• ベストアンサー

2進法の読み方

初めての投稿です. 前々から2進法について疑問がありました. 教科書 参考書には101(2)等と書いてあるだけで読み方が いまいちわかりません. いち れい いち と読んだらよいのか ひゃく いち と読んだらよいのか. 僕は学生ですが先生に聞いてみても「数学は読み方はあまり重視しないからな」 といって結局なんと読んだらいいのかわかりませんでした. 暇があったら教えてくれるとありがたいです.

  • bunk
  • お礼率33% (2/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyvern0
  • ベストアンサー率32% (54/165)
回答No.4

2進、8進、16進等の読み方は10進数の読み方とはちょっと異なります。 101(2)と記述している場合は「2進数で(10進数で言うと)5」とか、「2進のイチゼロイチ」とか、「2進のイチマルイチ」というように相手に言葉で伝える場合は基数と数値を言います。 基本的に読み方として「ヒャクイチ」とは読みません。 これは10進数のときのみとなります。 数値の前に基数をつけるのは101(2)も101(8)も101(16)もすべて「イチマルイチ」と読むからです。 これでは単位がわからないですよね。 言葉で伝える時には明確に伝える必要があるので、気をつけてください。 101(2)と101(16)ではずいぶん違いますよね。 但し、16進数にしか登場しないA~Fが入っている場合は、基数を伝えなくても16進数だと解るので、この場合は省略してもいいでしょう。 また、基数を現す方法として2進数は(b)、8進数は(o)、10進数は(d)、16進数は(h)と記述されることもあるので、こちらも覚えておくといいでしょう。

bunk
質問者

お礼

こんなに回答が早くくるとは思いませんでした. みなさん本当にありがとうございました. 僕もずいぶん前から気になっていたもので謎が解けて晴れ晴れした気分です. 本当にありがとうございました.

その他の回答 (3)

  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.3

私は101とあるときは「いち、ぜろ、いち」と読みますね。 人に読んであげるときは「2進数で」とか「バイナリで」とかを 頭につけてから、「ひゃくいち」なんて言うこともあります。 仕事でやってるときはそっちの方が手っ取り早いんで・・・。 例えば1011001とかのときは、頭に上記のような断りをつけてから 「ひゃくいちまんせんいち」などと読む場合もあります。 (超ローカルな例かもしれませんけど・・・) これを言ったらオシマイかもしれませんが、要はきちんと伝われば 何でもいいんじゃにでしょうか。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.2

読み方のきまりはないと思いますが私の周りでは 101(2)=「イチ、ゼロ、イチ」、「イチ、マル、イチ」、「イチ、レイ、イチ」などがあります。 (2)の部分は特に発音しません。あれは「2進数だよ」という意味を表記してるだけです。 「101B」と表すこともあると思いました。(B=binary=2進) 「ひゃくいち」と言う人はいませんし、それだと意味が伝わらないと思いますよ(^^;

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

私は「いち まる いち」と読んでいます。 基本的には「いち ぜろ(れい) いち」だと 思いますけど。 「ひゃくいち」2進法では、桁の概念が違うので、 若干違うような気がします。 でも、人に教えるときなどは「ひゃくいち」のほうが、 書き写してもらうときには、有効な気がします。

関連するQ&A

  • 数学オリンピックの勉強法

    数学オリンピックの勉強法 高校1年の男です。 得意で好きな教科と言ったら数学しかありません・・・ そこで 数学オリンピックに出たいのですが、勉強法が全く分かりません。 なにか良い参考書などがあれば教えてください 時間がないので お願いします。

  • 高卒認定の勉強法・学習法

    高卒認定の勉強法・学習法 早速、質問ですが、今回試験で、数学Iと生物Iと世界史Aと現代社会を受けるのですが、教科書のみの勉強で合格ラインの4割(40点)を取る事は可能でしょうか? 因みに、数学は教科書の解説の参考書があります。 やはり、3ヶ月では合格は難しいでしょうか?

  • 中学生です。勉強法を教えてください。

    中学2年の男子です。 そろそろ3年で受験があるので、今底辺を彷徨っている成績を上げたいのですが、 勉強法がわかりません・・・・・ とりあえず苦手な教科(数学、英語、理科)の参考書を買おうと思っているのですが、 参考書を使った勉強法を教えてください。 (ちなみに来月にテストがあるのですが、範囲が数学は1年生の部分も入っていて、数学は1年のところも買おうと思っています。) ちょっと自分はバカなので、できるだけわかりやすく教えてくださると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 係数比較法について

    先日、センター試験の数学IAを解いていたら、係数比較法という言葉が出てきました。私が持っている参考書や教科書には載ってなく、係数比較法とはどういった計算方法なのでしょうか?例を挙げて教えてもらえると嬉しいです。

  • 数Iの勉強法を教えてください。

    数Iの勉強法を教えてください。 今までずっと勉強していなかったせいで、高校数学は全くわからず中学の数学も怪しいです。 そろそろやらないとやばいと思い、家にある参考書を使って勉強しようと思っているのですが、 中学の数学はわからなくても大丈夫でしょうか?                         因数分解などの計算はできると思いますが、一次関数などは忘れてしまいました。 二次関数などもあるので一次関数わからないとやばいですよね。。。 家にある参考書は、ニューアクションβ数学I、黄チャート、教科書などです。 質問は、中学からやった方がいいのか?、数Iを独学でするにはこの参考書でいいのか?です。 勉強法なども教えてください。ちなみに高2(全日ではないです)で偏差値は40台で、60には上げて、国公立志望なんです。厳しいですかね。。。

  • 数学と物理の勉強法について

    当方、社会人ですが、学生の頃苦手だった数学と物理を共に学び直したいと思っています。 そこで、社会人が中一~高三までの数学と物理を独学で学ぶのでわかりやすいテキストと勉強法を教えてください。 ちなみにテキストに関してはもう学生時代の教科書は持っていないので市販の本の中からオススメを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学+化学、0からやるんですが

    お題の通り、数学と化学を0からやろうとお思ってます。 そこで気になったことが何個かあります。 一つ目は、新教科(?)なるものです。これは勉強内容が変わってしまうんですよね?相当変わるのか、それともそこまで変わらないのか・・・? 数学はまず数1(数A?)までやりたいんですが、中学参考書まで戻る必要ありですか?化学も中一から?それとも中学のはやらなくても高校の覚えればOK? あと、参考書は新教科用のと旧教科用の2つ書店にあるんでしょうか お暇な方ヨロシクお願いします。

  • 高専の数学にお勧めの参考書。

    高専の数学にお勧めの参考書。 現在、工業系の高専で3年生なのですが、数学で躓いてきました。 教科書は、森北出版の「新編 高専の数学3(第2版)」を使っています。 この教科書は個人的に、不親切で分かりづらく、 解説なども不十分で非常に使いづらいと思っています。 今まではまだ何とか付いていけるレベルでしたが そろそろ厳しくなってきました。 この教科書は「微分法、積分法、微分法と重積分、微分方程式、複素数」の5章です。 参考書を探してみようと思いましたが、 普通の数学は、I,II、A,B,Cと言ったように 分けられているみたいで、どの教科書がどの内容なのかもいまいちよく分かりません。 高専の教科書の、理解がし辛い部分を補って理解できるような 解説が分かりやすい参考書があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 勉強法について

    僕は、英語を勉強しようと思っています。 何か良い方法はありませんか? また、他の教科(歴史・国語・数学など)にも応用できる勉強法はありませんか? 教えてください

  • 暗記法って...

    学生です。 今日学校の三者面談で 成績が悪すぎて進学が危ない、と言われました。 私は勉強が嫌いで 頭も悪く、期末テストとかの結果はボロクソ。。。 クラスでビリから三番目。 苦手な教科は 英語、社会、理科で まぁまぁなのが国語、数学です。 とくに英語とか社会とか、どうゆう勉強法をすれば頭に身に付きますか?