• ベストアンサー

しつこい電話の勧誘を断りたい。

konami_minamiの回答

回答No.2

我が家も電話勧誘は多いです。といっても子供の家庭教師ばかりですけど。最近では「うちの子はすでに家庭教師を雇っています」で済ませていますけど、外壁となると見られてるわけですよね。 我が家の場合は直接外壁の件でって押しかけてきます。 月に1度は来るかな。 なんで、「名刺を置いていってくれ、主人に渡しておくから」って要求するとたいてい引き下がります。結局怪しい会社なんですよね。 その業者の連絡先や会社名は知っていますか? 知らないようなら、電話が来た時に連絡先を教えてください、折り返し主人から連絡させますから、って言えばたぶん引き下がると思いますし、会社名と担当者名教えてくれって言うと電話勝手に切っちゃったりしますよ。 すでに知っている場合には、その社名などを地元の消費者センターに話して相談するのも手です。もしかしたらすでに名前のあがっている会社かもしれませんし。 また、我が家もそうですが、ナンバーディスプレイ機能のついた電話に変えて、一度かかってきた番号を「着信拒否」にするのも手ですし、そういう怪しい会社はたいてい 非通知でかけてくるので、電話機を「非通知の着信拒否」に設定しておけば、非通知の電話は受けついがないので ベンリですよ。 こちら側もできる防衛策はしておいたほうがいいと思います。

rena-katz
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 ナンバーディスプレイですか・・・ 電話買い替えの話も出てきているので 一度、親に聞いてみます。 しかし祖母が同居のため新しい電話に変えると ややこしい問題も起こりそうだし・・・ やはりこのままの状態ではいけないようですね。

関連するQ&A

  • 勧誘の電話で悩んでいます。

    リライアブル・レーベンという不動産からの勧誘電話がすごいです。 4年ほど前から断っても断ってもかかってきます。 2秒で切っても、数日後にかかってきます。 最近は週に2回のペースです。 夜の9時以降にもかかってきます。 同一人物です。(おそらく) どのように対処すれば、もっとも効果的でしょうか? その会社に連絡すると報復されそうで恐ろしいです。 相手はこちらの住所もわかっています。 警察に連絡したほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • しつこい勧誘電話・・・

    お世話になります、よろしくお願いいたします。 前々から疑問を覚えつつも対処していたのですが、我慢の限界が来たので皆様の対処法を参考にさせていただきたく、質問させていただきます。  某大手電話会社に絡む、パソコンの光通信への移行??とやらの勧誘電話が多く、最初のうちはそれなりに聞いてからお断りしていたのですが、最近は私も主婦のため忙しい時間にかかってきては聞いていられず、説明文を読み上げられる前にやんわり断りを入れてみたのですが、切るに切れないように質問を投げかけられ、切らせてもらえない。。。 しまいには、少し前に夫が電話に出て「うちはするつもりないからもうかけないでもらえないか」と言ったところ、逆ギレなのか、男性同士だったためか、強気で陰険な態度をとられたようで。。。夫は相手にせず「忙しいので切りますよ^^;」と言って切ったのですが、しばらくイタズラ電話のように電話が鳴りました。。。出ませんでしたが。その日の夜に、そんなことも忘れた頃電話がなり、私が出ると「ちっ」と舌打ちのような音を残して電話を切られました。この電話がその人だったかの証拠はありませんが。。。そうじゃないかな~と思っています。 それ以降、しばらく電話がかかってくることはありませんでしたが、我が家の態度はまちがっていたのでしょうか。。。とはいえ、今しがたまたかかってきました。--; 某電話会社直々の勧誘ではなく、販売店なのかなんなのかわかりませんが、1社ではない気もします。よく聞いていないのでわからないのですが。。。 皆様は同じようなご経験がありませんか?もしおありの方がいらっしゃいましたら、対処法のご助言をいただけないでしょうか・・・

  • 屋根の塗装

    築12年経ったので、屋根と外壁の塗装を業者に依頼しようと思っています。 コロニーの屋根ですが、塗装すると、雨漏れする可能性もあるという意見がありますし、大丈夫だという業者もあります。 塗装すべきか止めるべきか迷っています。どちらにしたら良いと思いますか。 今回、外壁だけの塗装にし、10年後の塗装の時には屋根も塗装することで、何か問題ありますか。

  • 外壁塗装について教えて下さい

    今回、外壁塗装を考えてますが、見積もりをしてもらった業者から、セラミックフッ素での塗装を奨められました。寿命が長いとの事で、20年以上は保つとのこと。 我が家の外壁は、サイディングで築10年です。最近ですが、セラミックフッ素の塗装で施工されている家が近所に実際ありますが、見たは豪華に見えます。普通は図書館とかに使われている塗料だそうですが、一般住宅でも大丈夫なんでしょうか? また、コーキング部分も、エアコンカバーも全て吹きつけられており、コーキングや、エアコンを交換する時はどうなるのだろう?と。 エアコン部分に関しては、「取替え時にその部分だけの塗装は次回塗り替えられるまでは、何年経ってても無料でします。」とは言われましたが、コーキングに関しては、「外壁塗装が保つ限り、補修の必要はありません。」と言われました。コーキング部分をむき出しにするよりは、寿命は延びるでしょうが、コーキングは、熱で少しずつは縮んで行くのではないのでしょうか?分かりにくい内容で申し訳ないのですが教えて下さい。

