• ベストアンサー

海外のシステム障害について

日本ではここ数年で、みずほ銀行や東証、大証、JAL、ANA、DoCoMoなどなど、本来は絶対にあってはならないような超重要なシステムで、大規模障害がずいぶん目立つ気がするのですが、海外でも、これほどの大規模トラブルは日本並にたくさんあるのでしょうか? それとも日本だけなのでしょうか? 知りたいこととしては、みずほや東証級のトラブルは、海外でどの程度の頻度で起こっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

次のようにサーチしてみただけですが、銀行システムのダウンはかなりあるようですね。 banking online computer system down OR crash last update: past month  (最近1ヶ月の情報について) 例えば http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/epic/rbs/9914242/Millions-left-without-money-as-RBS-systems-crash.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

具体的に固有名詞を出せるのは、 シティバンク位ですが、ダウンは始終起きています。 ただ、重要なのは、 日本が絶対原子炉は故障しないと考えるように、 1,000億円掛けた金融システムは止まらないと考え、 止まると長時間になるのに対し、 止まった時どうするかを考えています。 電源部停止、サーバ停止を当たり前に起こると考えた システムは、不都合の切り離しを準備しています。 ダウンは多いが、長時間が少ないのがアメリカです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ANA・JAL以外の航空会社でもマイルが貯められるカードってありますか?

    海外赴任(中国)が決まり飛行機をよく利用するようになりそうなので初心者ながら調べてみずほ銀行のクレジット付きANAのマイレージカードを作りました。JALはクレジット機能の付いてないものを作ろうと検討しています。 ふと疑問に思ったのですが、例えばANAやJAL以外の航空会社を利用したときにも飛行機に乗ることでマイルがためられるカードってありますか?赴任先から海外へ旅行する時はANAやJAL以外の飛行機になりそうなので、もしあるのならそういうカードを持ちたいと思います。 知識不足で恥ずかしいですが、詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 海外送金

    海外からの送金をみずほ銀行で受け取りたいと思っています。 海外の銀行から送金申込書に記入するよう言われ記入しました。 その中に中継銀行を記載する欄があったのですが、みずほに問い合わせるも、それは送金元(海外の銀行が決めるもの)ということで取り合ってもらえず、やむなくその欄を空白で提出しました。 ところが海外の銀行は、中継銀行は受け取る側(日本の銀行)が決めるで、記載がないと送金できない、というのです。 どのように解決したらよいのか、もしお詳しい方がいらっしゃったらご教示いただけないでしょうか

  • ATMは、海外にもあるのでしょうか?

    みずほ銀行とか三菱UFJ銀行などの日本の銀行の ATMは、海外にもあるのでしょうか? アメリカとかヨーロッパに行って みずほのキャッシュカードでお金をおろす事は不可能ですか? 現地の通貨でも。 外貨預金をしていれば可能なのでしょうか?

  • 年会費を払っても,クレジット付きのマイレージカードはお得なのでしょうか?

    年会費を払っても,クレジット付きのマイレージカードはお得なのでしょうか?クレジット付きのマイレージカードに切り替えようと思っています.現在はANA,JALどちらもマイレージのみです.国内ではANAの使用頻度が高いのですが,海外での提携会社を考えると,JALとANAとどちらが良いのでしょうか?

  • 海外送金

    現在シンガポールに長期滞在中です。 シンガポールから日本のみずほ銀行に海外送金したいのですが、最も手数料が安く送金できる方法を教えてください。

  • 銀行振り込みをクレジットカードでできますか?

    航空運賃を16万円程度銀行に振り込む必要があります。これをMASTER/VISA 提携JAL カード、あるいはみずほのANAつきCredit Cardで支払えますでしょうか?マイルをためているため、ぜひクレジットを使いたいと思います。相手側の銀行に振り込む必要があります。よろしくお願いいたします。]

  • 東証はなぜ大証と合併しようとしているのか?

