• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【緊急】FDISKを使っても80GBが8MBになる。)

FDISKを使っても80GBが8MBになる

blood_kazuakiの回答

回答No.3

> でも8メガバイトと表示されます。 しっかり認識できていないんじゃないですか?^^; または、未対応なんじゃないでしょうか。 IO-DATE?じゃなくて、IO-DATAのHPからもう一度調べてみて下さい。 http://ss.iodata.co.jp/Matching 実はBIOSをアップデートしていなくて、未対応とかいうオチはないですよね? それから、もう少し情報をいただけると他の方も回答しやすいと思います。 VALUESTAR NXだけでは絞り込めないので(6.4GBで多少絞り込めますが) パソコンの機種、購入したハードディスクの型番等、もう少し詳しく教えて下さい。

参考URL:
http://ss.iodata.co.jp/Matching
yutatsu1
質問者

補足

間違えましたIO-DATAです。 型番:VC33H?5 HDDの型番はわかりませんが 外付けHDDを分解したので… 外付けHDDの型番を書いておきます。 DUB2-Bの80GBです。

関連するQ&A

  • fdiskについて

    新しいHDD(30GB)を取り付けfdiskにて パーテーションを切りましたが C,D,EのうちEが認識されず(2GB分) まあいいかと使用していました。 ところが何かの拍子に急に認識されたのですが、 容量が(911GB)と表示されフォーマットが 出来るのですが実際には(2GB)ぐらいしか ありません。 気持ち悪いので一旦HDDをすべてフォーマットして 起動ディスクにてfdiskを使おうとしたところ ”ドライブ1にアクセスできません。” のメッセージが出てパーテーションの切りなおしが できません。 どうしたらよいものか、またこのままで(911GB) 使っていて問題ないのか よろしく回答願います。

  • FDISKできません!!

    HDDがフォーマット済みのノートPC(PackardBell NEC VERSA 2535)を中古で購入しました。(DOS-V) 起動ディスク(Win98)にてたちあげ、FDISKにて領域を確保?した後、HDDのフォーマットを試みましたが、「Cドライブは削除できません。フォーマットを中止します」と表示されフォーマットできない状態です。領域確保させた?のにもかかわらず、起動ディスクで立ち上げると「パーティションが存在しません」と表示されます。 FDISKの方法が間違っているとは思えません。また、BIOS上では(814MB)と認識されているのですが、どうなっているのでしょうか? また、上記のHDDを取り外してデスクトップPCに繋げ、同じように起動ディスクにて立ち上げた後、領域を確保し、フォーマットをしました。なんの問題もなくフォーマットは完了しました。 次に、そのフォーマット済み(領域確保済み)のHDDを再度、ノートPCに戻して起動ディスクにて立ち上げて見ました。しかし、領域を確保しているにもかかわらず、「パーティションが存在しません」と表示されてしまいます。 これって、PCのほうが故障しているのでしょうか? それとも、HDDが認識されていないのでしょうか? HDD:TOSHIBA MK1926FCV(814MB)

  • 80GBのHDDがFDISKで10GB位しか認識されない

    HDDを交換しました。 Cドライブ8GB・Dドライブ20GB(PC購入ご増設) 8GBのCドライブが寿命が近いせいか、異音がするので 交換する事にしました。 Cドライブの中見をDドライブに移動させて D→Cに そしてDドライブに80GBのHDDを新設しました。が FDISKを行ったところ10GB程度しか認識されません。 20GBのHDDを増設したときは何も障害なくスムーズに 増設できたのですが・・ 念のためMSの「64GB」に対応するパッチを当てたのですが 変化なしです。 増設まえにメーカーに問い合わせしたところ 大容量のものも大丈夫だと答えをもらいました。 どなたかご助言をお願いします! コンパック  OS:WIDOWS98 SE HDD:seagate ST380021A

  • win98のFDISKには64GB

    こんばんは、私が今使っているパソコンは, osがwindows98、型番がVE40H85Dで、メモリーが64MBRAM,Intel celeronMMX~400MHZで、hddは、4GBです。以前、こちらで質問して、いろいろと参考にさせてもらいまして、ハードディスクを買いました。型番がMaxtor 4R080L0 Bulkです。 しかし、64GBの壁があり、 パッチをあててから起動ディスクを作って おく必要がある、との意見を他のサイトで頂いて、さっぱり意味が分からない状態です。さらに参考urlを教わって、調べたところ、現象としては、Fdisk.exe を使用して 64 GB (68,719,476,736 バイト) を超えるハード ディスクをパーティションに分割すると、Fdisk がハード ディスクの正しいサイズを報告しません。 Fdisk が報告するサイズは、ハード ディスク全体のサイズから 64 GB を差し引いたものです。たとえば、物理ドライブのサイズが 70.3 GB (75,484,122,112 バイト) の場合、Fdisk はドライブのサイズが 6.3 GB (6,764,579,840 バイト) であると報告します。とのことです。  その下の方には、 この修正モジュールをインストールするパッケージには、Window 98 と Windows 98 Second Edition の両方のバージョンの修正モジュールが含まれています。このパッケージを実行すると、正しいバージョンが自動的にインストールされます。と記されていて、英語、アラビヤ語・・・とダウンロードする項目があって、これは修正プログラムなんでしょうか? ちなみにそのホームページは、 http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=263044 です。  どうしてよいか分からないため、困っています。とにかく、64GB以上は認識しないことだけは分かるのですが、では、どうしたらよいのか?それがわからないじょうたいです。文章がおかしいとは思いますが、どうか、宜しく御願いします

  • 【緊急】80GBのHDDが8GBになる

    FDISKでパーティションを分けるのに80GBが8GBに なってしまいます。 また、98をインストールしても起動できず 起動ディスクでc:\windowsと打っても 移ることができません。(ほかのファイルも・・・) マスター設定が間違ってないか指摘してもらえないでしょうか??? ・・・・・ ・・・・・ の10ピンで現在の設定は ・・■・・ ・・■・・ にしています。 なぜでしょうか PCのメーカー:NEC PCの型番:VC33H/5 HDDのメーカー:Western HDDの型番:WD800AB-00CBA HDDにはOSは入っていません。

  • 4GB = 4096MB ではない?

    こんにちは。増設HDDのFDISKでの容量指定についてです。 4GBの基本領域を作成するため、容量指定で「4096」(Mバイト)としました。 フォーマット後マイコンピュータで確認すると、合計サイズ「3.99GB」となってしまいました。またFDISKでの領域情報表示では「4103Mバイト」となっています。 マイコンピュータで合計サイズ「4.00GB」とするための、FDISKでの容量指定を教えて下さい。 OSはWindows98SEで、FDISKはWindows上のDOSプロンプトで行いました。 細かい話で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • FDISKできません

    初めてパソコンを組んでやっとBIOSが立ち上がる ところまではいったんですが、パーティションを分けれません。 FDISKをしようとしてもHDDを認識していないのか 「コマンド名が間違ってます」といったようなメッセージが出ます。 もちろんコマンド名もあってるし HDDのジャンパーもいろいろ変えてみたけど無理でした。 どうすれば、いいのでしょうか? 思い当たることがあればご意見いただけますか、おねがいします。 HDDのモデルはIBM社deskstar180GXPの60GBのモデルです。

  • IBM6216 WinXP prof 73GB(c:) を fdiskによりパーティションしたい

    IBM6216 WinXP prof (HDプリインストール) 512MB 73GB(c:ドライブのみ) ( 隠し区画あり) BOOTして MSdosからWin98 の起動diskで fdisk.exe により c:ドライブ( HD,ハードディスク )をパーティションしたいのですが、(HD)が見えません。 fdisk.exe によるパーティションの方法をご教授ねがいます。 その他の方法もありましたらよろしくお願いします。

  • 32GBの壁があるMB

    32GB以上を認識しないMBを使っていて、増設どうしようかなと思っていた所、このHPを見つけました。 http://pcsoft.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1515778 こちらを見てANo.2で経験者でもあり、ここで最高のポイントを所得してらっしゃるasuca様が”32G以下ごとにパーティションを切らないと認識されない可能性があります。”とおっしゃってるので120GBを買って、友人にフォーマットして貰ったのですが、全く認識しません。 MacOさんは専門家/アドバイス/自信ありがおっしゃるようにSeagateの7200RPMのHDDを買ったのですが、32GBを認識できないMBでも32GB以下に設定して使用できます。のやり方がわかりません。 お二人方、適当に答えてるようですが、その質問を多くの人が見てますので、私のHDD、なんとかしてください。

  • 40GBのハードディスクを814MBしか認識しません。

    DELL(DIMENSION4200)のパソコンに40GBのハードディスクを付けて WindowsXPをインストールしたいのですが814MBしか認識しないため容量不足になってしまいます。fdiskも試みたのですがやはり814MBしか見えません。Windows98とMeはインストール出来ました。どなたかアドバイス頂けると助かります。当方パソコンの知識については中級くらいだと思います。宜しくお願い致します。