• 締切済み

猫について

momo1535の回答

  • momo1535
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.4

こんにちわ!! 不妊手術とか済んでいますか? もし済んでいないのなら、メス猫のにおいにつられて帰ってこなくなることがあります。 春は猫にとっても恋の季節ですので、要注意です。 出すのでしたら、ちゃんと去勢手術をしてからの方がよいかも知れません。 私の家のオス猫もメス猫を追いかけて行方不明です。 また、車の多いところも危険ですので、注意して下さい。(交通事故) また、出す際には、首輪の所に連絡先など(電話番号、名前)を記載しておいた方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 猫が帰ってきましたが すでに居る猫を威嚇します。

    5 年前に、飼っていた  元・捨て猫が、半年前に、突然にいなくなりました(外へ飛び出し)・生後約5年 散々、ありとあらゆる手段をしましたが見つからず 仕方なく、「 新たに 捨て猫 (生後三ヶ月)」を 飼い始めましたが、懐いた頃、・・・ 今、たった今! 姿を消して 逃亡していた 猫が、玄関におり帰ってきました。(嬉) しかし・・・ 逃亡していた 生後約五年の 猫が、 生後三ヶ月の、猫を 激しく 威嚇します。 私たち、人間には そんな事はしないのですが・・ ★ 御知恵をお貸しください。 このままでは、喧嘩をしないか? 私たちが、寝ている間や、居ない間に 喧嘩をしないか? 心配でなりません。 二匹を 仲良くさせる方法。 今夜の対処法など、猫に詳しい方、御知恵をお貸しください。 追記) どちらも? もともと、一匹だと、性格もおとなしい オスなのです       そして、どちらも、家族なのです。御知恵をおかしください 宜しく 御願い 致します。     <( _ _ )>

    • ベストアンサー
  • 子猫の行動と鳴き声

    3日前から1匹の捨て猫の子猫が家の前に来るようになりました 私の家には黒猫(2歳、オス)を飼っていてその子猫は 視界にうちの猫が入ると近づきながら何度も鳴き声をあげる んですけどこれはどういう意味なんでしょうか? ちなみにうちの猫は去勢手術をしたので交尾などはして いないはずです 鳴き声がうるさいと家族から苦情が出てきているので 何故そのような行動に出て鳴き声をあげるのか、どうやったら 鳴きやんでくれるのか教えて頂けると嬉しいです

    • ベストアンサー
  • 新しい猫について!

    20日程前に生後3ヶ月の捨て猫を 拾って飼い始めました。 家にも慣れて仲良く暮らしています。 そして、昨日友人から生後1ヶ月未満の 捨て猫の子猫をもらいました。 (母親が病気で死んで育ててもらってない) 仲良くしてくれると思っていましたが ここで問題が!! 最初に家に来た猫がこの子猫を 襲っています… たまに舐めたり匂いを嗅いだり しているのですが突然喉元に 噛みついて殺そうとしているような 仕草をしています… これは遊んでいるのでしょうか それとも本当に殺す気なのでしょうか? 子猫はとても嫌がり苦しそうです。 どう対応していいのか教えてください。

    • 締切済み
  • 家猫が外猫を見ただけで家猫に対して敵にして威嚇しだした

    室内で二匹猫がいますが、外には出したことありません。たまに窓のそばを捨て猫が通りそれを見たうちのメスの猫がいきなり唸りだしうちのオスの猫を敵にして威嚇して目が合うだけで唸り声をあげて困っています。どうしたらよいですか?おそらく外の捨て猫がうちのオスの猫だと勘違いしてるかもしれません。 それ以前までは、仲がとても良かったです。以前も同じ状態だったことあるのですが、そのときは、短時間で仲直りしたのですが、今回は2日目たっていてまだメス猫が治りません。 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこを拾ってきました。

    友人の話です。8月頃猫を拾ってきました(♂ 推定生後1ヶ月)寒くなって来たので、1ヶ月前から家に入れています。そうしたら、半月前にまた捨て猫がいました。♀2匹で推定2ヶ月弱です。かわいそうなので、また拾ってきました。その2匹は今は外で飼っていますが、いずれは家に入れるそうです。ここで、3匹を同居するにあたって、注意する事とか教えて下さい。いずれは♀は避妊するつもりです。いつ頃避妊するか、費用はどれくらいかかるか(捨て猫とか少し安くやってもらえないか とか)♂は獣医に連れて行っていないそうです。

    • ベストアンサー
  • 引越しは猫にとってストレス?

