• ベストアンサー

FXの大量成行注文時のスリップについて

例えば100万通貨など大量の通貨を成行注文すると、約定する相手がいないなどで、注文が滑ることがあると思うのですが、許容スリッページを指定できる業者でも、こういう場合は滑ってしまうものなのでしょうか?もしくは約定拒否になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan-chi
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.1

スリッページを設定した場合には、その範囲内でしか約定しません。 もしくはそれ以上滑った場合には約定しないようになっています。 「約定拒否」というよりは、約定できなかったという解釈の方が正しいと思います。 「約定する相手がいない…」とありますが、取引所FXを想定しているのでしょうか? 取引所FXであれば最良気配値(提示されているレート)の約定可能枚数が表示されていると思います。よほどのマイナー通貨ペアや商いが薄い時間帯でなければ100枚程度であればほぼ約定します。 ただし、注文が取引所まで到達するコンマ何秒の間にレートが動いてしまう可能性はありますが…。 店頭FXの場合、100万通貨であれば、ほぼ滑ることを覚悟した方がいいと思います。業者間の競争でかなり狭いスプレッドになっていますが、もともと提示されているレートは業者の利益にならないレートになっていますので、大量の注文が約定してしまうとその分業者の損失が多くなるということ。 取引所FXで手数料が取られる方がいいのか、店頭FXでスリップする方がいいのかは、よく見極めた方がいいですね。

blueberry4
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 店頭FXと取引所FXで変わってくるんですね。 約定力を選ぶかコストを選ぶか。 私は店頭FXなので幾分の滑りは覚悟しますが、取引回数自体はそんなに多くないので取引所でも良いと考えています。 店頭であればスプレッドの狭い業者ほど注文量に応じて滑りそうですね。 業者はよく吟味したいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新規・逆指値注文のスリッページを減らすには…

    こんにちは。 FXについていくつかご質問させて下さい。 私は6月5日16時ころに(ユーロ/円)で以下の注文を出していました。 --------------------------------------------- <新規>逆指値注文 138.000円(買) <決済>指値注文 138.330(利食い) <決済>逆指値注文 137.700(ロスカット) --------------------------------------------- 相場の動き自体は20時から21時ころにかけて 予定通り円安方向に動いてくれて良かったのですが、 思わぬスリッページが発生していて結果は損失になっておりました。 ↓↓↓ --------------------------------------------- 新規約定値 138.582 (21:30) 決済約定値 138.330 (21:30) --------------------------------------------- いくら逆指値と急な変動だったとは言え、 60銭近いスリッページが発生するのは正直困ったものです。 しかも新規約定した直後、利食いのつもりで入れていた 138.330の決済注文が、こちらは指定した値段通りに、 新規注文と同タイミングで約定されておりました…。 新規と同時に損切が発生するとはガックリです。 そこで以下のご相談です。 1.新規逆指値注文の許容スリッページを指定できる業者はありませんか? (もしなければ他にスリッページが少ない業者などご存知でしたらお教え下さい) 2.IFOの決済注文を、レートを指定するのではなく、  新規約定値より+80銭、あるいは-80銭といったように指定できる業者はありますか? 他にみなさんが、スリッページを少なくするするために 気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。 長くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします(><。)

  • 成り行き注文について

    成り行き注文について教えてください。 添付している板画像のときに、【成り行き買い】をした場合529円で約定するのでしょうか? また【成り行き売り】をした場合は528円で約定しますか?

  • 成行IFD注文

    成行IFD注文 成行で注文し、成行と同時に約定した値から損切りと利食いの注文が同時に発注できる業者を探しています。マネーパートナーズのストリーミング注文で決済注文を同時に発注するのと同様の機能です。 約定能力が高く、スプができるだけ狭い会社がありましたら教えて下さい。

  • 指値と成行の特性の違い

    初歩的な質問ですいません。 株式の場合は、指値よりも成行が優先されるため、とくかく急いで買いたい(売りたい)場合は、成行注文を使用するのが普通です。 しかし、FXでは「成行よりも指値の方が良い」という話も聞いたことがあります。そこで指値と成行の特性の違いについて、下記の点について教えてください。 1.注文を出した際、成行と指値ではどちらが優先されるのでしょうか? 2.指値よりも成行の方がスリッページが起こりやすく、スリッページ幅も大きい気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか? なぜこのような質問をするかといいますと、急騰や暴落があった際に注文を出す状況があります。こんなときは急いで注文を出さないとレートがどんどん変わっていくので、早く注文を出せる(指値だと僅かですが価格を入力する手間もありますし、入力している間にレートも変わってしう)成行で注文したいのですが、スリッページが怖いわけです。 仮に101円で買ったものが、101円→100円50銭→100円と、一瞬にしてレート表示が変化するくらいの暴落があったとします。「急いで損切りしたい」と思い決済注文を出す場合、100円50銭の段階で成行注文を出すと100円で約定する気がします。そうかといって100円40銭で指値を入れても、指値でもスリッページは発生しますから、どちらの注文にするか悩みます。指値の方がスリッページ幅が少ないのなら指値で決まりですが。業者や状況によっても違うかと思いますが、ご教授お願いします。

