• 締切済み

映画館でマナーの悪い人に出会ったことはありますか?

RBowlの回答

  • RBowl
  • ベストアンサー率47% (85/180)
回答No.4

こんにちは 私の経験した事のあるのは 1.いびき 2.強烈なにおいのする食べ物 3.途中の出入り 4.おしゃべり(解説?) このくらいですかね

関連するQ&A

  • 映画館でのマナーについて

    皆さんの住んでいる地域の映画館におけるマナーはどうですか?いいと思いますか? たとえば、いまだに携帯をマナーにしない人がいるとか、そういうことってありますか? 実は今日、久しぶりに私の住んでいる地域(北陸)で大人向け(?)アクション映画に行って来たのですが、マナーが非常に悪いと思いました。 どういったことかというと、上記に揚げたように携帯がなっていたのです。しかも、その人は迷惑だと思わないのか、ずっと音を切ってくれませんでした。 こういった事があり、他の地域ではどうなのかなと思い聞いてみたくなりました。 子供がいる・いないでも、かなり違ってくると思いますので、どのような映画を見てそうだったのか、お答えいただけるとうれしいです。 それと単なるアンケートなので、ポイントを差し上げるつもりはありません。その事を踏まえてお答え願います(お礼のコメントは必ずしたいと思っています)。 回答の程、是非お願いします。

  • 人がいない時のマナーについて

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。 質問は周りに人がいない時はどの程度マナーを守るか、ということなんです。 私の彼は喫煙者で、普段は歩きタバコはしないのですが、たまに周りに人が誰もいないと歩きタバコをします。 吸殻はきちんと携帯灰皿に捨てるのですが、「やはり歩きタバコはマナー違反だから良くないよ」 と言ったところ、「マナーは人がいるからやるもので、周りに人がいないから大丈夫。」みたいな事を言ってました。 私自身も誰も人が乗っていない電車車両で携帯で話をしてしまった事もあります。 周りに人がいなくて、なおかつゴミ、匂いなど後からも迷惑がかからないのであれば、多少は大目に見ても良いのでしょうか? 彼の言っていることは一理あるような気がするんですが・・・皆さんは一人でいる時はどの程度マナーを守っていらっしゃいますか? よろしければ、回答お願い致します。

  • 映画館でマナーが悪い人への対応について

    私は、映画が好きでよく映画館に足を運んでいます。 しかし、最近、ビッグタイトルが公開されてから、 マナーが非常に悪いお客さんに遭遇するのですが、 皆さんは、映画館でマナーの悪いお客さんに遭遇したら、 どう対応していますか? 悪質マナーの例を挙げると、、、 1、携帯電話を見る 2、いびきをかいて寝る 3、私語または騒ぐ 4、解説する人 5、ガサガサと袋をあさる 6、関係ないところで笑う 7、携帯ゲーム機で遊ぶ 8、禁煙なのに煙草を吸う 9、子供が騒いでいるのに注意しない 10、臭~い香水 11、前の椅子を蹴る 12、前の椅子に足を乗せる こんな感じでしょうか。。。 映画館としても注意することはやってるんですけど、 注意して逆ギレされるケースがあるようで、即座には出来ないようなんです。 観る側としては退場を命じたいくらいの怒りなんですけど、 こういうマナーの悪いお客さんには、どう対処していくのがよいのでしょうか? いろいろと事例や方法とかアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 映画館でのマナーを呼びかけるアレって

    映画館で映画が始まる前に、ケータイをマナーモードにしようみたいなショートムービーみたいなの流れますょね? アレってどこが作ってるかわかります?

