• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車場)

友達との駐車場トラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 友達と一緒に駐車場に行った際、指示に従って止めたのに専用駐車場に止められず、車に擦り傷をつけてしまった。
  • 友達は自分のせいではないと主張しており、他の友達も同様の意見。しかし、自分は許せないと感じている。
  • 今後は駐車場の値段よりも安心できる場所を選ぶことにし、この経験から学んだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

君に良心があるなら謝ったほうがいいだろう 持ち主は知らない奴に傷つけられてすごく怒ってるか 悲しい思いをしているかもしれない 最悪なケースで持ち主が怒ってて警察に被害届を出せば すぐ車の傷で犯人は特定できるだろう そうなってから謝っても遅いのである 高い代金を吹っかけられても仕方ない それでもよければ黙ってなさい

jgpt0756
質問者

お礼

すまんフェンスではなく鉄柱だ。囲いではなく柱

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (ギリギリ寄せる)バック駐車

    「バック駐車」についての質問させていただきます。 添付しました画像のように、なるべく助手席側のフェンスにギリギリ寄せてクルマをバック駐車する「ポイント・コツ・裏ワザ」などをどんなことでもいいので、アドバイスしていただけないでしょうか? ※運転席側にラインや印などがありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 我が家の駐車場で、友人が車をガリッと・・・わたしはどうすれば?

    先ほどのことですが 我が家にマイカーで遊びに来た友人が 駐車場の敷地の角にあるブロック塀で、車体に傷をつけました。 内輪差で傷をつけてしまった感じです・・・。助手席ドアとバンパーに15cm四方の傷です。 友人は運転暦が浅く、駐車場から出て行くとき 車が来ないか、ハンドルの切り方などを指示しつつ誘導しておりましたが 角が寄り過ぎていて、それに気づいて止まるように言ったのですが間に合いませんでした。 我が家の前の通りは、車一台分しか通れない狭い道で 本人も、少しここに止めるのを躊躇していました。 いくら運転が本人の責任とはいえ、そんな自宅の駐車場を勧めたわたしも責任を感じているし、あるはずです。 本人にも、運転の自信を失ってほしくないです。 その後の車の対応を教えて欲しいと言って別れましたが わたしはこの後、お見舞いなどを持っていく方がよいのでしょうか? 誠意を込めて謝るべきでしょうか? このような場合に詳しい方いらっしゃいましたら、どうか進言お願いいたします。

  • はじめまして。今日、会社の駐車場で、買って一週間もならない車に傷がつけ

    はじめまして。今日、会社の駐車場で、買って一週間もならない車に傷がつけられていました。傷は助手席の方のドアのしたの方に10cmくらいの白い傷が三本あります。修理に出そうと思うのですが、幾らくらいかかりますか? 周りに車に詳しい人がいなく、困ってます。

  • 駐車場でのいたずら

    2台ごとに壁で区切られている平起きのマンション駐車場に車を止めています。 車には週末にしか乗らないのですが、週末見るたびに車に爪傷が増えていきます。 傷がついているのは全て運転席側で、助手席側は壁にくっつけているため無傷です。 車は買い替えたばかりで私自身はかなり気をつけて触っているため 自分がつけた傷ではありません。 また、傷の高さ的に子供の可能性が高いです。 疑いたくはないのですが隣の車にはそのような傷はなく、 また3歳の子供がいらっしゃいるため可能性は高いかなと思っていました。 そこで管理会社に問い合わせてみたのですが 防犯カメラからは角度的に見えないため、犯人がわからない。 ただし、私と隣以外の出入りが全くないのは確認済み。 管理会社と話した結果、証拠はないので 掲示板にそれとなく注意書きを書くということで落ち着いたのですが その後も傷は増えて、とうとうドア全体にひっかき傷をつけられました。 駐車場の場所を変えてもらおうと管理会社に再度連絡しましたが あきがないため現状変更が不可能なようです、 また、マンション近くに他の駐車場はありません。 こういった場合、どういう対処をすれば防犯が可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 駐車場で見かけた、ドアパンチ防止グッズ。

