• ベストアンサー

人生を悔いなく楽しむ方法

NURU_osanの回答

  • ベストアンサー
  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.11

 もしあなたが専門家のカウンセリング等をまだ受けておらず受けられるのであれば、受けたほうがいいでしょう。  どんな生き方をしても後悔と無縁な人生などあり得ません。ただ、「まぁいいか」と許せるかどうかです。  残念なことですが時間をかけて忘れる努力をして忘れ去ることが出来ても解決にはなりません。  嫌なことを忘れる事は出来ますが、嫌なことを経験した当時味わった不愉快で悲しくて苦しくて悔しくて怖い感情だけは不思議と忘れることが出来ません。  そして、何かの拍子にその気分だけがふとフラッシュバックしたりします。  そうなってから克服しようとしても、その気分の原因となった過去の嫌な出来事を思い出すことが出来なくなっているので、原因が何か特定することすら困難になり容易に克服できなかったりします。  したがって、忘れるという解決方法は短期的には有効ですが、長期定期に見ると根本的な解決とは言えません。  真の癒しは許すことでしか得られないのです。  しかし、理不尽な出来事や過去の人たちや無力だった自分を許して癒しを得ようとしても、簡単に許せるものではありません。第三者である私から気軽に「許す努力を」と勧めることも出来ません。そもそも、簡単に許せるくらいなら人は屈折したりしないものです。  忘れることも出来ず、許すことも出来ない。ならばどうしたらいいか?  ひとまず置いておく事です。根本解決は脇に置いておいて、今出来る事をやって少しでもダメージの回復を促しましょう。  あなたやあなたと似たような境遇の人にとって効果のありそうなことを箇条書きにしておきますので、全部でなくていいですから、出来そうな事を試してください。 1.日光を浴びる  外出した方がいいですが、無理に外出しなくてもいいです。部屋にいてカーテンを開けて部屋に日光を入れるだけでもいいです。少しでも日光を浴びる機会を増やしましょう。 2.日常的に運動する  運動する習慣のある人は鬱になりにくい事は知られています。少なくとも症状の悪化を防ぐ効果は見込めますし、将来の社会復帰へのハードルを低くするためにも体力を維持する必要があります。適度な身体的疲労は快眠するためにも有効です。  ラジオ体操とか簡単な筋力トレーニングでOKです。 3.入浴する  身体を不潔にしていると清潔にしている時よりも気分が滅入りやすくなります。  なるべく毎日入浴しましょう。湯船に浸かってリラックスすると尚良いです。  できれば就寝の30分前に入浴すると快眠の助けにもなります。 4.身の回りのものをさっぱりする  狭くゴミゴミした場所にいると気分が滅入りやすくなります。  部屋が散らかっているならなるべく片付けましょう。衣服も毎日着替えましょう。  壁紙や家具が暗い色なら、できれば明るい色に変えましょう。衣服もなるべく明るい色のものを着た方がいいです。  布団も週に1度は干しましょう。 5.食事は栄養バランスとカロリーに注意する  身体の健康状態はその人の精神状態に大きな影響を及ぼします。そして食事は健康に直結する問題です。  たとえば肥満やストレス等で肝機能が低下すると、慢性的にだるくなり、何もやる気が起きなくなります。もしあなたが太っているのなら、少しダイエットを心がけた方がいいかもしれません。  お酒は百薬の長と言われていますが、あなたのような状態の人にとっては百害あって一利なしです。晩酌の習慣があるのであれば、あくまでも嗜む程度におさえ、精神状態に影響を及ぼすほど酔ったり、肝臓の負担になったりするほど呑むのは避けるべきです。  将来の社会復帰のためにも身体の健康だけは維持するようにしましょう。人の人生の楽しみの多くは不健康なことであり、不健康なことを楽しめることこそが健康の醍醐味だったりするのです。人生を楽しみたいとわずかでも思っているのなら最低限健康には注意しましょう。 6.泣いてみる  泣くことはそれだけでストレス発散等の癒しの効果をもっていたりします。  無理にする必要はありませんが感動できそうな動画や歌などでもし泣きそうになったら、その機会にあえて思いっきり泣いてみましょう。意外とスッキリします。 7.笑ってみる  笑うということはそれだけで(以下同文  社会復帰に備えて一日1回、鏡の前で「営業」スマイルの練習。 8.動物と接してみる  アニマルセラピー効果です。ペットが飼えるなら飼うといいでしょう。  無理なら猫喫茶に行ってみたり、動物園や水族館で見てみたり、ペットショップを覗いてみたりするだけでもいいでしょう。  なるべく、生きた対象に対して心を素直に解放する機会を習慣的に持ったほうがいいです。