• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬猫ボランティア大嫌いな母の説得法)

犬猫ボランティア大嫌いな母の説得法

kokutetsuの回答

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.4

お母様は民間のボランティアに対し不信感を持っていらっしゃるようなので、自治体など公的機関の行っている里親募集事業から、犬を引き取れば、可哀そうな子を助けたいという質問者さまのご希望にもかなうと思います。たとえば、大阪府では悪徳ブリーダーが大量に繁殖させ売れなくなってしまった犬を引き取り、里親を募集しています。福島県では被災して家を失った動物の里親を募集しています。このような、公的機関の行っているものなら、お母様も許してくれるかもしれません。また、お住いの地域の近くの保健所、動物愛護指導センターというようなところでも、里親募集を行っているかもしれません。 http://ameblo.jp/qptyan/entry-11475963234.html http://www.fuku-kyugo-honbu.org/新しい家族になってくださる方へ/ また、ペットショップでも売れ残って大きくなってしまった犬は、悪質な店であれば、保健所の殺処分に回してしまうかもしれません。そういう店は多いと思います。なので、ペットショップをいくつか回って、売れ残ってしまった犬や猫を買うという行為も、ささやかですが、動物の命を救うということになると思います。   お母様が。犬を飼うのはもうつらくて嫌、というのであれば猫など他の動物を飼うのもいいでしょう。数年前、なんというタレントさんだか忘れましたが、若い男性タレントが、NHKのスタジオパークという番組で話していたことです。ペットショップに言ったら子うさぎが目に付いたそうです。その店に行くたび、うさぎは大きくなり、値段がどんどん安くなっていった。これ以上下がったらどうなるんだ、と心配になるほど安くなってしまったので、いたたまれなくなって、彼はそのうさぎを買ったそうです。うさぎというのは、大きな声で鳴かないし、散歩も必要ないので、飼いやすい動物だそうです。彼もまた、小さな命を救ったのだと思います。  悪徳ボランティアを告訴したいというのであれば、法律のカテゴリーに相談するとよいでしょう。

rur0111
質問者

お礼

告訴するきはありませんが、いいボランティアさんもいらっしゃるというのを、 家族に説明したかったんです。 保健所…考えたことありませんでしたが、検討してみます 母は、犬は大好きだけど、ボランティアから飼うのは詐欺だからいやだと 言っている感じです。私は、犬をもらうならボランティアと思っていましたので、 保健所は選択肢にありませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物愛護センターからのボランティア譲渡

    宜しくお願いします。 関東(東京、神奈川、千葉辺り)で、団体ではなく、個人の方で 動物愛護センターからボランティア譲渡(犬を引き出して里親を探す)をされている方はいらっしゃいますでしょうか。 川崎、千葉は個人へのボランティア譲渡も可能ということなのですが、 団体の活動情報はあるのですが、個人の方の情報が見つかりません。 個人の方へボランティア譲渡をする際の条件を知りたいのです。 またどのような手続きをふめばいいのでしょうか? (持ち家で無ければいけない等条件にあるでしょうか?) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬猫のボランティアについて

    犬、猫のボランティアについて質問させていただきます。 動物が本当に好きで、 少しでも犬や猫の殺処分を減らしたり、かわいそうな子達を助けたいと思いでいっぱいで、 自分に何かできることはないか、毎日悩んでいます。 病気で体が不自由なので、あまり活動的なことはできませんが、できる限りの事をしたいと思っています。 体は不自由ですが、自宅では散歩以外のお世話はできます。 里親になることや、募金、支援物資などのボランティアの他に、 何かできることを、沢山教えていただきたいです。 私は犬と猫の両方を飼っているので、どちらかではなくて、 両方またはどちらでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬猫のボランティア団体を教えて下さい

    昨日私が住んでるマンションの後ろで猫が死んでるのを見てしまいました。 私のマンションは賃貸でペット禁止なので飼うことは出来ません。 今回の猫の死をキッカケに、というわけではないのですが、犬や猫の保護や里親探しなどをしているボランティア団体で私も小さな力ながら協力したい、と思っています。 ただ、そのような団体がどこにあってどのような活動をしているか分かりません。 実際にボランティア活動されている方やそのような団体に詳しい方いたっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに、私は東京23区内在住ですので、世田谷区、目黒区、渋谷区、港区近郊で活動している団体だと動きやすいし助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ボランティアがしたい

     神戸方面で動物に関わるボランティアのお手伝いができればと思っているのですが、そういった団体をご存知の方、いませんでしょうか。  ただ、老犬や盲導犬になる子犬の世話などは自宅の環境等の問題でできません。捨て犬や捨て猫の里親探しのお手伝いなど、その他なんでもいいです。  ご存知の方、お願いします。

  • 犬猫のボランティア寄付のあて先の代表者の名前について

    年に数回、 市内の犬猫の里親募集のボランティアの団体に すこしの寄付をしています。 お礼状を頂いているのですが あて先が郵便局の私書箱で 代表者さんの名前がありません。 きちんとした収支決算も載っておりますし 犬や猫の里親探しもしてくださっています。 どんな方が活動されているのか知りたいだけなのですが 個人の名前を出さない?出せない理由は何が考えられますか?

    • ベストアンサー
  • 悪質動物ボランティアを減らすには?