  • 盗撮されていると電話が・・・

    今日の夜の7時から8時のあいだだったと思うのですが ある男性から主人(名指しで)あてに電話がありました。 主人は不在なことを伝えると何時にもどるかと聞かれたので おそくなることを伝えたところ・・・ 実はあなたの家の中を盗撮したビデオを現在持っている。 自分がほしくて購入したものではないが 業者が間違って送ってきたようだ ビデオにはリビング 風呂場 寝室が映っており タイトルは「人妻の日常」?? 私の裸ばかりが編集されて録画されている。 そしてビデオといっしょに うちの自宅の鍵と盗撮に使用した機械が送られてきた。 それとともに我が家の住所と電話番号も明記されていたため こうやって電話をした。(住所電話とも復唱されましたがあっています) またうちの家族構成も知っており(子供の人数 年齢など) うちの床の材質 私の年代 なども知っている様子(何がうつっているか聞いたらこれらのことも 答えられました) そのかたいわくカメラはすべて天井からの映像で 特殊な方法で合鍵を作り侵入し数ヶ月間撮ったものを 編集したとのこと(業者からの説明書きがあるそうです) すっかり信じ込みパニックになり主人に話したところ 我が家の鍵はディンブルキーというもので そう簡単に複製はできるはずがないし そんなやばいものを手元にもっていたら普通は捨てるだろうから いたずらだろうとあまり気にしていないのですが 私は怖くてしょうがありません・・・・ そのかたはビデオを我が家に送るといい 電話は切れました 我が家は新築の賃貸用の一軒家をちょうど一年ほどまえに 借りて住んでいます。 となるともし盗撮できるなら施工段階から 携わっている人しか考えられないのですが・・・・ 盗撮について知識もなく話を鵜呑みにしてよいのか わからなく警察にも相談したのですが 警察もそんな事例は聞いたこともないしいたずらでは?? とあまりとりあってはくれず とりあえずビデオがもし本当に届いたら持ってきてくれといわれました。 皆さんならどうでしょうか?? こういうことって起こりうるものなのでしょうか?? 率直なご意見を聞かせていただけると嬉しいです

  • 外壁のメインテナンスについて

    中古住宅で購入した築25年の家。リシン掻き落としの外壁。外壁が汚れているので、業者に見てもらったら、塗装をした方がよいという業者と、壁が傷むので塗装はしないほうがよいという業者がありました。(木造部分は両社とも塗装の必要ありとのことでした。)このような壁の最適なメインテナンス方法を教えてください。また、塗装をした場合、本当に壁は傷んでしまうのでしょうか。また、業者は塗装業者か左官業者のどちらに見てもらえばいいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外壁塗装を東京23区内で対応してくれる会社を探しています。

    外壁塗装を東京23区内で対応してくれる会社を探しています。 ネットでも調べましたが 実際どこが良いのかわからないので利用した業者で良かったところを教えてください。 3年前に一度外壁塗装をしましたが 10年持つといわれていたのに塗装したところが剥がれ始めているので次は失敗したくないです。

  • 北九州市八幡の塗装業者

    北九州市八幡西区に住んでいます。一軒家ですが外壁の塗装を考えています。八幡西区および東区・中間市のお勧めの業者を教えてください。近所の方に聞いてもわからないと言う人ばかりです。 外壁塗装された方はどのようにして業者に頼みましたか。電話帳?近所の方?インターネット?よろしくお願いします。

  • 大家です、賃貸共同住宅の4階建て

     外壁の塗装を行っていますが、入居者から「南側ベランダに置いてあ る洗濯機が動かないと」、業者の方に電話があり。  足場があるため、玄関を入らずにベランダに業者が入れたため、入居 者が立会いを行わず洗濯機を動したそうです。  入居者から、勝手に動かして不法侵入されたため、ベランダの手すり 及び外壁を塗装させないと、大家である、私に電話がありました  これって、入居者の塗装させないは法律上できるのでしょうか? 業者が謝りに行っても、対応しない態度です。  どうしたら、工事が進むのでしょうか?

  • 外壁塗装とバルコニー防水の依頼は

    築10年たったので、外壁塗装とバルコニー防水を考えています。 新築時のHMは信頼できないので業者を探しているんですが、外壁塗装・バルコニー防水とも一般的に言われる「リフォーム会社」にお願いすればよいのでしょうか? それとも別々に探したほうが良いのでしょうか? (作業は下請けに丸投げするようなところは避けたいと思っています)

専門家に質問してみよう