人間相手が難しいなら、動物相手でもかまいません。 9.嫌な事をノートに書き出してみる  嫌な出来事やその時に感じた事を文章に書き出すことで、そのことを忘れやすくなります。意外かも知れませんが、人間の全ての記憶には優先順位があり、優先順位の高いものほど忘れにくいのです。この優先順位は脳内で無意識に決められているものですが、脳以外のメディアに情報のバックアップをすることで脳が安心してその情報の記憶の優先順位を下げてしまいます。これによって何もしないでいるよりは格段に忘れやすくなるのです。  そして将来、過去と向き合えるようになったときに、あるいは原因不明のフラッシュバック等を克服しなければならなくなったときに、必要に応じて思い出すことが出来ます。  ただし、無理してまで辛い過去と向き合う必要はありません。他人に見せる必要もありません。 10.なるべく良く寝る  睡眠はあらゆる行為の中で最も万能な癒し効果を発揮します。  なるべく毎日快眠できるように心がけましょう。 11.できるだけ外出する  夜でもかまいませんが、可能な限り日中に外出する機会を作りましょう。  人の視線に対する免疫を維持し、社会復帰の準備をするためにも、なるべく外出した方がいいです。もし、今外出することに抵抗が余り無いなら、外出できる状態を維持するために習慣的に外出してください。  外出する時は可能な限りおしゃれをしましょう。もしもファッションセンスに自信がないのなら、流行は考えずになるべく清潔な格好を心がけてください。それだけで周囲からの視線が変わります。  不潔な格好をしている人に向けられる視線は、あなたの外出への抵抗になってしまいます。清潔な格好をしていればそうした視線は浴びずに済み、外出への抵抗が徐々に小さくなっていきます。  挨拶されたらなるべく挨拶を返したほうがいいです。できなければ会釈だけでもいいです。  地域のイベント等があればなるべく参加しましょう。地域性にもよりますが、地域活動は人と接する比較的難易度の低い機会であり、社交辞令だけである程度無事にやりぬけることが出来ます。そして企業内や学校内と違って、残酷な仕打ちを受けるリスクが小さいという特徴があります。対人免疫力を養うにはよい機会です。  もちろん、無理に外出する必要は無く、できる範囲でいいです。まして地域交流などは外出に抵抗を感じなくなってから挑戦すればよいことです。 12.1日1回、くだらない駄洒落を考える  実際に人に話したら空気が凍りそうなくらい寒い駄洒落がベストです。それを一人のときに口にしてみましょう。それを毎日続けましょう。そこで笑う必要はありません。笑えなくても良いので、やってみましょう。  無意識にふと思い出した、あるいは思いついたギャグ(身体を動かすタイプならなお良い)はなるべく実際にやってみましょう。もちろん誰かに見せる必要はありません。 13.ため息をついてみる  ため息を一つすると幸せが一つ逃げていく・・・という言葉がありますが、ため息にもわずかですがストレスを解消する効果があります。どうせやるならなるべく効果が高くなるように思いっきりやってみましょう。  まず大きく息を吸い、全身を緊張させながら息を止めます。この時、背筋を伸ばして胸を張り両肩はやや後ろに逸らして、ちょうど北斗の拳のケンシロウがこれから倒すザコどもの前で着ているシャツを破る時のようなポーズをとってください。そして数秒してから口から息を吐きながら一気に全身の力を抜きます。 14.瞑想する  上手に瞑想する・・・何も考えないようにするというのは、実は訓練が必要です。素人がいきなりやってできることではありません。日本にはインチキなお坊さんが多いですが、本来のお坊さんの「修行」は伊達ではないのです。  なので、素人がいきなり瞑想に挑戦するのは無謀なので、テトリスをやってみましょう。テトリスでなくてもかまいませんが、テトリスのような無心になれる単純作業をすることで瞑想と似た効果を得ることが出来ます。  武道家が頭が無心になるまで反復練習するのも同じ効果があったりします。ヨガも似たような効果があります。  何か頭を空っぽにして何も考えない状態になることを目指して、何かやってみましょう。 15.他人の悩み事を聞いてみる  こういう場でもいいですし、他の掲示板でもいいですし、可能なら実際にその人にあって聞くのもいいです。  他人に感情移入できる、あるいは他人に心を開ける機会があれば、積極的に参加しましょう。悩み事相談などは特に他人相手に心を開きやすい、良い機会です。

noname#184194
質問者

お礼

今までの回答者の中で1番説得力があるように感じました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこで道を踏み外した?

