妻を筆頭にと考えましたがそうすると扶養から離れざる負えなく… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、何度も税金、税金とお書きですから 1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得 (収入ではない)」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm つまり、実質的な儲けが出ないのなら、「配偶者控除」を取ることができます。 >筆頭者は自分本人のままがいいのか、また妻になってもらうのがいいのか… だからあなたのいう「筆頭者」が何を指すのかにもよりますが、税金の話なら、事業を実際に運営していく者の名前で開業届を出し、その者の名前で確定申告をしなければなりません。 妻が仕入から店番まで1人で切り盛りしていくのなら、妻の名前です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

bxe
質問者

補足

サラリーマンかつ自営業をしているものです。 親の死去により、自営もせざる負えない状況です。 会社には急きょであったので認可してもらいました。 現状、税理士に依頼し廃業開業は終え、個人事業主と なっています。 具体的な数値で、サラリーマンの年収が700~ 800万で、個人事業の儲けがない場合どれく らいの税金がかかってくるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマンかつ自営業両立での税金はどのくらい?

    質問がうまく言えなくてすいません。 (現状) ・サラリーマンかつ個人経営者(酒・米等の商店主) ・親の死去により、自営もせざる負えない状況 ・会社には急きょであったので認可 ・税理士に依頼し廃業開業は終え、個人事業主となった (今後どうなるか) (1)具体的な数値で、サラリーマンの年収が700~   800万で、個人事業の儲けがない場合どれく   らいの税金がかかってくるものなのでしょうか?   今まで10万程度の税金が累進課税で50万   前後になるのでは? (2)住民税は会社の給与天引きに今までの会社給与と  事業収入を足し合わせてかかってくるのでしょうか?   

  • サラリーマンと自営業

    サラリーマンの方に質問です。 知人が「自営業」はやりたくないと言うのを聞き、疑問に思いました。 その知人は実家が自営業をやっていて廃業(黒字倒産)し、親の稼ぎがなくなり、その人自身が苦労しているからです。 自営業は自分の給料を自分で稼がなくてはなりません。 サラリーマンでも自分の給料以上を稼がなくてはいけないと思うのですが、実際は稼がなくてもやっていける職場に働いている方いますか? 親が倒産したからといっても、彼の意識は低いと思ったのですが、多くのサラリーマンは、自分の給料が自分の稼ぎから出ていると認識していないのでしょうか?出勤さえしていれば毎月決まった給料が払われると・・・。

  • サラリーマン家庭と自営業

    家柄の違うカップルは好きでもうまくいかない場合(結婚なども考える場合)が多いと考えています。 その意見に賛成の方の意見を聞きたいのですが、(親が)方やサラリーマンだが大手企業でリストラの心配もなく収入は一般的に見て多い方、都内近郊にこじんまりながらも一軒家を持ちそこそこ裕福に暮らしている。親戚も銀行員や教員など。方や自営業で都内に大きな一軒家を構え、かなーり裕福だがどっちかというとカタギじゃない仕事。本人(子供)どうしの価値観はわりと合っていると考えて、これって合うと思いますか。合わないと思いますか。私は、サラリーマンと自営業というよりもその職種よるところがかなり大きいかと思うのですが(この場合はサラリーマン家庭から見た場合、相手がカタギじゃない仕事っていうところが合う、合わないのポイントかと・・)本人同士がよければそれで良いという意見は遠慮させて頂きます。

  • 離婚を考えています。 私はサラリーマンです。 妻は自営です。仕事の関係

    離婚を考えています。 私はサラリーマンです。 妻は自営です。仕事の関係で単身赴任ですが、私が毎週帰るのがおっくうになって しまったので隔週にしたところ、 家族のことを考えていないと激怒されました。 妻にはこれまでも借金していることがばれたり、自分の親のこと

  • 自営業者の年金

    年金問題が今、国会でさまざまに論議されていますね。今さら恥ずかしいのですが、ちょっと聞いてもいいでしょうか??あくまで自営業者とその妻の場合、という前提で質問します。 1. 自営業者で妻が専業主婦の場合、サラリーマンのような税金が助かる制度はないの? 2. 自営業者で妻が専業主婦の場合、健康保険料などはどうなるの?  (夫の扶養家族に入ることはできるのか、それともあくまで個人で払うのでしょうか?) 3. 育児休業中は保険料や税金の免除などはあるの? また、サラリーマンの妻の年収が103万円を超える場合云々が取りざたされていますが、これは自営業者の妻にはまったく関係ない話なのでしょうか?また、パートでも毎日働くというような場合、社会保険に加入することが義務づけられているそうですが、これはどれくらい実行されているものなのですか?夫が自営業者で妻がパートにでる場合、将来を考えても長く働くのなら社会保険に入った方がいいとか、あるのでしょうか?