    駐車場で見かけた、ドアパンチ防止グッズ。 となりに駐車していた車が、何かドアのところに挟んでいるようだったので、近づいて観察してみると・・・。 おそらく、ドアパンチ防止の目的なのではないかとおもわれる透明なものが、運転席のドア淵に付けられていました。 確認はしていませんので、違うのかもしれません。 あまり恰好よいとは思いませんが、こどもやドアパンチしそうな人を乗せるときだけ、助手席に付けておくと安心かな、と思いました。 以前、助手席の人が隣の駐車している車にキズをつけて困ったことがあるからです。 カー用品の店にはよくあるものなのでしょうか。 どのような名称やキーワードでさがせばよいのでしょうか。 取り外しは簡単にできるものなのでしょうか。

  • 駐車場内の事故の過失割合と道路交通法の適用について

    昼間の駐車場内における乗用車同士の事故です。 私が、出口に向かう通路を徐行で直進していたところ、左から出てきた相手方の車と衝突しました。私の車は助手席のドアから後部座席のドア、後輪を通り越して後ろまで傷とへこみがあり、相手方はバンパーの右角に傷とへこみが生じました。 ちなみに、左の通路は、白線で区切られた駐車スペースに車を出し入れするための通路です。相手方は一時停止をして、私が走行していた道路を横切り、その先の駐車スペースに行こうとしていたようです。 出口に向かう直線道路。駐車場内ですし、もちろん徐行をしておりましたが、常識的に優先だという意識があります。 0対10を主張したいところですが、いかがなものでしょうか? 相手方は、駐車場内の事故だから、半々の責任があると考えているようです。 なお、後日道幅を測ってみたところ、相手方の方が広く、道路交通法上は相手方の方が有利になるかもしれないと言われました。 道路交通法は駐車場で適用されるのでしょうか?

  • 駐車場での トラブル

    おはようございます。 どうしたら よいのでしょうか?お教えください。 アパート住まいです。 駐車場は 部屋ごとに 割り当てられています。 私の 助手席側に停めてる 住人が 私のほうに 寄って停めているので 先週の金曜日 見てみると 私の 助手席の後部座席側に あてたろ傷が 縦に7mmくらい 高さは同じで 11ヶ所ありました。 私は 停めたときに 後ろを 通られる方もいるので 少し 前に出して停め その人が 横に停めたとき 丁度 助手席の後部座席のドアにあたる位置なのです。 自分が 直したとしても また次やられるので 気を付けてくださいと言う意味で いつかは 言わないとと思っていましたら、運よく?その人と出くわし、傷を見ていたら "どうしたの"と言われ "傷がついてるみたいなので"と言うと しらじらしく"子どもにやられたの"と 言われ "あなたの車では?"と言うと 逆切れされ おまけに ”会社(伏せます)の者に見てもらわなければ 会社はどこだ”と 個人の車なのに こいつ馬鹿なのか… 言ったその晩 そいつ 車を 私の横から 別の場所に 移動 土日家にいたのに 何も言ってこず 月曜日朝に会社に電話掛けてきて "今から 会社に 見に行く"と 言ってきたので "あたってると 思われるのはアパートですから その時は 大家さんでも間にはいってもらって" と言うと "あんたが 会社に来いっていったじゃないか 大家には さっき言って話した"  … "私は仕事中ですから"と 早々に 電話切りました。 もう 大嫌い。認めない 改めない 謝らない。 昨日も 何も言って 来ません。 私は 憎いですが 車を自ら移動したので それでもうかかわりたくありません。 が、きっと 何か執念深く言ってくるでしょう。 相手が自分の働いている会社の名前を 出すという事は 会社が何かしてくれるのでしょうか。 隣人トラブル… どう対処しましょう。 どうか お力を お貸しください。        

