• ベストアンサー

外人との接し方がわかりません

stuckoの回答

  • ベストアンサー
  • stucko
  • ベストアンサー率59% (26/44)
回答No.4

外国人として回答させていただきます。 (どこの国からきてもみんな外国人だけどね) 文化の違いがあっても、相手をアメリカ人としてまたはフランス人として考えることは当然だと思うけど、その人は第一に人間ですよね。人間は誰でも自分に興味を示してくれるひとがいれば喜ぶ。お名前と出身地から聞いて、それから趣味、好き嫌い、 「この辺の楽しいところを教えてください」とかの簡単なことをトピックにしたらあっという間に仲良くなれるし、友達にもなれるかもしれません。 下記の回答者さんと同意。相手も外国人で、もしかしたら質問者と同じように何を話せばいいかわからない状態にあります。 最後の一言 Just be yourself. ここが一番大事と思います。 Good luck!

babagogo1515
質問者

お礼

外国人としての回答だったので とても説得力がありました 参考にしてこれからもがんばります! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 外人だって言われる。

    こんばんは。 私は22歳女です。母が日本人、父は離婚して一緒に住んでいませんが、ロシア系アメリカ人です。 つまり、私は俗に言うハーフです。 でも、22年間ほとんど日本で暮らしてたし、 英語も特別、得意と言うわけではありません。 ただ外見が普通のハーフの人よりも、 外国人に近いです。 小さな頃からみんなにじろじろ見られてきました。 なんで英語しゃべれないの?とか。言われたり。 それは、今となっては笑っちゃう思い出ですが、 笑ってもいられない現実にも未だに直面します。 友達が出来にくいです。 英語の勉強したいから友達になってとか、 将来ハーフの子供が欲しいから、 外人の友達紹介してとか・・・。 そうやって近づいてくる人が結構多いです。 勿論全員ではないけど、 男の子も「外人だから、奔放だろう」 と言うような感じで近づいてくる奴もいます。 無視ですが・・・。 でも、それって、結構傷つくんですね・・・。 私はもともと人見知りが激しいので、 友達も多いほうではありませんが、 社会にでて、(今現在、学生です) なんだかうまくやっていく方法が無いような気さえしてしまうのです。 外見だけのせいにしてはいけないと思っていますが、 あまり外人、外人と言われるので・・・。 皆さん、こんな私が近くにいたらどう思われますか? よく外人恐怖症と聞きますが、 私は対人恐怖症気味です。 今日はなんだか気が滅入り気味です。 こんな私にアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 外人のお友達がほしい・・・。

    学生時代英語を学んでいましたが、社会人になってすべて忘れてしまったようです。家で参考書を見ても、覚えられない・・。やっぱり実践が1番!!でも、外国人の人となかなかお話する機会が無くて・・・。どうしたらお友達が出来るんでしょうか??サークルや交流会などでしょうか??教えて下さい!!そのほか、日本人がやっているサークルなんかで、英語を練習できるような場があったら教えて下さい!!

  • 周りは英語を話さない外人ばかり

    周りは英語を話さない外人ばかり こんにちは。つまらない質問ですが、お時間のある時にでもお付き合い戴ければ幸いです。 昔は外人と言えば英語を話すと言うような固定観念があったと思います。しかし、昔に比べて外人の数は増えているのに、英語を話す外人は少し減っているような感じがします。 そこで質問です。日本に在住及び旅行で訪れる外国人のうち、英語を話す外国人は何パーセントくらいでしょうか? その他、国際化と英語についてなどお気軽にご意見をお聞かせください。

  • 外人(英語圏)のメル友が欲しい

    外国人の友達が欲しいです。 実際には触れ合う(バーなどで)時も あるんですがそれとは別にメール等 で親交を深めてみたいと思っています。 ただメル友みたいなのでも全然ありです。 しかし、出会う場(サイト等インターネット上で) が無く、知りたいと思っています。 でも、私自身英語が完全に出来るわけでも ありません。 普段、分からないものは辞書と翻訳ソフト を使います。 ですので、少なからず相手も似たような 思いを持ち、日本に興味のある人がいいです。 こんな事はやっぱり難しいでしょうか?

  • 英語を話さない外人さんへの接客

    こんにちは、つまらない質問です。このカテでも よくお店に外国人のお客が来た時に、英語でどう対応したらいいかという質問があります。しかし、疑問があります。 というのは、外国人と言っても英語を話すとは限らないし、むしろ年々英語を話さない外国人が増えているからで。ですから 英語を話す外国人はには丁寧に英語で対応して、英語を話さない外国人を冷たくあしらうことに繋がらないかと思うんです。特に英語力が半端な人は 英語ばかりに気を取られがちです。それだったら、英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、どうでしょう? しかし、中には “「英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、」の部分については、勘弁してほしいというのが本音です。 そんなことされても分らないものは分かりません。 (私は非英語圏で日本語も通じない国で「はい」「いいえ」「ありがとう」「こんにちは」の4語だけ覚えて行ったことが2国ほどあります) 日本に来る人が日本語を少しでも理解できると思うほうが私は間違ってると思います。 言語を覚えるのってしんどいんです。 今は「その国にあこがれて、何年も言葉を勉強してある程度会話ができるようになってからようやくあこがれの国に行く!」なんて時代じゃありません。 ちょっとその国の文化に興味があったら、ちょっとその国のどこかに見たいものがあったら、自国の好きなアーティストがその国でイベントをやることになったから、なんて理由で気軽に飛行機に乗っていける時代です。 日本語が少しも分らなくても、日本に行きたいという人はいます。 そんな人に「ゆっくりと分かりやすい日本語」を話しても意味がありません。 日本の言葉を見せびらかすのならともかく、意思の疎通を図るなら「片言英語」のほうに軍配が上がると思います。 確かに英語圏の旅行者の割合は減っているかもしれませんが、今でも旅行者が最も「知っている」言語は英語であることに違いはないと思います。 英語中国語韓国語タガログ語にロシア語。 そのほか数えきれない言語に対応することは不可能ですから、「とりあえず英語」で私はいいと思います。” というようなおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、ロシア人とかブラジル人みたいに日本人以上に英語の苦手な外国人の場合は 英語の通じないことが多いので、英語で話しかけても無意味だと思います。 そこで質問です。日本語の英語も出来ない人にはどう対応したらいいと思いますか?

