• 締切済み

アドバイスください ES(エントリーシート)

nightcell01の回答

回答No.3

当たり前だと思うんだけど業種や職種で変えるべきですよ。 例えば銀行とかだとやっぱり体育会が有利だから筋肉筋肉で攻める。 IT系はそういうの嫌うから、野外教育からロジカルやIQ見せるとか。 後の面接で違う主張になってしまわないように、忘れないようにプリントアウトして置くとかも大事。 基本的に体育学部で野球部ならあくまで筋肉で勝負すればいいと思う。 まだまだウケがいい会社が多いからね。 ただ企業ごと、面接官ごとに差があるからそこの辺は「感じて」書けばいいです。 例えば僕なんかは2なんかは意味が分からない。脳みそは脳みそで採るし、筋肉に脳みそを語られても困る。ふつうに3でいいと思う。一方で2とかに興味を持つ人もいると思うし。 富士山の山頂では300円のコーラを売って、地元のスーパーでは激安80円のコーラを売るのが商売の鉄則だと思います。 相手の立ち位置は何でしょうか? あなたの商品価値は何でしょうか? もっとシンプルに考え、深く突っついてあげなさい。

関連するQ&A

  • エントリーシート(ES)と履歴書の内容

    初めまして。 現在就職活動をしております。今度、企業にESと履歴書を提出しなければなりません。私の大学の履歴書は氏名、住所の他に「大学時代特に力をいれたこと」「自己PR」の記入欄があり、どちらも字数で170字ぐらいで埋まるスペースです。私は履歴書の「大学時代特に力をいれたこと」は学業について書き、「自己PR」では自身のチャレンジ精神について書いたので今まで取り組んだこととその目的を書きました。 企業に提出するESの質問に「あなたが特に力を入れたこと」があるんですが、アルバイト経験について書きたいと思ってます。しかし、それだと履歴書とESの内容が矛盾する気がします。履歴書に書いた通り、学業について書かなければならないんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エントリーシートの内容について

    現在、地方国立大学の工学部3年の者です。 私の大学では、研究室は4年生からで現在も講義が続いており、就職活動が遅れたため、これからエントリーシート(以下ES)を書いていこうと思います。 そこで質問なのですが、ほとんどの企業のESには、 「学生時代に頑張ったこと、そこから得られたもの」を書く欄がありますよね? しかし私は、学生時代特にサークル等には入らず、頑張ったことといえば勉強くらいではないかと思っています。 結果として、単位は三年間で1つしか落としておらず、学科内では成績上位に入れていると思います。 また、そのため友人によく勉強を教え、頼られていたのではないかと思います。 しかし、このことはあまりアピールになっていないのではないか、 周りより目立つようなことではないのではないかと考えてしまいます。 (1つも単位を落としていなければ良かったかもしれません) また、そこから得られたものについて、どのようなことを書けばよいかも悩んでいます。 これから、自分でも検討していこうと考えていますが、諸先輩方から何かアドバイス等あれば よろしくお願いします。

  • エントリーシートの添削

    エントリーシートの添削をお願いします。 辛口評価で改善方法についてアドバイスをいただけるとありがたいです。 ◆学生時代にもっとも力を入れたことは何ですか。 体育会硬式野球部の活動 ◆上記について、具体的に記述してください。(記述欄からして200文字弱です。) 野球に対するプライドが高かった私は、当初聞く耳を持たず“オレ流”を貫いていた。しかし大学のレベルは非常に高く、思うように結果が出せなかったため、戸惑いながらも周りの人に助言を求めた。助言を踏まえて、練習することにより新しい発見ができ試合でも徐々にヒットが打てるようになった。自分を客観視することで野球理論に対する知識が増えてからは、一つの考えに執着せずに色々と試してみることを意識している。 以上です。よろしくお願いします。 多くの方々からのアドバイスを期待しております。

