• 締切済み

大至急お願いします、

おくのほそ道を今やっています。 もうすぐテストなんですが、点数が取れるように、押さえておいたらいいとこと教えてください。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 前回は万葉集・古今集・新古今集(といっても山上憶良の長歌以外のほとんどは百人一首に修められている作品)の区切れを教えてくれといって、今度は『奥の細道』ですか。甘えるのもいい加減にしなさい!。答だけ欲しがっても無意味です。  『奥の細道』といっても、芭蕉が旅立つシーンに始まり陸奥路から越後路そして能登路を経て大垣に至る迄の紀行文ですから、どの部分かもわかりません。僕なら全てが大切とお答えします。もし絞るならば、冒頭の「月日は百代の過客にして………」の部分を全て暗記すること、次いで「平泉の二首」「立石寺」「新庄」「酒田(同じ題材を詠じた新庄との対比)」「象潟(松島との対比)」「越後出雲崎」「加賀片山津(『平家物語』との関係)」「福井あわら市 吉崎(西行と蓮如)」。以上となります。あとはテキストとノートをしっかりと読んでいく以外にありません。 不勉強で怠け者の中学生に 喝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

「奥の細道」の全編が試験範囲ですか? ノートを見直す。 全編暗記しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先生の授業中の言葉を 注意して聴いていることでしょう。 可能ならば、録音しておきませんか。 他、知り合いの先輩がいれば、昨年の テストを見せて貰えば、極めて参考になるでしょう。 市販の問題集などに当たっておけば、 一般的に問題になり易い箇所が 明確になるでしょう。 要は、先生の癖や性格を 知ることでしょう。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3 奥の細道

    明日中間テストで国語があるんですけど、奥の細道の夏草がいまいちわかりません。 最後にどういうところをおさえていたらいいでしょうか???? 教えてください。 奥の細道以外の国語や英語などもおしえてください。

  • 『奥の細道』を『おくの細道』と表記する理由

    中学校の教科書では 『おくの細道』と表記するそうです。 なぜですか? 『奥の細道』と『おくの細道』どっちが正しいのですか?

  • 此処はどこの細道じゃァ

    天神様の細道じゃ 奥の細道 【質問】細道にはどういう意味がありますか? いま研鑽しているRajaYogaのGītāでも精進の道はまっすぐで細い道となっています。

  • 高3の卒業研究について

    自分は高校3年生です。 今、卒業研究で奥の細道について研究しています。 そこで質問なんですが…奥の細道で松尾芭蕉はどうしてあのルートで歩いたんでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • 古典の勉強法

    自分は中3なんですけど、 来週古典のテストがあります。 なんとか、ここでいい点を取りたいんですけど、 古典が一番自分は点が取れません! 古典は学校指定のワークがなく、 どう勉強すればいいかよくわかりません。 自分のやり方としては、 1 ノートに書いてある書物の知識を覚える。 2 和歌、古文の解釈をできるようにする。 前の点数は75点でした。(平均よりやや下) 範囲は古今和歌集、新古今和歌集、おくのほそ道です。 どうか勉強法を教えてください。

  • 奥の細道 

    奥の細道にでてくる俳句 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家とありますが、この俳句の情景はなんですか?奥の細道結構好きなのですが、難しくてあまりよくわからないのでお願いします。

  • 松尾芭蕉の「奥の細道」を英語にするとどうなりますか?

    外国人の知り合いに、松尾芭蕉の「奥の細道」を説明したいのですが、「奥の細道」の英訳ができる方・分かる方・知っている方、教えてください。 お願いいたします。

  • 松尾芭蕉の奥の細道

    ボストン大学で日本文化専攻の日系アメリカ人です。 奥の細道における伝統の役割とはなんなのでしょうか? 奥の細道の中にはどのような伝統が見られるのでしょうか? 御教えください。

  • おくのほそ道の歌枕

    おくのほそ道で、芭蕉が訪れた歌枕の名を全て教えてください。 そして、できれば、芭蕉がおくのほそ道の句を書いた場所とその句を書いていただけると嬉しいです。(句は最初の5文字だけでもいいです)

  • 国語の勉強法

    高校1年生です。 なかなかテストでよい点を取ることができません。 前回学校であった期末テストも、 ぎりぎり合格でした。 三者面談の時も、国語は特に勉強したほうがいい。と 言われました。 どのように国語を勉強したらよいのでしょうか? ちなみに今、高校で習っている教科書の名前は、 「新国語総合」(教育出版)です。 習っているところは、漢詩と「奥の細道」を勉強しています。 どういうところがテストにでて、どういう風に勉強したらいいのか 詳しく教えてください。 できればこの教科書に適した参考書などがあれば 教えていただくととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学生で偏差値低めの人でも出会いを見つける方法
  • 出会い系やナンパだけではなく、他の方法も考えてみる
  • 自分の理想の彼女を見つけるために妥協せずに頑張ることの大切さ
回答を見る