• ベストアンサー

ガールズビーアンビシャス?

学生時代に、ボーイズビーアンビシャスという言葉は習いました。 少年よ、大志を抱けという意味でした。 当時の先生は、ボーイズが少年だからって、少女に変えてガールズビーアンビシャスとは言わないでくださいと言っていました。 良くない意味になると言っていた気がするのですが、具体的にどう捉えられてしまうのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

『少女たち、男漁りをしなさい』 と捉えられてしまう可能性があるからです。

kait01
質問者

お礼

それです! 何だか妙な意味だった覚えがあったのでスッキリしました☆ 今、ソフトバンクのCMで犬が生徒にガールズビーアンビシャスと言うのが流れているので、かなりモヤモヤしていました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • クラーク先生の言葉 今の時代にピッタリでは?

    クラーク先生が生徒に言った言葉「Boys. be ambitious(少年よ大志を抱け)」 若い男性に元気がない、草食化してるといわれる今の時代にピッタリだと思いませんか?

  • 「少年よ大志を抱け」なら「少女よ○○を抱け」?

    「少年よ大志を抱け」は有名な言葉で、教室で先生に教わった人も多いと思いますが、「では少女は?」と疑問に思った人も多いのではないでしょうか。 「少年」には少女も含むという解釈もあろうかと思いますが、「少年よ大志を抱け」とペアで成り立つ言葉を「少女よ○○を抱け」の形て考えてみませんか。 僕は「少女よ(○○し)を抱け」です。良ければ推測してみてください。 ここでは○○に平仮名で入れましたが、漢字でも何文字でも結構です。 難しければ「抱け」を変えても良いです。

  • 今の時代、少年は何を抱くべきだと思いますか?

    写真は、「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」で有名なクラーク博士です。 彼は、札幌農学校(現北海道大学)初代教頭。いわゆるお雇い外国人の一人でした。 今の時代、「少年よ、大志を抱け」は古い気がします。 「少年よ、そこそこを抱け」かと思います。 みなさんは、少年よ、何を抱けだと思いますか?

  • 「少年よ大志を抱け」ですが…、中年や高年だったら?

    「少年よ大志を抱け」ですが…、中年や高年だったら? 「少年よ大志を抱け」(Boys, be ambitious ) クラーク博士の有名な言葉ですが… この「少年」の部分が中年・高年・老年だったらどうなるでしょう…? 「中高年」とひと括りでも結構です。 皆さんが考える 「中(高・老)年よ○○を抱け」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「少年」と「男の子」と「男子」のニュアンスの違い

    感覚的な言葉のニュアンスについての質問です。 私見ですが、 例えば、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズの中で描かれる 「少年」という言葉の中には、(小林少年やポケット小僧など) 男から見てカッコいい(幼い)男児というニュアンスを感じます。 「少年よ大志を抱け!」の「少年」にも同様のニュアンスを感じます。 現在、そのようなニュアンスを持った「少年」が減り、 「男の子」「男子」という呼び方が増えたように感じます。 「男の子」はイノセントでカワイイ。 「男子」はエロくてちょっとおバカさん。 これらの言葉には、 そんな女性目線のニュアンスを感じます。 「少年よ、大志を抱け!」 「男の子でしょ、夢は大きくね!」 「男子だろ、がんばりなよ!」 これらは、ほとんど同じ意味ですが、 幼い男児を大人として扱おうというニュアンスが 下の二つにはありません。 「少年」という呼び方は 「男の子」や「男子」に、とって代わられたのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。 感覚的な質問で申し訳ありませんが、 気になっています。

  • 「少年よ大志を抱け」の続きは?

    クラーク博士のお言葉ですね。 「少年よ大志を抱け」 聞いたところではこの言葉に続きがあるらしいのです。 続きについてご存知の方は一言お願いします。

  • 整序問題で分からないところがあります

    いつもお世話になっています。 (person, that, the last, the boys, spoke to)was their teacher. 以上の( )内を並べ替えて、意味の通る一文を作る問題が大学入試用の問題集にあったのですが、分からないところがあります。 正答は、(The last person that spoke to the boys) was their teacher.で「その少年達に話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」という意味になるのは分かるのですが、 (The last person that the boys spoke to)was their teacher. でも、「その少年達が話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」で意味が通るし、文法的にも特におかしくないような気がするのですが、なぜこちらは正答にならないのでしょうか。どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 少年よ大志を抱け!

    「少年よ大志を抱け」を言った人は誰でしたっけ? 名前が出てきません・・・ 気になっちゃって・・・

  • 少女は何に?

    言葉として、小さい子供たちのことを 少年少女と呼びますよね。 大きくなると、少年は青年と呼ばれるようになります。 ですが、少女は何になるのでしょうか? 私は今まで生きてきた中で、少女に対する 青年に代わるような言葉を聞いたことがありません。 くだらない質問なんですが、考え始めると気になってしょうがないです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • おすすめのマンガ本ありますか?

    マンガは大好きでよく読むのですが、何かおすすめ等がありましたら教えて下さい。少女マンガ・少年マンガ・ボーイズ系、何でもジャンル等は特に気にせず読むのですが、ファンタジー系はあまり好んでは読まないです・・・。ちなみに特別好きなのは小野塚カホリさんと片岡吉乃さんです。 宜しくお願いします。