  • 成行注文の意味

    株取引の注文には2種類あるじゃん。指値注文と成行注文の2種類です。 もう1段階だけ細分化すると、指値売り注文、指値買い注文、成行売り注文、成行買い注文の4種類ですね。 指値注文は簡単ですね。千円を指定して売り注文すると、「千円以上の約定価格で売ります。999円はお断り。」という意味です。千円を指定して買い注文すると、「千円以下の約定価格で買います。1001円はお断り。」という意味です。 では、成行注文はどういう意味でしょう?約定の優先順位が最高ということくらいは知っていますが。 成行売り注文とゼロ円指値注文は同じ意味でしょうか?こんな株はクズだ、タダでも良いから、誰か引き取ってくれ!こんな感じ? 成行買い注文と∞円指値買い注文は同じ意味でしょうか?この株は素晴らしい、幾らでもカネを支払うから、誰か譲ってくれ!こんな感じ?

  • FXでの逆指値注文時でトレール注文をだせる業者

    FXに関してご質問いたします。 米雇用統計などで、逆指値注文をしたら、大きくスリッページして約定することがありますが、このスリッページが少なく、さらに逆指値注文時にトレール注文での決済注文を同時に出せる業者はあるでしょうか。

  • 成行き注文について

    東証の株の売買についてです。 株の取引時間外に、成行注文を入れた場合、翌朝の取引開始直後に、成行き注文を入れた順番(先着順)に取引が成立していくのでしょうか? 例えば、後場の取引が終了した直後に、成行注文を入れたとします。 すると、翌朝の前場開始とともに成行注文が約定していく順番は、翌日(時間外)に成行注文を入れた順に取引が成立していくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FX くりっく365業者で「時間指定成行注文」のような注文ができるところは?

    FXの くりっく365業者で、以下のページにあるような 「時間指定成行注文」的な発注ができる業者はないでしょうか? セントラル短資FX(ここは非くりっく365) http://www.central-tanshifx.com/start/trade_flow/guide_hyper/way_05/ システムトレードをやっております。 日経225先物取引でよくある「寄り」や「引け」で エントリーまたはエクジットするのと、類似の手法をFXで 使うことを考えています。 もちろん、朝早く起きればできるのですが、為替の(仮想)寄り引けは 朝とても早いので、前の夜に発注しておけば、朝約定してくれる機能のある業者(且つ「くりっく365」業者)を探しています。 ご存知の方おられましたら、どうぞお教えくださいませ。

  • fx新規逆指値注文での許容スリップ設定が可能な業者

    fx新規逆指値注文での許容スリップ設定が可能な業者を探しています。先日雇用統計発表の時間でもないのに一瞬やけに長いヒゲが出てそれによりとんでもないレートで新規逆指値注文が約定し、そしてすぐさま元のレートに戻ってきて、結果結構な損失を出してしまいました。このような事が二度と起こらないように許容スリップ値をオーバーしたら新規逆指値注文が約定しないように設定したいのですがどこかそのような設定ができる業者はないでしょうか。おそらくそんな便利な機能はないのでしょうがご存知の方、または似たような機能があることを知っている方良ければぜひ教えてください。

  • 成行注文を出そうと思っているのですが、見積もり価格(?)が分かりません…

    1つ目の質問は… 480円で買った株があるのですが、現在468円なので損切りしようと思っているのですが 今、成行注文を出して注文前の確認(イートレです)を見ましたら、何故か 見積もり価格が370円ぐらいになってました。 それは、翌日の値幅制限の下限が最悪の場合は370円だからよく覚悟しておきなさい。 という事でしょうか?実際は悪くて成行で約定しても455円ぐらいでしょうか?(安定してる銘柄ですので…)本当に370円で約定というのはありえるのでしょうか? 2つ目の質問は、何とか銘柄?(マーケットメイク銘柄?)に指定されていますので期間指定の指値は出来ません…とあったのですが、それはどういう意味でしょうか? 教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

ラベルが長すぎる
このQ&Aのポイント
  • ラベルの長さを10cmから5cmに短縮したい
  • 本体設定のラベル設定の長さ調整では5cmにならない
  • ドキュメントプロパティのページサイズは43×29mmになっている
回答を見る