    ウチの猫(ミーシャ・オス11歳)のことで相談があります。 この春に引越しをするのですが、 ミーシャは生後10日位(獣医さん説)で拾われたため今の家しか知りません。 外に出すことはあってもリードを付けて近所を散歩する程度です。 猫は環境の変化を好まないと聞きます。 そんな彼にとって引越しはかなり大きなストレスではないでしょうか。 わりと高齢なので病気にでもなったらと心配です。 ミーシャのストレスを少しでも軽減してやりたいと思うのですが、 何かよいアイデアはないでしょうか。 猫づれで引越しされたことのある方、 アドバイスいただければありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫が外で遊んでも自分の家がわかるでしょうか。

    生後4か月の雌猫です。見境のない行動に毎日翻弄されて疲れてしまいます。 戸を開けたら、まったく恐れもしないで二回外へ走り出しました。(どうにか押さえ込みましたが次は逃しそうです(汗だく) 今後の心配ですが、 ・子猫は外の探検が面白くて帰らず野良猫のなってしまわないでしょうか。 ・まったく人見知りしないので誰かに簡単につかまりますよね。そうしたらもうそこの猫になっちゃうのでしょうか。 人に抱いてもらったりおやつをもらっても、自分の帰るべきうちがどこかを認識出来て戻って来るでしょうか。(捨て猫をもらって飼い始めて三か月になりなついてはいます)

    • ベストアンサー
  • 猫の幸せ

    一年ほど前のことなのですが、 まだ、僕の中にしこりがあるので、 よろしければすこし、考えていただきたいのです。 ペットに関することなのかはちょっと図りかねるのですが。 以前、飼っていた白い猫が車にはねられて死んでしまいました。 猫が外に出たがるので、外に出していたら、ある日、はねられたんです。 今は、別の猫がいます。 僕は、猫を外に出すのは反対していて(危ないから)、家の中だけで飼おうとなんども家族に言っていたのですが、そんな僕の意見は受け入れられず、猫が外に出たがると、家族は猫を外に出してしまっています(僕が家にいる時は死守するんですけれども)。そして出しっぱなしで外出したりするのです。 以前、死んでしまった猫と同じ事になりやしないか 心配なんです。 はねられて死んでしまった猫も、 外に出さなければ、死ななかったと思うんです。 ただ、それでは猫がかわいそうだと家族が言います。 現に、猫は外に出たがっていますから。 でも、僕は危ないと思うし、家の中で飼いたいと思うのです。ただ、これは猫の意思(?)に反しますよね。 僕は僕の気持ちを優先させたいだけで、猫の幸せを考えていない人間ということになるのでしょうか?。 でも、猫には、外に出る事が、死のリスクを伴っているなんて解っていなだろうし・・・・どうお思いになりますか?

    • ベストアンサー
  • 2歳半になるメスの親猫がオスの7ヶ月になるオスの子猫を威嚇する。

    親猫はメスの2歳半です。子猫は生後7ヶ月のオス2匹です。最近親猫が子猫を威嚇します。お乳から離すのが目的だったのですが、離れても訳もなく近くによると威嚇しています。オスは外でえさをとってこいと言ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 野良子猫について

    本日家の外の庭に足場用に置いてある古タンスの中に子猫3匹を見つけました。 実は3日ほど前からどこからともなく鳴き声が聞こえていたのでその頃かそれ以前からいたかもしれません。ネットで調べてみたところ耳の状態、目の発達具合から生後2~3週間くらいと思います。 ただ見つけた時親猫は見つからず発見から5時間たってもそれらしき姿がないため不安になり保護をこころみました。まったく子猫の知識が無いためネットで調べてミルクや排泄を試みましたが中々思うようにいきません・・。もう少し放置して親を来るのを待ったほうがよかったのか心配になってきました。 この場合元の位置に戻しても親猫は戻ってくるのでしょうか・・?まだ家族にアレルギー持ちのものもいるので飼う覚悟もないのに保護は余計なことだったのか・・?と心配しております。ご助言いただけたらと思いここに書かせて頂きました。よろしくお願いします。もし私の行動が余計なことでしたら責任は取るつもりです。

    • ベストアンサー