• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張りすぎてしまう同僚)

頑張りすぎてしまう同僚

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

>そんな同僚を、変えさせるには、どうすればよいでしょうか? それは上司の仕事なので、質問者は何もしなくてもいいと思いますが。 質問者の立場で可能なのは、当人から助言を求められたりした際に、相談に乗ってあげるくらいでしょう。

momonga0926
質問者

お礼

確かにそうですね。仕事の量とかをコントロールするのは上司の仕事なんですよね。 でも、うちの上司は、鈍感というか、あんまりわかっていないようなので・・・

関連するQ&A

  • あなたはこんな同僚を許せますか?

    職場に、仕事中は人柄も良く(?)、人の悪口を言っているのを聞いた事がない同僚がいました。本当に、職場で私と一番仲が良かったのですが、先日、会社の飲み会があり、その同僚が酔っ払うと、その場にいない社員の悪口が出るわ出るわで、「○○さんの顔って犬に似ているよね?」、「□□さんの顔はジョーカーに似ている」、上司に聞こえるような声で「もう、これ以上、残業代が払ってもらえないなら辞める!」とか私が軽くジョークを言うと「お前は!」とかキレてきました。挙げくに本人(私)の目の前で「お前、今日の仕事は何だ!また係長にシバかれるぞ!」と言われました。その同僚は私の事を普段は☆☆君と呼んでいて、“お前”と呼ばれたの初めでした。私は“日頃からそう思っているのか!お前の腹の中はよく分かった!周りを見下しやがって!”と思い、その同僚の事を大嫌いになりました。こんな私や同僚をどう思いますか?

  • あげあしとりばかりの同僚

    サービス業で経理の仕事をするパート社員です。 社員3名パート6名の職場です。 私のあげ足取りばかりの同僚について悩んでいます。 彼は大分年下の社員です。 しかし、経理全般の仕事をまかされていて、とても大変、社員の彼は、気がついたらすべて私の書類のチェックだけが仕事のようになっていることを知りました。残業をするために私の伝票のチェック他をまっています。夜遅くまで残業し放題で給料をとてもたくさんとっています。住宅ローンをかかえ、子供が生まれるそうで、上司も黙認しているようです。 その同僚がどうでもいいようなミスを、バカにしたような口調でつついてきます。まるですべてチェックだけが仕事と、自分たち社員の給料計算だけが仕事のように見えます。輪つぃに頼むときだけ下でにでて、それが済むとまた、えばりちらす同僚が許せません。 ギャフンと言わせるのは無理でも、ばかにしたような態度をやめてもらうことはできないものでしょうか?彼は地方公務員です。 よろしくお願いします。

  • 同僚の面倒

    たぶん対人恐怖症と思われる同僚女性がいます。 私より年下ですが入社は私より長く先輩です。 寮に一緒に住んでいた時もあり、なぜか私だけには気持ちを許してくれてるみたいです。 同僚のいる部署には雑談もする相手もいなく、お昼も一人、休日は友人もいないので一人で家にこもっているようです。 私と会うといつも思いつめた暗い表情で、一方的に悩みごとを打ち明けられます。 道で偶然会ったときも、泣きなが仕事が辛いと訴えられました。 同僚は私のことなど心配してくれることもなく、いつも自分の悩み事ばかりです。 なのに私がアドバイスをすると、聞き入れず自分の考えを主張します。 上司も彼女には手を焼いていて、私に面倒見てやってくれ。と言います。職場で理由も言わず泣いていることもあった時も呼び出され、話を聞いてやってくれ。と言われたことも。 最近私も疲れてきました。私も悩みがある時もありますし・・・。 皆さんが私ならどうしますか?