  • 外人さんに恋しました...

    ただいまアメリカに留学中の高校1年の女子です!長いですが読んで下さい。 いまアメリカに留学中でもう4ヶ月が過ぎました。こちらの学校で体育をとってるのですが同じクラスの男子に恋しました(多分) というのも日本で私は女子校に通っていたため彼氏とか出来たことが無く、正直気持ちが分からないのですがその人を見るとドキドキします。 その人は別に特別優しい訳じゃないんです。二人だけで話したこともないし、でも体育でバスケなどするときに同じチームになったりするとその人だけ話しかけてくれます。 私は英語話すのがあまり自信もって話せなくてだからその人にも思い切って話しかけられないんです。。。 校内で会っても何故か私笑えなくて不自然にガン見しちゃうんです。。男慣れしてなさすぎですよね笑 やっぱり思い切って話しかけてみるべきですか??まずこれは恋なんですかね? 友達に軽い感じで言ってみたら「手伝うよー!」とか言ってくれたんですが、その子は男慣れしてる感じで本人に伝えてって言ったら絶対言ってくれそうなんですが、、、 帰るまでには二人で話したいなーって思うんですが.... 帰るのは来年の6月です。 まずその前に英語力つけたいなーって思う反面、その人と仲良くなれば英語力あがるかなーって思ったりしてもうぐちゃぐちゃです笑 どうしたらいいですかね??? もしかしたら学校変えなきゃいけないかもしれないんですよ、家族の関係で。。。 そしたらますます行動しなきゃいけないのですが、経験無いので。。。 誰か回答お願いします!!!

  • 知らない外人に話かけられて困っています

    私は今高校生【1年】です。 外人に話かけられるというのも、道を聞かれてるんじゃないのはわかります。 何故なら 【where】を行ってないからです。 それに話しかけてくるのは外国人男性ばかり。 私の高校【女子校】は、米軍基地【ベース】が目の前にある、アメリカンな海軍の町なのですが、、、 今日、友達と3人で買い物しながら帰る時に、前から黒人の人【1人】が私に英語で喋りかけられながら、肩に腕を回してきたりしてきました。 5分くらいやりとりが続きました。 でもなんとか、その場をさることが出来ましたが、またそのような事に遭遇しそうで不安です。 なので、対処法を教えてください。 ちなみに、その黒人と遭遇した場所は 沢山お店が並び 沢山外国人や普通に日本人の人が通っています。

  • 外人のいる学校

    今中学三年生の女子です。 来年から高校にあがるのですが中二の秋から外国に興味を持ち、 外人の人と一緒に学べる・外国と密接な環境に入りたいと思うようになりました。 それまで英語は全然できませんでしたが、英検3級に受かり準二級の勉強をはじめました。 国籍はイギリスと日本の二重国籍です。 将来はイギリスで暮らしたいと思っています。 インターナショナルスクールにいってみたいとも思っているのですが 学費が高すぎて多分入れないと思います。英語力も相当必要のようですし・・・。 現時点で行く予定の高校は年間の学費が110万前後です。 インターナショナルスクールとなると200万ぐらいいってしまうのが現実です。 ですが、どうしても外国人がクラスの半数をしめるような特殊な環境にはいりたいのです。 インターナショナルスクールではなくとも、そのような学校はありませんか? 帰国子女というには、幼稚園の途中で日本に戻ったので微妙なかんじですが・・・。

  • 外人に対して国内をガイドの仕事ってありますか?

    海外旅行(東南アジア)に行った時、現地の人が英語で外国人をガイドしているのをよく見ました。 同様なサービスは日本でもあるのでしょうか?外国から来た旅行者を東京などの場所に案内する仕事です。私は英語しか外国語をしゃべれないので、できれば英語だけで可能なものを探しています。(本当は中国語やタイ語も勉強したいのですが・・) もし仕事がないとしても、需要などあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「外人」と「外国人」

    ある番組で「外人」と言ったことをあわてて「外国人」と言い直していました。以前、北野たけしの番組で外人が討論する番組がありましたがその中でも同様の光景がありました。 私は「外国人」と「外人」とは同様の意味で使っていますし、その中には差別用語的な意味合いはまったくありません。 それと、どちらかといえば(どちらかといわなくても)外人と使うのが普通です。(外国人とは「言いづらいです」)使っている日本人が「差別的」に使っている訳ではないのですから「外人」にとやかく言われる筋合いはありません。いかがお思いでしょうか? 「外人」とは「そとのひと」「ほかのひと」と勝手に取るようですが、まったくもってけしからんことだと思いますし、そのことを指摘されて訂正している日本人がいるのもおかしいです。きちんと「違いはない」と説明してあげるべきことだしです。これでは「外人」とは言えなくなってしまいます。