  • 電車内でのマナー

    電車内で以下のような人を見掛けた場合、それぞれ どういう感想を持ちますか? 気になる、別にどうでもいい、全部自分がいつもやっている ・・・程度でも構いません。 ・携帯電話で会話している人 ・携帯を黙々といじっている人 ・携帯ゲーム機を黙々といじっている人 ・膝の上にノートPC開いて操作している人

  • 映画・その他のマナーについてお聞きします。

    知人の女性と、僕が観たかった映画に行きました。 上映が開始してから、メールが来たので、その都度(7~8回)確認だけし、返信まではしていませんし、勿論、通話はしていません。 それなのに、エンディングの歌の時に腕を掴まれ(正直ムカ付きました)、上映が終わると「どういうつもりだ!あれだけ頻繁に携帯をあける急用があるなら外に行って済まして来くればいいのに。光が邪魔で気が散って観られなかった」・・・と言われ、こんな些細な事で言いがかりを付けられた様な気持ちになり「これ位どうって事ない」・・と言い返すと、切れられまくりました。 その日は、観客も少なく、彼女の反対側は子供が三人並んでいましたが、何一つ文句も言われていません。 僕は、彼女に映画が趣味だと言っていたので、それも嘘つき呼ばわりです。 確かに数年に1本程度しか観ないしDVDも借りない。だから役者の名前や映画の題名も知らないし、問われたら答えられない。しかし、好きに変わりはない。 映画好きなら、上映前の注意事項で携帯の電源OFFの呼びかけは、承知しているはずだとか、もし、その呼びかけを見過ごしても 自分が映画好きなら、されたら迷惑な事位判るだろう・・・非常識だ、田舎者だから社会性が無い(ルールが解っていなく、沿えない)と言います。 そんな非常識呼ばわりされる事柄ですか? 余談ですが、僕はゲップがよく出ます。最近はそれについても、ゲップをする前後に一言添えないと文句を言われました。 体調に関する事で、出物腫物所構わずで、仕方の無い事ですよね? 補足上映中、彼女は携帯を出し、膝掛の下に隠して、せめて下の位置で’こうしなさい’と手本を見せた様ですが、全然気付きませんでした。それも鈍い、バカ呼ばわりです。僕も悪いのかも知れませんが、彼女も傲りが有り過ぎに思うのですが。

  • 関西の人

    どうして関西の人は話し声がとても大きいのですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 人の話し声が聞こえる場所で勉強出来ない

    どうしたら良いんでしょうか?人の話し声が聞こえる場所でも勉強出来るようになる方法はありますか? 人の話し声が聞こえる場所で勉強していたらイライラします。

  • 電車内でのマナー(携帯電話)

    私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。 が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。 電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。 そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ? また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。 さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。 一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

  • マナーの悪い人を見るとイライラします。

    最近よくイライラします。昔はそんな事無かったのになぁ。。。 ネットで、ママが普段ストレスに感じる事を書き込むっていうキャンペーンがあってちょっと覗いて覗いてみたのですが、結構、ご主人やお子さんに対しての書き込みが多かったです。 私は主人や子どもに対してはそんなにイライラする事は無いのですが他人に対してはすごくイライラします。 例えば レストランで •口を抑えずに咳やクシャミをする⇨唾が飛ぶー!! •席で鼻をかむ⇨お手洗いでやってくれ •クチャクチャ音を立てて食べる⇨キモい… スーパーで •カートの中に土足で子どもを乗せる⇨そこは食べ物入れる所ですよ •使い終わったカゴをきちんと重ねない⇨次の人が直さないといけないじゃん!! •通路で立ち話をする⇨邪魔なんだけど? 自転車に乗ってる人 •自転車に乗りながら携帯電話を使用する⇨危ないよー •右側通行する⇨危ないよーー 公園で •ベンチ、テーブルに荷物だけ置いて遊びに行く⇨混んでるんだから食事が終わったんなら次の人に譲って •喫煙所じゃない場所でタバコを吸う⇨携帯灰皿を持っていれば「どこでも喫煙所」になる訳じゃないんだよ? スーパーでは注意しないお店の人に対してもイライラしちゃいます。 自転車も警察がもっと取り締まってくれれば良いのにってイライラします。 どれも「見ていて気分良いか、悪いかだったらどっち?」って聞かれたら、殆どの方は「悪い」と答えると思のですが、 気分良くは無いけど、そんなにカリカリする事??って 思う方もいると思います。 私も今書いていて、楽しい食事や折角公園に遊びに来ているのに そんなにイライラしていたら、私も私の周りの人もつまんなくなってしまうよなぁと反省しています。 でもその場ではどうしてもイライラしてしまうんです。 深呼吸が良いとか言われますが、イマイチです。 何か良い方法はありませんか?