• ベストアンサー

発展途上国での教育いについて。

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”発展途上国に必要な教育は何ですか?”     ↑ 1,途上国は、高等教育に力を入れています。   だからいつまで経っても途上国のままなのです。   日本は、初等教育に力を入れました。   それで庶民のレベルが上がったのです。   一部のエリートを育てるのではなく、   まず、広く庶民に初等教育を施し、国民全体の   レベルを上げることを考えるべきです。 2,数学とか理科、とかいう前に、国民であるとの   自覚を植え付ける教育が必要です。   これに最初に成功したのが西欧です。   国民である、という自覚が芽生えると、愛国心   などが醸成され、国家、社会の為に働こう、   勉強しようとなり、汚職も少なくなるのです。   この教育、アジアでは、日本が最初に成功しました。   中国などは、大正時代でも留学生ですら   国民意識ははなはだ薄かったのです。   皆、北京人、上海人という意識しか持っていません   でした。 3,数学だ、物理だ、という教育は枝葉末節の問題です。

kinako0927
質問者

お礼

高等教育の前に基礎。 基礎の前に小学校で言う道徳が必要なのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 発展途上国などの教育支援をしたい。

    私は現在高校1年です。 私は、大学院か大学で「教育」とは何か?ということも研究したいと思っています。 あと、将来的には発展途上国などで教育支援をしたり、世界の教育の向上を手伝えるような仕事がしたいとと思います。このような場合、どこの学部・学科に行けばよいのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。

  • 発展途上国について

    現在発展途上国は先進国から援助を受けていますが、決して発展途上国の生活が向上しているようには見えず、先進国に追いつく、又は近づくような気配が感じられません。 この原因はなんなのですか? 発展途上国側に原因はあるのですか? よろしくお願いします。

  • 発展途上国について

    こんにちは。 発展途上国について質問があります。 経済的な面から見て、なぜ発展途上国は発展できないのでしょうか? なぜ他国が資金面などで支援しても発展しないのでしょうか。 原因について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 発展途上国への疑問

    こんばんわ。 他に類似の書き込みがありましたがそれに触発されての疑問です。 日本は戦後目覚しい発展を遂げたと言われていますよね。 その発展の起爆剤になったひとつに、国策としての教育の徹底・・・見たいなものがあったと聞いています。 貧乏国で資源もないなら、人を作るために教育を重視する。 そのためにも東大は莫大な費用をかけて創設されたのだと聞きました。 今のお年寄り世代がかなりがんばったからこそ、今の日本は呑気にしていられる、と・・・・。 そこで気になるのが、長年発展途上国のままの外国諸国のことです。 ずーーーっと、50年以上前から発展途上国のままなんじゃないかと思えるイメージの国っていくつかあるんですけど・・・ よく「学費がないから勉強より仕事」というのが途上国にはありがちな感覚だと聞きますが、日本人とは国民性が違うから 発展しないんでしょうか? 発展を阻害している国民性があるとしたら、どのような性質なんでしょうか?

  • 【発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって

    【日本人のボランティアの発展途上国での活動の話。発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって】発展途上国のコーヒー農園のオーナーって発展途上国でも大金持ちで日本が珈琲農園を支援する必要性はないのでは? 発展途上国の珈琲農園の珈琲豆を積極的に買って発展途上国の貧しい人たちを経済的に助けようって多分、貧しい人たちは珈琲農園のオーナーではなく雇われで賃金は一定のはずだし、オーナーも日本人に売れたとしても農園の広さ、大きさは同じわけで別に日本人に買って貰わなくても珈琲は世界的に人気で中国人が何も言わずに買ってくれるのでは?

  • 発展途上国について

    キューバ・カンボジア・タイ・パラオ・ベトナム・マレーシア・ケニア・ロシアの中で、発展途上国の国を教えてください。 また、発展途上国である理由も教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 発展途上国って?

    発展途上国って(この表現も最近聞かれなくなりましたが) NIES?(これも最近はあんまり聞きませんね) なにをもって「途上」なんでしょうか? もちろん対となる言葉として「先進国」があると思うんですが  そうすると「途上国」は「先進国」に追いつけるときがやってくるんでしょうか? 抽象的過ぎる質問ですがよろしくお願いします

  • 発展途上国で作られている作物について

    こんにちは。 昔、大学で国際理解教育に関する講義を聞いていました。その中で見たビデオで言われていたのは 「貧困に苦しむ発展途上国から取れる作物を、日本が買占め、それゆえにその国では餓死するという現実もある」ということが言われていました。 これに当てはまる発展途上国とは具体的にどんな国が該当するのでしょうか。 また、何故、自分たちが餓死するのに自分たちの国で取れた食べ物を売ったりするのですか? この2点お聞かせいただければと思います。

  • 発展途上国の諸問題について

     質問を閲覧して頂きありがとうございます.現在私は,発展途上国の水インフラについて調べ物をしているのですが,その中で検索をしても見つからない部分があるので質問をさせて頂くことになりました.私が質問したいことは以下の2点です. (1) 発展途上国において,水道を設置した場合の故障率がどれぐらいであるのか. (2) 発展途上国においては,水道と井戸のどちらが水のインフラとしてふさわしいといえるのか(設置費用・維持コストなどの面で).  今回の場合,発展途上国とはアフリカやカンボジアなどの国を指します(定義はされてるもののはっきりとした基準がないため).もし何か情報を知っている方がいらしたら,何でも構わないのでアドバイスなどをよろしくお願い致します.