• ベストアンサー

数学+化学、0からやるんですが

お題の通り、数学と化学を0からやろうとお思ってます。 そこで気になったことが何個かあります。 一つ目は、新教科(?)なるものです。これは勉強内容が変わってしまうんですよね?相当変わるのか、それともそこまで変わらないのか・・・? 数学はまず数1(数A?)までやりたいんですが、中学参考書まで戻る必要ありですか?化学も中一から?それとも中学のはやらなくても高校の覚えればOK? あと、参考書は新教科用のと旧教科用の2つ書店にあるんでしょうか お暇な方ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文面から察するに大学受験用に数学と化学を勉強なさるんですよね。ゼロからとおっしゃっていますが、個人的には高校生用の参考書から始めるのがよいかと思います。基礎基本のものから始めてはいかがですか?1つの単元の説明が2~4ページくらいに渡っていてそのあとに基礎・基本・頻出問題など(例題を含めて)が掲載されているものがとっつきやすいと思います。 また、辞書替わりに、厚めの参考書などを購入しておくと自分で色々と調べられて役に立つかと思われます。特に化学ですね。

jjjiiiooo
質問者

お礼

ありがとうございました。

jjjiiiooo
質問者

補足

あのー、疑問に思ったのですが 「新課程」とは全ての教科に適応されるのでしょうか? 例えば英語や国語は、全体として繋がっているので内容を分岐的に出題変更するのは不可能だと思うのですが・・・・

その他の回答 (2)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.3

まず新旧課程ですが、 来年度の入試はまだ旧課程(といっても今の高校2、3年生は受けてるわけですが)です。 新課程での入試は今の高校1年生が受験する時からです。 勉強のしかたはまず高校の参考書を見てみてわからないとこは中学校のことに戻るということをする必要があると思います。

jjjiiiooo
質問者

お礼

参考になりました

  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.1

こんばんは、暇人というわけではないですが、回答させていただきます。 さて、決め手になるのは2点だと思います。 ・ご自分がどれだけの実力を持ち合わせていらっしゃるか と ・どの程度できるようになることを目指すのか の二点です。 まず、前者ですが、自分の実力を見るために、まずは書店などで中学の参考書や問題集を立ち読みして、「これは自分には簡単すぎるな」と思ったら、高校の参考書を見て、それをやるといいと思います。 中学の参考書を見ても、ちょっと理解するのが大変だとか、忘れている部分が多いなと感じたら、そこからやるのがよいと思います。 そして後者ですが、ただ単に数学や科学に興味を持ったので、勉強しなおしたいということであれば、教材は自分が好感を得たもので十分に事足りると思います。 何か「ここまで実力を伸ばしたい」という目標があるならば、先ほど前者の部分で紹介した判定法を元に、そこまでの問題集・参考書を段階的にといていけばよいのではないかと思います。(数学は数1、数Aまでやられたいとのことですので、最終的にそこまでの参考書を使えばよい買えばよいかと思います。) ちなみに旧課程と新課程ですが、内容に若干の差があるようです。対応している参考書や、両方売っている参考書、対応していない参考書もあります。それらは参考書によって違うと思いますが、特に学校の授業と併用して使うのでなければ気にする必要はないかと思います。個人的な意見ですとそれより参考書との相性が大事な気もします。もしどうしても旧課程がほしいけど、旧課程版が売られていないという場合は、オークションなどで手に入れることもできると思います。 内容は旧課程のほうが若干難しい部分にも触れているようです。では。

jjjiiiooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意外と化学科は数学使いますよね?

    僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが、友達も数学が苦手で量子化学とかでは物理や数学の知識が要るので苦労しているらしいです。どの大学も化学科はしんどいといわれてますし。 なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください

  • 数学基礎について

    数学の勉強について。 僕は商業高校出身で、普通高校と比べたら一般教科の勉強が足りていません。 大学ではいろいろと難しい数学が出てきます。 5教科のうち、数学だけはどうしても克服できないのです(中学のころから苦手だった) 高校ではギリギリ平均点くらいでした。 数学の考え方がいまいちつかめておらず、数学を鍛えなおす参考書でおすすめはありますか?

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 中学数学について

    僕は中一なんですが、 方程式の文章問題がわからなくて親に聞くと、 高校ではそんなものはやらないから塾の勉強をしろといわれました。 高校で使わない内容って本当にあるんですか? あと、中学数学と高校数学の違いって何ですか? 教えてください。

  • 物理、化学、数学の教科書について

    独学で大学受験を志しているものです この三教科を参考書で勉強しているのですがやっぱり教科書もあった方が良いのでしょうか? 化学、物理はチャート式等の教科書っぽい本も売ってますがあくまで教科書を持っていることが前提の本なのでしょうか? 数学も白チャートで勉強していて難しいということはないのですが心配性なんで教科書に載ってるから書いてないよ~といった部分がないかどうかすごく気になってます 教科書にも色々と種類があるのは知っていますがどうか回答よろしくおねがいします

  • 化学と数学

    どうも化学と数学が苦手です。 いい勉強法を教えてください! ちなみに私は高校一年生です。

  • 中学生の化学でおすすめのサイト

    中学2年生で習う化学がよくわかりません。 参考書で勉強して少しは理解できましたが、なぜこうなるの?という疑問が次々出てきます。 もちろん教科書も参考書もそこまで詳しく説明してありません。 インターネットで検索したら、小学生用か高校生用の化学サイトは多数ありましたが、中学生用のわかりやすい化学サイトって見つけられませんでした。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高校の数学

    社会人です。 高校の数学を一からやり直したいと思っています。 高校で勉強したことは、ほとんど残っていません。 どのような教科書を使って どのような順番で勉強していけば良いでしょうか? 中学の数学は、教科書と問題集を買って すでに、自信を持てるぐらいに勉強しました。

  • 今の高校生に聞きたい(化学、数学、物理の参考書)

    昔の高校生です。 今になって高校で習う化学と数学と物理を勉強する事になりました。 高校レベルの参考書を入手したいのです。 本屋やオークションで物色したのですがIやらIIやらBやら??? とりあえず何を揃えたら良いのかもよくわかりません。 例えば数学なら「三角関数」は何に含まれているのでしょう? 化学は高校で学ぶすべてを揃える場合どうなりますか? 現在の高校生の方、IやらIIの内容を簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 数学の勉強について。

    数学の勉強について。 僕は昔から算数や数学関係が苦手で 中学の時もろくに勉強してなかったんです。 ですが、最近算数や数学の面白さが 少し分かるようになって来まして勉強をやり直そうと思っています。 でも難しすぎると困るので・・ とりあえず「中学や高校で習う内容を一通り出来る程度」でやろうと思っています。  なので、数学に詳しい方、 何か良い教材は無いでしょうか? あとあったら勉強のコツやコレは必ずやっておいたほうがいいとか・・教えてください。 ちなみに今のレベルは中1から中2レベルくらいです。 よろしくお願いします。