  • 職場の同僚がストレス

    タイトルのとおり、職場の同僚がいると、激しいストレスを感じてしまいます。 同僚はテキパキとしていて性格も明るい方です。もともと私はこのような人が苦手です(劣等感を感じている部分もあります)。 最初はただ苦手意識だけだったのですが、最近ではその同僚の声を聞くだけで、息苦しさやめまいがします。 退職して転職という道もありますが、私はあまり仕事ができるほうでもなく、コミュニケーション能力も高くないので、難しいのが現状です。 また、上司に相談という方法も現状、同僚は仕事もできて人当たりもいいので問題のある人間だと思われて、契約をきられる可能性もあるので、むやみにできないです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか。

  • 苦手な同僚・・。

    年下の苦手な同僚がいます。 女性ばかりの職場です。 その同僚は大人しそうで優しそうな方で、周りの評価は良いです。 しかし、私には夜遅くに突然携帯に電話してきたり(一方的に個人的な仕事以外の悩み相談など話される)します。 例えば、子供同士が同級生で難しい年頃なので、その悩みを電話で長々と話しておいて、翌日職場で会ったときに休憩時間とかに「昨日の電話のことだけど・・大丈夫だった?」とか言うと、うるさそうに手で払われたり、無視されたりします。 意味がわかりません。 また執拗に、マッサージやら占いに誘われることもありますが、断るとしばらく不機嫌な態度を取られます。 職場では業務上の話しでも返事もしないくらい無愛想な態度をとられます。 彼女は病んでいるのでしょうか? 私は距離をおくようにしていて、しばらく個人的な電話やメールがなくなってホッとしていても、また忘れたころに電話がかかってきたりします。 チームは別ですが、職場の同僚であるので当たり障りなく接していますが、仕事のことで無視されたりすると心底腹が立ちます。 また、私の習い事の食事会とか、その習い事をしていないのに参加したがり、実際食事会にやって来たりしたこともあり、何を考えているのかよくわかりません・・。 でも、職場では皆さんから可愛がられる存在であるので、皆さんには違う態度なのかなと・・もやもやします。 こういったちょっと困った同僚、あなたの周りにもいますか? どう接していけば、いいのでしょうか? ちなみに、私は優しそう(きつい事を言えないだけ・・)とよく言われ、困ったタイプの人に昔から付きまとわれやすいです。 これも、何とかしたいものです・・。 .

  • 馴れ馴れしい同僚の女性に困っています。

    馴れ馴れしい同僚の女性に困っています。 25歳、大学院卒の社会人2年目の男です。 馴れ馴れしい同僚の女性に困っています。 その相手は私の1つ年下なのですが、今の職場は3年目のなので、 職場では1年先輩になります。 1年目のときからなんとなく空気の読めない、馴れ馴れしい人間だなぁ と思っていました。 例えば、職場で仕事中に、周りの方々に聞こえる声で 「…さん、今良いなぁと思っている人いるんですかぁ?」 (私に対して男性として好意を持っているからではなく、 ただの面白半分で聞いているだけです) などと聞かれたこともあります。 そのため、出来るだけ避けるようにして、たとえ1対1で会話することになっても、 ビジネストークのみ、または当たりさわりのない会話だけですますようにしていました。 しかしながら、その馴れ馴れしさはエスカレートするばかりで、 今では非常に不快です。 そのエスカレートぶりをあえて書くならば、 私はその相手とは女性関係の話を一度もしたことがありません。 にも関わらず、「…は女の子に対して奥手だからダメなんだよ」などと、 デカイ声で聞いてきます。もちろん、仕事中、周りに他の方々がいるときです。 しかも、今では敬語すら使いません。おまけに私のことを呼ぶときに勝手にあだ名で呼んできます もう、顔を見かけるだけで吐き気がします。 私もいい加減我慢できないので、今では露骨に態度に表しています。 例えば、飲み会で突然肩に寄りかかられたら、「いてぇ」などと聞こえるように言っていますし、 話かけられたら、ムッとした態度で「知りません」などと言っています。 しかしながら、馴れ馴れしさは治まる気配がありません。 ここまで来ると、ハッキリと「やめてください」と言うしかありません。 しかしながら、その馴れ馴れしい人間と仲の良い女性の先輩が2人います。 その方々は仕事のできる方々なので、よく相談に乗って頂いています。 そのため、その方々には嫌われたくありません。 解決策として、その先輩方に相談するという手もありますが、 先輩方に相談しても、その馴れ馴れしい人間のほうをかばってしまい、 私が嫌われる可能性があります。 皆さんどうすれば、その馴れ馴れしい人間の馴れ馴れしさが改善されますでしょうか。 アドバイスを願います。