  • 自営業の妻

    自営業の妻、国民健康保険です。 月8万円、専従者給与としています。 昨年からパートを始め80万ほど給与をいただきました。 1.103万円の壁や、130万円の壁は自営業(国保)の妻には関係がないと 認識しておりますが、あっておりますか? 2.私の所得が合算で180万円ほどになるので、税金が増える覚悟はありますが、 たとえば、専従者給与を減らすことで、夫婦合わせた税金がお得になる可能性はありますか? 主人の所得が増えるだけなので、夫婦の税金は大してかわらないだろうと考えております。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンが副業・・・

    どなたか詳しい方教えて下さい。 主人の親が主人の名前で自営をはじめました。 主人は普通のサラリーマンです。 サラリーマンが副業で自営を個人(法人にしてない)をした場合、申告はどのようになるのでしょうか? 今までは毎年会社の方で年末調整してもらってましたが、そのへんはかわるのでしょうか? あとやはり税金は高くなるのでしょうか? サラリーマンの分で受けれる控除は全部うけてますので、利益がでたらそれだけ税金に反映するんですかね? 今までと比べ不利になる点やなんでもいいので教えて下しさい。

  • 父の自営業(借財過多)をサラリーマンの息子が継ぐと息子の所得税は安くな

    父の自営業(借財過多)をサラリーマンの息子が継ぐと息子の所得税は安くなりますか? 先日、払ってはいけない税金とかなんとかいう本を読みました。 内容は、サラリーマンでも副業で起業し、その自営業が赤字ならば、所得税が相殺されて、 所得税が還付されるというようなものでした。 私の場合は、私はサラリーマン(つまり、給与所得者)であり、父は自営業者で取引先からの仕入れの 為の借財が80万円程度あるはずです。その他には、これといって財産もありません。 父が亡くなれば、相続放棄すればその借財の支払い義務はなくなりますが、世話になった取引先からの 仕入れの借財は私が支払ってあげたいと思っています。 この場合、以下が質問内容です。 1.私が父の自営業を引き継ぐにはどのような手続きが必要なのか? 2.私が経営者になって、父に給与を支払い、取引先の借財を支払うことができるのか? 3.2の際、私の所得から2の支払い分を控除できるのか? 4.その他、考えておかなければならないこと等 以上、よろしくお願いします。

  • 自営業者の妻は120万でも大丈夫?

    どうぞよろしくお願いします 夫が自営業の場合の妻についてなのですが。 妻がパートで働く場合、社会保険料控除(国民年金17万)をカウントすれば、120万円(103万+17万)までは所得税がカウントされず、夫も配偶者控除を失わずにすむ、という記事を発見しました。 (妻が自分で保険料を納めている場合。) これは本当なのですか? 教えていただけると幸いです。 サラリーマンの妻の場合は、103万ですが自営の場合は120万でも大丈夫なのでしょうか? ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100107/wlf1001070730000-n1.htm こちらの記事を見て、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親が自営業の場合、学生のアルバイトにおける税金は…

    はじめまして、こんにちは。 4月から大学4年生になります、machikokoと申します。 さて、タイトルにもありますが、税金について質問させてください。 色々読ませて頂いたのですが、いまいちわからなくて…。宜しくお願いします。 4月から、アルバイトをしようと考えています。 貯金もしたく、出来る限り稼ぎたいと思っております。 親がサラリーマン等の場合は、所得が103万を超えると扶養控除から外れるというのはわかったのですが、自営業の場合はどうなるのでしょうか? 保険控除は自営業の場合、国保に加入しているので、現在は対象になるものがないため関係がないのですよね? ということは、130万以内なら、収入があってもあまり関係がないのでしょうか。それとも、他に税金がかかってくるのでしょうか? どなたかご存知でしたら、お教え頂きたいと思います。 宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう