• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外タイヤの口コミ)

海外タイヤの口コミと評価は?

airwave2200の回答

回答No.2

中国製タイヤ、私使っています。 あんまり安いので安かろう悪かろうと思いながらだめもとで買いました。 購入前から質問者様と同じように悪い評判は聞いていました。 StarFireと言うメーカーのタイヤですが今で3年過ぎて4万キロほど乗っています。 ひび割れも偏磨耗もありません。 残り4~5分山くらいです。 新品の時は静かすぎるくらいで路面にぴたっと張り付いた感じでした。 今でもすこぶる安心感ありますよ。 最初は中国製だから思いっきり不安で高速もSAに寄るたびにタイヤに手を当てていましたが何も変わりなく問題も感じなかったです。 大雨警報の思いっきり土砂降りの洗車機の中にいるような高速道路走った時に排水性能は何も問題なく、逆に良かったくらいです。 今となっては国産より良いかもと思っています。 現在もひび割れは全くしていません。 使用タイヤは195-55-15サイズです。 難を言えば国産タイヤより少し重い感じがします。 点数付ければ国産100点なら90点くらい付けられると思います。 国産でも8000キロでバーストするかと言えば、車高落としてハの字になったタイヤで走行していればなるかもしれません。

関連するQ&A

  • タイヤサイズと性能って関係してるのですか

    価格コムでBLIZZAK REVO2のレビューを見てみるとタイヤサイズによって評価が異なるのですが何故でしょうか スタッドレスタイヤはタイヤの種類が同じでも大きさで性能が変わってくるのでしょうか http://kakaku.com/search_results/BLIZZAK%20REVO2/?category=0008,0005,0006

  • タイヤについて教えて下さい

    先日タイヤ交換をしました。 サイズは225/40R18です。予算の余裕がなかった為、ハンコックのH405 HRIIという韓国製にしました。 不安だったのですが、同時に見積もりしてもらったグッドイヤーと約25000円も金額の違いがあったので、購入しました。 以前装着していたタイヤがピレリのP7000だったのですが、今のところロードノイズやブレーキング等あまり違いがないような印象がします。(新品タイヤだからなのかもしれませんが・・・) アジアンタイヤについてはネットで調べても賛否両論があるようで、私自身も少し不安です。 私はドリフト等の過激な走行はしませんし、せいぜい高底道路を100kペースで走行する程度なのですが ・安全性には問題ないでしょうか? ・耐久性は国産メーカーと比べるとどうなのでしょうか? ・空気圧はおよそどのぐらいにしておけばよろしいでしょうか? ・荷重指数が純正サイズ(205/60R15)では91なのですが、こちらのタイヤは88ですが問題ないでしょうか? (お店の方によれば、BSやヨコハマでもこのサイズだと88なので問題ないとおっしゃっていましたが・・・) 以上、タイヤについて詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 他国のタイヤ

    国産タイヤは、べら棒に価格が高い様に思いまして、PCで色々検索してみますと、韓国。中国。インドネシヤ。ドイツ。イタリア。等可也リーズナブル表示でビックリしました。例えば、韓国製タイヤは評判が良い様に思います。が実際どの様なものかサッパリ判りません。例えば、欧州車に装着して高速道で500キロ「一機」に走行してもOK「バーストしない」なのか判りません。実際に装着されている方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 役に立つクチコミサイト・商品レビューは?

    よく楽天を利用します。 初めて購入する商品や、実店舗で見たことのない商品は、 レビューを参考にしています。 中には「まだ届いていませんが、期待を込めて☆5つ」とか、 ちっとも役に立たないレビューも多いです。 いかにも使用後のように書かれるよりは、若干マシ? ショップの評価を、商品の評価を混同して書いているのも、多いです。 「商品は良かったですが、ショップの対応が悪いので☆1つ」、とか。 商品の評価が違っちゃうので、迷惑なんです。 これって、どういう人たちがレビューしているのでしょうか? また、レビューをたくさん書くと、どんなメリットがあるのでしょうか? (個々のショップのの割引やおまけではなく、楽天からの) 商品の評価の点では、Amazonや価格.comの方がまともだと思いますが、 いかがでしょうか? その他にも商品の口コミで、役に立つサイトがありましたら教えて下さい。

  • 商用車に輸入タイヤ

    商用車 プロボックス やハイエースに輸入タイヤを使われてる方や 詳しい方にお聞きしたいです。 会社の車40台を随時交換時期に輸入タイヤへと変更を考えています。 これまで国産タイヤを使用してきたんですが 不景気でなんでとにかく節約できる事からって会社で論議中です 台数も多くあと2,3万だして国産の安心をって事にもいかず 値段と使用年数を考えてコスト重視です 輸入タイヤ、韓国、中国、台湾で有名なナンカンやネクセン、ハンコック 昔は悪い噂も多いようですが今は国内でも専門通販や一般のタイヤ店でも 扱っており、評判もいい物が多いですよね 国産と変わりない、この値段で十分履きつぶせる 普通に通勤や荒っぽい運転さえしなければ十分なんてクチコミも多いです 商用車でそれなりに荷物を積んで高速を走ったり(月に2,3回300キロ程度) 日常的に乗る場合など 輸入タイヤには適さないでしょうか? 商用車には厳しいですかね?

  • タイヤ

    アテンザ23Sのスポーツワゴンに乗っています。 タイヤを購入して2年2万キロ、春夏秋を2年越えたらもうツルツルでした・・・ 215/40R18の扁平ですので仕方は無いんですがメーカー毎にも特性は大きく差は出るのでしょうか?現在、グッドイヤーイーグル・・・です。 215/40R18になると大変高いので、安く付く海外製にするのか、国産にするのかに悩んでいます。静粛性とかは気にしませんがやはり寿命が一番です。 何か良いタイヤはないでしょうか? 今、考えているのはピレリドラゴンです。今の段階では値段重視になっています。 良きアドバイス・答えよろしくお願いします。

  • デジカメについて解答お願いします。

    デジカメについて解答お願いします。 今までFinePixをずっと使っていたんですが海外旅行に行く機会が増え、PCから旅行記を沢山書くようになったのでより良い写真がとりたくてデジカメ買い替えようと思っています。 特に海外ビーチリゾートによくでかけます。 主に人物、海の写真や花、景色などは綺麗にとりたいです。 条件は操作が難しくなく 画質は色鮮やかな写真が好みで、タッチパネルは好きではありません。 価格ドットコムなどの 口コミで色々調べだんですが LUMIXやIXYは色鮮やか?な調整がされているとかいてあったんですが賛否両論でした。 リコーCXとかは深みがあるから鮮やかとゆう感じではない とゆうふうに電気屋にきいたんですがどうなのでしょう? デザイン、値段は特に気にしません。 私の条件にあうデジカメを教えていただきたいです。

  • プロとユーザーで分かれた「ドラクエ9」の評価について

    「大人気ソフトの続編」「初の携帯型ゲーム機での発売」ということで 発売前からかなり話題になっていたドラクエ9の発売後の評価についてですが プロ(ゲーム専門誌)とユーザー(通販サイトのレビューなど)で かなり開きかあることが記事になっていました。 プロとユーザーで分かれた「ドラクエ9」の評価↓ http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000031072009&landing=Next 某ゲーム雑誌の評価については以前から賛否両論ありますが とりあえずドラクエシリーズとしてはじめて満点を獲得することになりました。 (レビュー内容については残念ながら分かっていませんが…) しかし、ユーザーのレビューではかなり酷評されているようで 平均すると、5点満点で「2.8点」あたりに落ち着くようです。 ただ、売れ行き自体は非常に好調で 発売から1ヶ月も経たずに既に300万本以上を販売しているのですが…。 このように、プロとユーザーで「ドラクエ9」の評価がここまで分かれたのには どのような理由が考えられるのでしょうか?

  • ファイヤーストーンのタイヤって

    トヨタのプレミオに乗っています。 タイヤは購入時より普段はブリジストン、スタッドレスはミシュランを使っておりましたが、さすがに5年も使うとすり減ってしまいました。 今年車検なので、新しい物を購入しようと思ってお店に行ったのですが、タイヤって高いんですね・・・。(自分で買ったことがないので) 今月は転勤に伴う引っ越し、そして車検と出費がかさんでいるので一番安かったファイヤーストーンというブランドの物を購入し取り付けてもらいました。 何も考えずに買ったのですが、後日車に詳しい周囲の男性陣が「ファイヤーストーンはバーストする」「すぐだめになる」とかさんざんな評価なんです。 だからといって今更新しい物を買うわけにもいかず・・・。 普段は家の周辺、そして月に1,2回300キロ程度高速に乗ります。 高速に乗ったとしても、一応ものすごいスピードは出したりしませんが、もし走行中に事故を起こしたらどうしようと不安でたまりません。 このタイヤを使っている方のお話を聞けたらと思っています。

  • エクストレイルにBFグットリッチ

    エクストレイル GT(TNT31)に乗っています。 標準タイヤサイズは 225/55R18ですが、BFグットリッチの215/70R16 に 替えようと検討中です。 標準タイヤはちょっとした段差を乗り上げたときの突き上げがけっこう強く感じます。 扁平率55%のタイヤの為ではないかと思っています。 BFグットリッチについての評価は賛否両論有るようなので色々調べています。 今回の質問はサイドウォールの堅いBFグットリッチであっても、扁平率70%であれば、 標準タイヤよりも突き上げ感は減るのでしょうか? BFグットリッチタイヤを実際に乗った事の有る方の感想をお聞きしたいと 思っております。宜しくお願いします。