    東証と大証が合併する・しないといった話題が証券界をにぎわしていますが、 そもそもなぜ今合併をしようとしているのでしょうか? 先日この話を解説しているテレビ番組を見たのですが、世界で合従連衡が続く 証券取引所同士の主導権争いで、規模のメリットを追及するために合併するのだそうです。 ところが、説明のために世界の主要証券取引所の現物株取引高比較の資料(映像)を見た ところ、東証の取引量をと比べて大証の取引量はかなり少なく、合併したところであまり 変わりはなく、アジアなどの他の証券取引所に追い越されるのは時間の問題な気がします。 単純に規模のメリットを追求するなら、NYSEとユーロネクストにみたいに、もっと大胆な合併を する流れになりそうな気もしますが、今のところそういう話はあまり聞きません。 (自分が知らないだけかもしれませんが… 例えばアジアのどっかの証券取引場と合併したりとか…) なぜ大証なのか?気になって自分でもいくつか理由を考えてみました。 業界事情に疎いので的外れな質問をしているのかもしれませんが、 詳しい方はご教示いただけないでしょうか? [考えられそうな理由] ・東証が主導権を握れる形で合併できる有力な候補だから ・大証の先物市場とで補完的な関係が築けると考えているから ・(具体的な方針などは知りませんが)金融庁の方針に従ってやっているから ・日本政府・日本の証券界からコントロールできる範囲でちょっとでも規模のメリットが欲しい ・そもそも東証が非上場だから、大証以外の他の証券取引場との合併自体が成立しにくい ・実は公式に/水面下で海外の証券取引場との合併・提携を模索しているが、 実現する段階まで話が進んでいない ・海外の証券取引場とは企業文化などが異なるため、合併・提携が難しいと考えているから

  • 海外へ安く送金するには?

    日本から、国外に送金する方法を出来るだけ安く教えていただきたいです。邦銀は送金手数料高すぎて少額送るなら割に合わないとも聞いています。出来れば毎月送金したいと思っています。 (1)送金先:Kenya Commrcial Bank (2)自分のお金がある所:三菱東京UFJ銀行 (3)頻度:出来れば毎月5000円 相手からの情報によると、fuji bankで出来るとのこと。恐らく現みずほ銀行ですよね??お金に関して全くの素人なので、教えてください、お願いします。

  • 障害基礎年金は海外居住でも支給されるのでしょうか?

     こんにちは。  年金で、海外生活を送られている方がいるとのTVはよく見ます。  ところで、障害基礎年金についても、同様に海外居住でも支給されるのでしょうか?  また、国外に居住している場合、海外への銀行でも受け取ることができるのでしょうか。日本に住民票がないとだめでしょうか。  社会保険事務所へ行く時間が作れなく、すみませんが、ご存じの方、お願いします。

  • 海外からの入金

    海外からの入金があっても銀行から 「外国からの入金がありました、当行にてお預かりしているので・・・ 身分証明書をお持ちの上、当行にお越し下さい」 などと言われないで済む銀行はありますか? 自分の金なのになんで銀行に預かられなきゃいけないんだ? おまえがこい。と思うのですか。 外為法?だかでうるさいらしいですね。 現在持っている口座は 埼玉りそな、りそな 新生 UFJ ソニーバンク 武蔵野 郵貯 です。 都市銀の知り合いがいるのですがやはりみずほとかは厳しいようですね。 別に怪しい金ではありません。 できれば外貨そのものの入金もできればいいのですが。 (日本の銀行は為替手数料高いので)

このQ&Aのポイント
  • エレコムM-DUX50BKを使用する際にカウント数の変更方法がわかりません。
  • M-DUX50BK製品紹介にはゲーム中にカウント数を変更できると説明がありますが、具体的な操作方法が不明です。
  • M-DUX30BKも同様の操作方法だと思います。エレコム製品に詳しい方、操作方法を教えてください。
回答を見る