    私は、実費で野良猫の里親捜し及び避妊去勢をしている方に協力をしている者ですが、同じような活動をしているボランティアグループの悪質な行為、また獣医師が存在します。(世間に、という意味ではなく、こちらで情報を得ているグループ及び病院です) 勿論、探偵などを雇い証拠を掴めば警察に通報する事もできるのかもしれないのですが、現時点では金銭面的な事もありますし実際に通報という形で行動を起こす事はできません。 ただ、できるだけ被害を無くす為にHPでその事実を公表したいと思っているのですが、法に触れてしまう事もあると思いますので、どの程度なら公表しても良いのかを教えて頂きたいと思い、ご相談しました。 こちらでは、団体名、個人名、本人や建物の写真及び住所などの公表は法に触れるのではないかと認識していますが、例えば「板○区・山○動物病院・院長山○花○」という形でも公表不可でしょうか? 因みに、悪質行為とは以下の通り(一部) 〈某ボランティア団体〉 ・ウィルス感染した猫を感染した事を告げずに里親に出す。 ・捕獲した猫や里親探しを依頼されて預かった猫を、病気のある子や懐かない子は捨てに行き、人懐っこい健康な猫は動物実験業者に売り、収入を得ている。 〈某動物病院〉 ・親子二代でそれぞれ動物病院の院長となり、動物実験業者に猫やウサギなどの動物達を売り、収入を得ている。動物実験業者との取引が基本的に業務収入のメインになっているようで、積極的に動物を引き取っている。

  • おすすめのボランティア

    こんにちは。動物保護・愛護関係化国際的なボランティアに参加したいと思っているのですが、沢山ありすぎてどれに参加していいかわかりません。それにボランティアを語ってお金をとり団体もあると聞きましたし、うかつに手を出すのは恐いです。おすすめ(?)のボランティアがあれば教えてください。出来ればお金がかからず労働で奉仕できるところがいいです

  • ブルセラ症の犬の処分についてどう思われますか?

    最近話題になっているブルセラ症の犬達・・・。大量処分されてしまうのでしょうか? 私は昔から動物がとても好きで、今もボランティアなどで動物と触れ合ったりしたり、家には猫も一匹飼っています。 私の感想は、このニュースを見た瞬間は「なんて酷い!こんなの人間のエゴだ!この子達だって生きているんだ!」と腹が立ちました。だけど・・・もしこれが鶏だったら?牛だったら? 世間はこんなに反発していたでしょうか?バリケードを作ってまで殺処分をとめていたでしょうか・・・? 私の記憶では愛護団体から声は上がっていた気もしますが、ここまで大々的に反対はしていなかったように思えます・・・。それに、この病気の犬達の里親が見つかっても、引き取り先で犬が逃げ出してしまったら・・・? 感染は広がりますよね・・・ だけど、救えるかもしれない命を無理矢理終わらせるのはつらいです。 この件について皆様はどうお考えですか? 殺処分は仕方が無いのでしょうか?それとも、国がお金を出してこの犬達の治療費を払ってでも生かすべきなのでしょうか? まさに、この犬達の命は人間が握っているのですね・・・恐ろしいです。

  • 愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。

    愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。 ネットなどで探してもなかなか見つからず、見つかった場合も里親募集や募金などで、実際に動物達と触れ合い、世話をするなどのボランティアがありません。 なので、実際に動物達と触れ合いながら出来るボランティア(団体)が愛知県内にあれば教えてください。

  • 保健所から引き出した離乳前の子犬一時預かりについて

    以前から動物愛護団体で保護されている成犬の一時預かりのボランティアをしていましたが、我が家で飼っている犬の性格的に成犬預かりが難しく、泣く泣く中断しておりました。 ですが、やはり何か保護活動に協力がしたく、この度、他団体にて「保健所で殺処分されてしまう離乳前の子犬」の一時預かりをする事になりました。 通常、愛護団体でも生後1週間(ひどい時は生後数日)くらいの授乳期の子犬はお世話に非常に手がかかる事から、なかなか引き出しにくい所ですが、今回私がボランティアをしようとしている団体では、3時間おきの授乳・排泄等のお世話を自宅でしてくれるボランティアがいる場合に限り、保健所より引き出してくるそうです。 子犬達はワクチン前なので我が家の犬と直接接触させませんし、結果として我が家としても先住犬の性格的な問題もクリア出来ます。 私が体力的にはキツい以外は、動物保護にも協力できるし、出来る限り前向きに検討したいのですが・・・。 一点、不安があるのでご相談させて下さい。 行政機関(保健所)から引き出すという事は、場合によってはパルボなどの感染症にかかっている可能性があります。引き出して1~2日で我が家に来るので、隔離(確認)期間を置く事が出来ません。(団体のシェルターではそこまで手をかけられませんので) 勿論、うちの犬達は混合ワクチンは接種しています。 ただ、我が家の間取り上の関係で、リビングダイニングの1部屋(約20畳)しか犬の生活スペースとして開放しておらず、子犬のサークルも同じ部屋に設置する予定で、うちの子と部屋を分ける事が出来ません。 (家は一戸建てですが二世帯住宅で、私の世帯は3階で生活しており、 その1フロアしか使えません。一部、ロフト部分はありますが) 子犬を入れるサークルの壁にダンボールを貼り、鼻先でも我が家の子と接触しないように(我が家の犬からは子犬の姿は全く見えない状態)して、排泄物なども勿論別に処分する予定ですが、ここまでしても感染症に対する対応としては問題があるでしょうか。 基本的に、感染症は排泄物への接触で感染するという認識でおります。 細かい事を言えば排泄物の飛沫でも感染する可能性はある訳ですが、ワクチン接種をしている状況でこれ以上の対応が必要になりますか? 現実問題としてどの程度気をつけていけばいいかご意見をお伺いしたいと思っています。 こういったケースの経験者の方や、獣医さんや、感染症に関して詳しい方など、アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み