  • ESについて

    就活中です。 現在ESを書いています。 テーマが3つ有り、 •今まで頑張った事 •皆で成し遂げた経験 •サービス業で大切なことは です。 成し遂げた経験とサービス業は一応文が完成したのですが、 今まで頑張ったことが思いうかびません。 色々思い出してみたのですが、大学ではアルバイトしか頑張ってきませんでした。 理由は突然父が倒れて家計が苦しくなったので、せめて自分の物だけでも…と思い頑張りました。免許も自分で貯めました。(他の方も自分で支払ったかもしれませんが…) サークル、ボランティアなどは何もしませんでした。 しかし頑張った事をアルバイトにしてしまうと3つの内容が全てアルバイトになってしまいます。 成し遂げた経験ではアルバイトで地域一位の売り上げになり表彰されたことを書きたいし、 サービス業についてはアルバイトの事以外例が思いつきません。 3つのテーマの内容をアルバイトにしてしまうのはよくないでしょうか? またESに父が倒れたことはあまり書かない方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします!

    現在大学三回生の就職活動中です。 初めてのes で至らないところばかりなんですが、添削お願いします。 今まで最も打ち込んだこと、また誇る成果について(200字) 選手に「よく見てるね」と言われたことです。 現在、体育会男子ラクロス部のマネージャーをしています。 ・服を脱ぐなと思ったら駆け寄って貰いに行く。 ・のどが渇いていそうな選手がいれば言われる前に差し出す。 など、選手を見て動くようにしています。 その結果選手から、この言葉をもらうことが出来ました。 貴社に入社出来たならば、「相手を観察し、目的に合わせ行動する」事を軸に一人一人にあったサービスを提供したいです。

  • 僕は今高校3年で、軟式野球部で主将をしていました。学校の指定校推薦で早

    僕は今高校3年で、軟式野球部で主将をしていました。学校の指定校推薦で早慶が取れそうなんですが、最近になって大学でも野球がやりたくなって。。。小学校からずっと野球はやってますが硬式経験はありません。やっぱりレギュラー目指して大学で野球やるのはむりですか?まわりには絶対無理だからやめろと言われます

  • エントリーシートの「学生時代に打ち込んだこと」

    現在書いている食品メーカーのESに、学生時代打ち込んだことを書く欄が二つあります。 体育会系サークルついて書くのは決めたのですが、もうひとつをアルバイトにすると埋もれてしまいそうで心配です。 言語を5つ勉強しており、うち2カ国語は検定を受けたのですが、 検定試験を受けていない語でもアピールになるでしょうか? いろんな語学をかじっていると飽きっぽいと思われるかな~と悩んでいます。 ちなみにアルバイトは希望している食品業界関連です。 語学とアルバイトどちらにすべきか、ご意見をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 良いエントリーシートが書けません・・・(T_T)

    現在大学3年生で就職活動中なのですが、ここの所ずっと志望した企業にESの段階で落とされてしまいます。私は学生時代にバイトもサークルもやっていなかったので、学生時代に頑張った事の所に何も書く事がなくて、英会話学校にずっと通っている事を書いているのですが、それだと少し弱いのでしょうか? 原因は他にあるのかも知れませんが、就職課の方に添削してもらっていても落ちてしまうので、一体どうすれば良いのか悩んでいます。 必要とあらば、実際に提出したESを載せますので、何かアドバイスがあればよろしくお願いします!! それからもう一つ質問なんですが、説明会時に提出しなければならないESや履歴書の場合、志望動機の欄をどのように書けば良いのか分からないので、これについても何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします!!

  • 野球部顧問

    私は教育学部の一回生です。 高校まで野球を続けてきて中学校の教員を目指して います。大学では硬式野球部には入っておらず、軟式 野球部に入っています。顧問になるには大学でも硬式 野球部にはいっていなければならないのでしょうか? 私くらいの経験では無理なのでしょうか?

  • エントリーシートの自分について

    添削をお願いします。 自分自身について思う事を書いてください。という題 私は、自分を研究してみて自分は特に何事もすぐに諦めることがないということに気付きました。 過去の経験から途中で投げ出したことというのはあまりなく、小学校時代は、サッカーも最後までやり遂げた。中学もサッカー部をほとんど休む事なく一生懸命励んでました。 高校からはバイトを始め、今に至るまでずっと働いています。 大学では、部活動のボウリング一筋で取り組んでいます。 特に意識はしていませんでしたが、途中で投げ出したりすることはありませんでした。 よろしくお願いします。