• ベストアンサー

車の価値

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

私は車検分を含めて計算したほうが判りよいのではないかと思います。 200万の車でしたら登録諸費用込みで実際に払う金額は230万くらいになります。 これが3年で100万になるわけですから年あたり約43万になります。 11年乗り潰すとその間に車検が3、5、7、9年の4回受けるわけで、各々15万として60万かかります。 合計で290万として11で割ると年約26万になります。 自動車税は買い換えても続けて乗っても毎年かかるので、考慮しませんでした。 livertyさんの考えるより差は大きいと思いますがいかがでしょうか? 実際には人気・不人気で下取り価格はかなり異なってきますので、一概には言えませんが、単純に金額だけで行くと乗り潰しの方がお得でしょうね。 3年ごとに新車、のステータスはやはり高くつく、ということでしょうか。 ちなみに人気車だとたぶん3年で半額より高くなると思います。 でないとワンナップシステムが成り立ちませんから。 逆に不人気車だと3年で4割以下になることもあるようですよ。

関連するQ&A

  • 1年後に新車購入。いつから?

    一年後(現車車検時)に新車購入するのですが、 どのあたりの時期からディーラーに回るもんですか? 車はもう何個かに限られていて、欲しいランクからいうと A ウィッシュ アイシス B ヴォクシー C ラウム ノア D イプサム といった感じです。

  • 車の維持費

    コンパクトカー(おそらく普通車)の購入を考えています。最初の頃の維持費ってどんなもんでしょうか?保険、ガソリン、駐車場、税金こんなもんですか?保険と税金は毎月どのくらいになるんでしょう?あと毎月かかるお金以外は車検くらいですか?これは何年に1回で何円くらいですか?

  • 買換えの際の下取りについて

    97年2月購入のイプサムに乗っています。 さすがに次の車検では買換えようと思っていますが(ヴォクシーやステップワゴン)、ディーラーに対して、今のイプサムを1万円でも良いから下取りしてもらうよう交渉するのは無意味でしょうか? と言うのも、今のイプサムを購入する時は、どんなに古い車でも下取りしてもらえば廃車費用が掛からないということを聞いて、約7年目のファミリアに下取り価格を付けてもらいました。 今は自動車リサイクル法の関係で廃車の際のリサイクル料金は取られると思いますが、その他に廃車費用も掛かるのでしょうか? ただ、もうすぐ9年目で走行距離約93,000kmですので、たとえ1万円でもディーラーさんには相手にされないかもしれませんが… こういったことに関して詳しい方、情報を下さい。

  • 車の維持費の計算が合ってますか?

    車の維持費の計算が合ってますか? 自分の過去の経験から、 中古80万円で4年使用。(ワゴンr) 新車は160万円で8年使用。(vitz) どちらも年20万円かかっている計算になります。 ▶本体(年間):20万円 そこに維持費を年間で計算すると 保険4万円、車検5万円、ガソリン6万円、オイル1万円、タイヤ1万円、税金4万円、 ▶維持費:21万円(年間) よって、 ■合計41万円(年間) これは月に3万円かかっていることになります。 計算に見落としている点があれば、ご指摘お願いします。特になければ、その旨ご回答願います。

  • 車検費用

     ディーラーの車検を受けました。総額14万円くらいになりました。ところが、カー用品を扱う店や、ガソリンスタンドでも車検ができ、それらでは半額くらいの費用が提示されていました。なぜ、こんなに差があるのでしょうか?ただ安ければよいわけではないとは思いますが、あまりも金額が違うので驚きます。

  • 5年間における粗利益の現在価値計算について

    5年間における粗利益の現在価値計算について教えて下さい。 金融業を経営していたとして、 お客さんには ・年利5% ・金額50万円 ・毎年10万円、後払い返済 ・期間 5年 で貸出を行い、 金融業側は、 ・年利3% ・金額50万円 ・毎年10万円、後払い返済 ・期間 5年 で資金調達を行うと、 貸出-資金調達の金利の差額は5年間で3万円になります。 (この3万円を粗利益とします) ※詳細は、添付の画像を御覧ください。 この3万円を現在価値に直すといくらになるのでしょうか? Excelで現在価値に計算したいと考えておりますので、 式(計算方法)についてもアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 車検費用について

    今年車検をむかえます。 初回車検でディーラー車検を検討して2社で見積もりももらって きて以下のような結果がでました。 車種:ヴォクシー 走行距離:約20000キロ 法定費用:約82000円(概算) 整備代金等:約59000円 リサイクル料金:13310円 合計:154000円 ここで、自分で換えられるものばかり付けられたので削れるもの を削り 冷却水(ヴォクシーは5年もつので不要らしい) ワイパーゴム交換 を除き、各種割引を利用すると、14万3000円(購入店)~ 15万(ノア販売店)くらいになると計算しました。  ディーラー車検ってこんなものなのでしょうか? それと、タイヤローテーション・バランス調整は必要 なのでしょうか? 経験がある方、こうしたらいいのでは?とかアドバイス お願いします。

  • ハイブリッドカーの採算

    ハイブリッドカープリウスが出た当時は とても採算が取れる物では無かったです。 カローラも値引きが多く実質100万くらい でしたし、ガソリンも今よりかなり安かった です。 それから数年経ち二世代目のモデルへ進化 しました。ガソリンも値上がりし、カローラも 安売りしないようになり140万位します。 ガソリンも120円前後です。 仮に10万キロ走るとするとカローラの 場合ガソリンが120万円し、本体と 合わせると260万です。プリウスだと 倍くらいは走るので、半分とすると 60万で本体が200万位しトータルで 同じくらいです。この計算によると10万キロ 走ればほぼ同じという計算になります。 実際あってますか?

  • 車の維持費の比較。シボレー

    現在ハイラックスサーフ2700ccに乗っています。 故障など一切無しで毎日ガンガン通勤に使っております。 この度、前々から欲しかったシボレーC1500を買おうかと思っております。 350エンジンの95年式で乗り出し70万円程度が理想です。 この程度だと各種部品交換は必須なのかなと思ってはいます。 本題ですが、1500とサーフ、年間の維持費の差はどのくらいでしょうか。 恐らく1500は1ナンバーの方が安上がりだと思うので、それでざっと計算した所、 突然の部品代を除き、大して変わらないんじゃないかと思っています。 (まあ、そこが一番大きいのですが....) 大雑把に計算すると、 サーフは年間、 税金55000円 車検90000円程度(2年毎200000円弱) 任意保険年間180000円 ガソリン年240000円(月20000円) 合計565000円/年 C1500は、 税金16000円 車検100000円程度(ネット参考) 任意保険年間180000円(←もっと高くなるかも) ガソリン年264000円(月22000円) 合計560000円/年 この計算で何か間違っている所はありますでしょうか?? ご教授お願いします。

  • 車にキズをつけてしまいました。

    車のドアにキズを付けてしまいました。 平成18年の車で車検はあと1年あります。 修理は5万円ほどかかるとのことでした。 どうすべきか、悩んでいます。 1.キズを気にしないでこのまま乗る。 2.修理する。 3.もう6年乗ったから、車を買い換える。 家内はまたぶつけるから直す必要はないと言っています。 私は修理しないでもっと燃費の良い車に乗り換えたいと思うのですが、お金が問題です。 車はカローラフィールダー1800 S 4WDです。燃費は街乗りで6キロちょっとです。 走行距離は年間5000キロくらいです。 どうすべきかアドバイスをお願いします。