  • 駐車場での事故 過失割合に関して

    一ヶ月以上前になりますが、コンビニの駐車場で事故に遭遇しました。状況としましては、相手の車は前向駐車をして停まっていましたがハンドルを左にきりながらバックしてきました。私はその車の右側、二台先の駐車スペースへ停める予定でゆっくりと徐行運転をして向かっていました。 このコンビニの駐車場は広い為大概の方は前向き駐車をします。また、以前から勢いよく停めたり、出たりする車があり危ないと思っていた為、ゆっくりと徐行運転を心がけてはおりました。 それが仇になったのでしょうか。。脇見もせずゆっくり前向き駐車で停めようと思っていたところ、相手の車が私の車に向かってバックしてきました。助手席の窓を見ましたら勢いがあったかは定かではありませんが、クラクションを鳴らすには遅すぎる!!お願いだから停まって!!と叫んだ気がしました。 相手の車は助手席側の車の角が私の車の助手席側後部座席にメリメリとぶつかりました。 気が動転してましたが相手の方が「大丈夫ですか?お互い動いていたので半々にしましょう」これが第一声でした。私はバックモニターとか見てなかったんですか??と聞くと、言葉を濁しながら見てなかったようなニュアンスではっきりとは答えてなかったと思います。 その後の警察への連絡等は全てこちらで対応して、後日保険屋さん同士の話し合いとなりました。 冷静に考えて、相手の後方不注意はあると思ってましたのと、完全にこちらも停止はしてなかったようです。ただ、ぶつかる寸前は動けなかったので停止はしていたと思います。仮に動いていたとして、半々はないのでは??と思い保険屋さんに交渉をお願いしてました。 最近ようやく相手の方が7:3で相手の過失を受け入れたと連絡がありました。 しかしながら正直釈然としない点があります。事故をすれば当然自分の過失を認めたくないと言った思いはあるとは思います。 ですが、明らかに相手の過失は目視もせずバックしてきたことだと思います。私の車は恐らくモニターにしっかり写っていたでしょうし、気づいてもらえればと思う気持ちでいっぱいです。 定かではありませんが相手はずっと半々だと言っていたようです。 実は助手席の後部座席は子供が日頃乗ってます。もし、子供があの時いたらと思うととても切なくなりました。 相手の方には不注意をもっと反省してほしいとまで思ってしまってます。もし、あれが人だったらもっと大事になっていたかもしれません。 こんなことを言っても無駄かと思いましたが、いろいろ考えてしまってます。 最初の第一声から事故慣れしているのかな??とも思いました。 相談はこの過失は判例に沿った妥当なものなのか?? 広く多くの皆様のご意見を聞かせて頂きたいのです。 私なりに多くの事故判例を調べましたが、わかりません。。 納得はできませんが、このままこの過失を受け入れるべきか??悩んでます。 ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • ショッピングモールの駐車場の車をこすった場合

    ショッピングモールの駐車場で車をこすったとします。 相手はいないシルバーの車で、駐車する時に、相手の車に助手席側のドアに長く一本の傷をつけてしまったとします。 この場合両方の立場で(こすった側、こすられた側)皆さんならどうしますか? また、どうするべきですか? よろしくお願いします。

  • 駐車場から出てくる車と衝突

    教えてください。 交通事故の過失割合で困っております。 昨年の夏頃にあった交通事故で、まだ解決に至っておりません。 状況は、幹線道路の対向車線で私の車が直進、相手方の車が駐車場から歩道を越えて幹線道路に出てくる状況で事故は起こりました。(相手方は右折しようとしていたようです)直進していると左側の駐車場から車が出てきそうなのが見えたので、私の車は徐行し、出てこようとした車は歩道に車先がかかるくらいで停止しました。徐行しても出てくる気配がなかったのでそのまま通り過ぎようとした瞬間、車の左側のドアに衝突されました。助手席には妻が乗っており軽い捻挫と鞭打ちになり人身事故の扱いとなっております。 相手保険会社は判例を元に8:2を基本とし、相手方の左右不確認を修正要素に入れて9:1を提案してきています。私としては十分注意し、徐行したにも関わらず横から追突された為、9:1でも納得がいきません。また納得がいかない理由として、どうしても避けきれないケースであったということもあげられます。 ちなみに私側は急発進で相手方が道路に出てきたということも修正要素に加味して10:0を主張してますが、相手保険会社は無理の一点張りです。(実際に突然飛び出してきて助手席側のドアに衝突した為、修理代は40万くらいかかってます。相手方は30万程) 妻に大きな外傷がなくて本当によかったのですが、このような場合は10:0の過失割合にはならないのでしょうか?

印刷のスジがひどい
このQ&Aのポイント
  • 突然印刷にスジが入り全く印刷できない
  • 製品名:MFC-J6580CD
  • 環境:Windows11、有線LAN、ひかり回線
回答を見る