    マジ回答求めます。 自分は、学生時代から受けてきたイジメを受けてきてた所からですね。(小6~高3の卒業式まで。もちろん相手ばかり悪いわけではなかった。ちゃんと自分自身にも非がある事を認めていた。が!しかし、イジメが収まる事はなかった。全員がイジメていたわけではない。特定人間に限る。) ……なんか結局自分に非がある所直してでも最終的には収まらなかったんですよね。イジメ。 え?現在の俺のスペックはどうかって? 【男・現22無職いや…もはやニート。ニート歴3ヶ月と6日。最低高卒はした。その後専門学校へ進学するも11月で色々事情アリ中退。→フリーター→現在に至る。おまけに完全人間不信に陥る。→自室からは出るが、外へは最低限の時以外出ない。→しだいに外へ出る事すら恐怖になる。→しかし、所持金50円以下。貯金0円。こりゃ携帯料金が払えなくなるのはマズいと感じ、最近になりようやくハロワに頻繁に行くようになり仕事探しを始める。】

  • 人生を変えたいです

    私は今年二十歳になる高卒のニートです。 境界性人格障害と過食症に掛かり他人との関係が、上手く保てずまた醜いのです。 ですがそんな私も恋をしました好きな人が居ます。 私は変わりたいです。痩せたいし性格も治して仕事も見つけて。人間関係もまともに築きたい。 彼に告白もしたい。 だからどうか前向きになれる様な、頑張れるような言葉を頂けませんか? 今年の誕生日の11月迄に生まれ変わりたいです、私は生まれ変われるでしょうか 何日も高卒と言うことニートだと言うこと悩みました、自分に出来そうな仕事が無くて死んでしまおうかとも思いました…でもまだ私は二十歳で今から幸せになれますよね…?正直怖くて怖くて仕方ないのです。 私に勇気を下さい前向きになれるような勇気を下さい

  • 人生迷走中

    僕は生まれてきたら駄目な人間です。僕は現在20歳で勉学で挫折し不登校になり高校中退後2年引きこもりし通信制に入ったものです。 20歳で初めて短期バイトを経験しその後また別のバイトをしましたがすぐにやめて しまいました。理由は「メモの取り方がわからない」のです。 バイト先でメモの取り方を指摘され辞めてからはずっと引きこもりです。「仕事のメモをどのようにとれば良いのかわからない」のです。ネタではありません。 仕事うんぬんではなく正直こんな悩みで悩んでいるようではどの仕事に就く事もできない気がします。親も呆れてしまい諦めています。。 家族構成は父(58歳)、母(55歳)祖母(85歳)僕(20歳)です。家は貧乏でなんとかしないといけません。 免許もなく「メモの取り方について」ずっと悩んでます。一日中仕事のメモをどのようにとるべきなのか悩んでます。みんなはどのようにメモをとってるのかなど一日中考えています。 正直運が悪かったのだと思います。 日本には一億人いるなかでアルバイトなんて誰でも経験している中で仕事のメモの取り方がわからないから一日中考え込んでるなんて論外ですよね・・・日本中いや世界中探しても自分ぐらいだと思います。こんな事では一生仕事に就けません。 自分は世界で一番ダメ人間かもしれません。なんとかして引きこもりから抜け出したいです。皆さん私はどうすれば良いでしょうか?また同じ境遇の場合どうしますか?何億分の一に選ばれた最悪な人生の道。もう絶望しています。 悩みを解決できず働けず餓死しか道がありません。

  • 働く意欲が無い面倒くさがりニートは詰みですか?