  • いつも体調が悪かったり気分が落ちている同僚への対処

    30代前半(女)です。職場でいつも「体調が悪い」「鬱だ」と不調を訴えてくる3つ年下の同僚がいます。 最近までは不調だと聞く度に「大丈夫?」「無理はしないで」等心配して声をかけていたのですが2年位、全く回復しない彼女に調子を合わせるのが辛くなってきました。 私が出勤して一番に顔を合わせるのが彼女なのですが「おはよう」と言うと挨拶代わりに「う~今日もダメみたいです~」と始まり、今日はどこがいかに調子が悪いかを聞かされます。 職場環境が悪くて不調なら私も同僚として何か助けてあげないとと思えるのですが、彼女の上司や先輩(男女います)はかなり彼女を甘やかして大事にしています。仕事は手取り足取り、残業も一切なく有給も取りやすい雰囲気。職場でのストレスは一切ないと本人も言っていました。 だとすると原因はプライベート。正直そんな個人の事情を職場に持ち込んで欲しくありません。 最近は私もキレぎみになってきてこの前「気持ち悪い」と言ってきた彼女に「ならお昼抜いたら?」と冷たく答えてしまいました。こんな同僚と上手く付き合っていくにはどうしたら良いでしょうか?「無視・関わらない」は性格上できません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。

    同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。 同僚の先輩がよく仕事中居眠りをします その人いわく どこでもすぐに(1秒)寝れちゃうみたいです 病気なんじゃないのかな!? なんてうらやましい!! なので、ねてます 夜型人間らしく、特に午前中は 寝ています。 午後なると、元気になるみたいです なので午前中はほとんど、手が止まっている状態です 午後から働き出すので、仕事の能力も 私からみてなんですが、あまり・・・。 そのため、毎日残業します 私は、残業しません 時間内に仕事を終わらすことが目標です 他からみると、私は定時あがり その同僚は、毎日残業。 評価はその同僚がとてもがんばっている感じに見えるみたいです これどうなんでしょうか!? 変なことにうちの職場は 上司が別室にいます そのため、その同僚が居眠りをしてること知りません 残業ご苦労さんって感じです なんか、それって時間内に終わらそうとしてるひとにとって なんか、イヤな気分です。 上司に報告してやろうかと思いますか、 なんか、てげぐち!?しているみたいでイヤだし・・。 いうべきでしょうか!?

  • 同僚がかわいすぎてつらい

    既婚者ですが、年下女性の同僚がかわいすぎてつらいです 職場はいつもふたりですが 必要以上にはかかわらないようにしています 同じような状況を経験されたかた、どう対処されてましたでしょうか?

  • 同僚の忙しいアピールが不快

    同僚のアピール?自意識過剰?さが不快です。 仲はいいのですが、話を聞くことに疲れてきました。 同僚は同じチームのメンバーなのですが、部で一番残業時間が多く忙しい人です。今は人手不足ということもありその仕事をできるのが彼女しかいないので忙しいのは事実なのですが、事あるごとに「忙ぎが多くて、、」「ほんともう忙しい」と言ってきます。その度に振れる仕事があるならどんどん振ってほしい、急ぎの仕事でできることはないかと聞いているのですが、まだ私の能力不足もありあまり振れないようです。力になりたいのになれないのが申し訳ないと同時にモヤモヤしてしまいます。 ですが最近、「上司に会社で一番働いてるって言われた」と嬉しそうに報告されたり、他の人が残業してるという話を聞き「え、私の方が残業してるけど笑」みたいな発言を聞き彼女が本当に忙しくて仕事量を減らしたいのか、ただ仕事多い自分に酔って忙しいアピールしたいだけなのかがわからなくなってきました。 ・今日上司に色々言われている時に誰々さんと目が合って、私のこと心配してくれてるのかなって思った。 ・遅くまで残ってたら帰りに先輩がコーヒー奢ってくれた(コーヒーの写真付でlineで報告) ・先輩方が「残業多くて本当可哀想」って言ってるのが聞こえて自分のことかなって思った など、なんというか自意識過剰?な発言が多く、素直な気持ちで受け止められなくなってきたのが正直な感情です。 はあ、愚痴が続いてしまいすみませんが、何か私自身がどのように捉え方を変えればいいかアドバイス等をいただきたいです。

専門家に質問してみよう