    22歳高卒ニートです 最近引きこもりの事件などのニュースや世間の反応をみて憂鬱になってます このままじゃだめなのはわかってるんです このまま行って未来が無いことはわかってるんです 甘えだなんてわかってるんです でも動けません 働こうと思えません やる気がでません なにか大きな原因があってニートになってしまったわけじゃないので解決策が浮かびません  小学生の時から不登校だったので小さな要因が積もり積もってこんな人間になってしまったのかもしれません。 半年間ピッキングのバイトをしていた事があったのですが六時間働くだけでも辛くて 時間に縛られるのが嫌で 人間関係になにかあったわけじゃないのにやめてしまいました。 死ね 働け 甘えるな クズ こんな罵声を浴びせられても傷つくだけで働く気にはなれません 何度かベランダの柵を越えて自殺しようとしたことも有りましたが怖くて結局無理でした 風呂や歯磨きすら面倒で億劫なんです。それらを終えた後はひと仕事終えたような気分になってしまいます ただ風呂に入っただけなのに ただ歯を磨いただけなのに どうして私は生まれたんでしょうか どうすればやる気がでるのでしょうか?どうすれば働こうと思えるのでしょうか? 私の人生は詰みですか?  感情の赴くまま文章書き綴ったのでめちゃくちゃだと思います すみません どんな小さな事でもいいんです、なにかやる気が出る秘訣あったら教えてください

  • なぜ出来たのか?

    …当時の事を今振り返ってみても不思議な気持ちです。 なぜ自分はあの時の【7年間のイジメ】に耐える事が出来たのか。(小6~高3の卒業式まで。男子は主に殴る・蹴る・暴言・女子は無視等々) 男女共に色々言われたりもしました。(1番強烈だった言葉は、当時高2の担任だった女教師の文化祭時に言われた1言 干からびて死ね!) そして、今どうして「復習して殺してやりたい!」と言う気持ちが強くあるのか…。 そして、今(22です。)どうして忍耐力が当時と比べて落ちたのか。 ……もう限界がきたと言う証拠なのでしょうか? 当時耐えられてた事。→すぐには泣かない。→今・簡単な事ですぐ泣く。 自分にとっては、余程の事がない限り一生涯癒える事のない特に心の傷を負わされました。 (現在は、無職…いやニート・引きこもり。友達は…親友が1人のみ。) …なんだか自分が周りの人達から【認められてない】ってのがもの凄く悔しくて、悲しかったんです。 ……こういう人達は大抵殺人とか重大犯罪犯しちゃいますよね…。 なんだか自分も近々本当に殺っちゃいそうで自分が恐い…。

  • 人生終了

    20歳です。今までの事を振り返るとろくな 人生歩んでません。不器用だし要領悪いし一回高校挫折してるし。 不器用に関しては僕だけ○○ができなかったり僕だけ○○を間違ったり もう過去に、自分だけができなかったり失敗したりしたことを思い出せばきりがありません。それでも努力はしてきました。勉強は要領悪いなりにやったし不器用な件は人より時間かけて練習したし努力はしたつもりです。中学時代委員会の仕事でさえまともに出来ませんでした。 部活動はバスケットボールをやってましたが指示が理解できなかったり(ちゃんと聞いているのかと良く怒られました。)動き方やフォーメーションが自分だけ理解できませんでした。友達から注意されたり何かおかしいんです。 現在バイトはしておらず一ヶ月引きこもりです。20歳になって初めてバイトをしましたがメモをとりすぎる(教えられた事だけじゃなく簡単な指示(○○を××してなどでも忘れないように、今後の参考に…と、何でもかんでもメモをとる)という普通では考えられない癖を出し「なんでこんな事メモする」「不思議」などと指摘され悩み仕事をやめました。「バランス良くメモをとる」などアドバイスをもらっても出来る自信がありません。普通の人とは僕は違うみたいです。もう毎日が辛くて地獄です。 親に聞いたら「俺もそんなんやった」と言います。なんで親は僕なんて生んだのか、恨んでます。メモの癖にしろ直せるかどうかもわからなく 悩んでます。 20歳で引きこもり。アルバイトすら変な癖に悩みやる勇気も出ず。もう駄目人間ですね。なにをやらせても駄目な自分。ろくな人生は歩めません。どうせ駄目なら一家心中とか強盗とか考えています。 皆様が私みたいな境遇ならどうしますか?

  • 私の人生需要はありますか

    私は保育園の頃は明るくて良い子だったのですが 小学校に入って、担任の先生に怒られたのをきっかけに、周りを信じられなくなり 自分の殻に閉じこもるようになりました。 そのまま中学校に進み バカにされたくない、認められたい と勉強やテスト、成績をすごく気にする子になり、 高校はとても頭の良い所に入ったのですが わずか2ヶ月で辞めてしまいました。 そこから高卒の単位がもらえる学校に転入をして、一応卒業しました。 まわりに流されるまま、大学という所に憧れてか、大学に進学し 人間関係や勉強について行けずに 約1年少しで辞めてしまいました。 今は職業訓練に通っていますが 正直、自分でもなにやってるのか 分からずに、先が見えないです。 大学再入学を考えてしまったり、高卒で就職、ニートなど考えるともうこんな自分が嫌です。 大学を入り直した方がいいのでしょうか。 自分がダメダメなのはほんとうに分かっています。 ほんとうにくだらない質問でごめんなさい。 わたしの人生、需要はありますか?

  • 僕の人生は……

    男(18)大学一年です。        大学入試で挫折を経験、4月からもう3ヶ月。勿論、第一志望には落ち、私立大学へ進学。                人生はどん底かもしれない。      学歴社会で競争が強まり、先輩方の就職もなかなか決まらない。         就職浪人からニートに、大学院進学からニートに、など 「俺の人生は終わった」など嘆く先輩方も多々。                                              これからは、先輩達の代よりますます競争社会になると思うし、一年下の世代は課程が変わり、勉強量がちがう。      恐怖しかありません。         大学生活を満喫するなんて不可能です。                    前置きが長すぎたかもしれませんが、質問です。                1)大学名で社会的扱いが決まってしまうならば、上場企業に入社しバリバリ稼ぐ事は不可能か。※ネットで調べましたが、リアルな意見が聞きたいと思いました。                     2)社会的に「有能な人間」になるためには何を行うべきか                               最後に 大学生のうちに恋愛を経験しておけ、遊べ などとよく耳にしますが、そういったことは諦めるつもりでいます。                     その分、自分のスキルアップに時間を使おうと思いますが、ダメな考えなのでしょうか?                 最後に                今まで、中途半端でやってきた人生を挽回させるためには、「勉強」を極めるしかないと考えています。                              

  • どっち?

    失業してから3ヶ月と4日。家事手伝い最低限の事はする。1日の生活の中で自室から出る事はあっても、1歩も外へ出ない日もある。そのため外へ出る事じたい恐怖を感じる事アリ。 仕事に関して…色んな職種を経験してきたが、色々あり(仕事も人との関わりも含む。)仕事に対する意欲・自信を完全になくす。所持金も50円以下。貯金0。最近では、焦りが出てきた為ハローワークに行く回数が増えた。社会福祉の介護職を自分で見つけ招待状をもらったが、履歴書は未だに書いておらず未提出。たま―に日払いの仕事をする。 自分自身の心体に関して…若干うつ状態なのでは?と疑う。カウンセラー等は受けた事ない。病院等も行った事なし。 周りの人達は「ニートとは呼ぶようで呼ばない。休養中だよ。それ。まだ22なんだから逆転して巻き返せる可能性十分ある。」と言います。 本当ですか? 自分のスペック→【男・現22・高卒・専門学校進学後色々あり中退。以後はフリーター・最終的に現在ニート。】 こんな感じです。ちなみにイジメを7年間(小6~高3の卒業式式まで受けてきたが、ひきこもりや不登校にはならなかった。しかし、20になってから情緒不安定になり始める。)

  • 大学受験勉強とアルバイトを両立できるか?

    25歳になる未婚男性のニートです。高校中退してから引きこもりになり、この年までニート生活を送っています。このままじゃいけないと思い、今からゼロから勉強して大学に入り、卒業してきちんとした会社に就職しようと考えています。 高校中退なので、学歴は中卒程度しかありません。まずは高卒の資格を取ることから始めたいと思っています。 家は比較的裕福な方ですが、将来のために自分でアルバイトをしようとも考えています。 今は全くのカラッポの人間ですが、大学受験の勉強と、アルバイトって両立できるものでしょうか? 経験者の方、是非アドバイスください。