• ベストアンサー

【至急】 古文 三船の才について教えてください

powapowa11の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

大納言の台詞ですね。 大納言はこの前に和歌の船を選び、「小倉山~」という和歌を詠んでいるはずです。 そしてこの「さて、かばかりの~」という台詞は、「和歌の船ではなく、漢詩の船を選べばよかった。そしてさきほど詠んだ和歌ほどの(レベルの)の漢詩を詠んでいたなら、名声の上がり方も(和歌の船に乗った場合よりも)きっとまさっていただろうに」と言っているのです。 「かばかり」とは「この程度」というような意味ですから、この場面では、「この和歌ほどの」という意味になります。

noname#258150
質問者

補足

テストで「かばかり」はどのようなことをいっているのかと質問されたらなんと答えればいいですか?

関連するQ&A

  • 【至急】古文について教えてください!

    三船の才で、『さて、かばかりの詩を作りたら ましかば、名のあがらむことも まさりなまし』の文のかばかりはどのようなことを指しているのかとテストで聞かれたらなんと答えればいいのですか?

  • 教えてください!!

    三船の才で、 「さて、かばかりの詩を作りたら ましかば、名のあがらむことも まさりなまし」 のかばかりはどのようなことを指しているのかとテストででたらなんと答えればいいのですか? あと、これは和歌の船じゃなく漢詩の船に乗っていれば良かったってことですか?

  • 三船敏郎について

     私は二十代男なのですが、半年ほど前から三船敏郎にドップリ浸かってしまいました。映画は観ますが、普段TVはあまり観ません。記憶が曖昧ですが三船敏郎の娘が変??なタイミングでTVに出てきたのを覚えています。綺麗な方だと思いましたが、このパターンの場合「創価学会」とすぐに思ってしまうのですが、どうやらそうみたいですね。  そこで質問です。私の周りに創価の人(親族含め)はたくさんいますが、その人達は有名人を宣伝代わりによく勧誘してきます。が、三船敏郎の名前は全然聞いたことはありませんでした。これは故人だからですか?世代の差でしょうか?三船敏郎自身あまり創価に関与してなかったのでしょうか?? どのような回答が来ても男として三船敏郎に憧れ続けますが(笑)

  • 「才」と「歳」について

    「才」と「歳」について 歳と才は、読み方は同じだけど、何が違うんですか? 教えてください。

  • 文武の才

    “文武の才の特に優れた人物”を英語にしたいのですが、“文武の才”とはどちらも優れている、ということですか。もしくはどちらかが、ですか。

  • 三船敏郎さんて、どうしてあんなに無茶苦茶カッコ良いのですか?

    漠然とした質問で申し訳ありません。 用心棒、椿三十郎、七人の侍、赤ひげ、を観て三船敏郎さんに惚れてしまいました。 今までは、老いるのが嫌なので大人には成りたくないなぁ~と思っていたのですが、現在では三船さんみたいな大人に成りたいと心情が変化しました。 実際の三船さんは知りませんが、黒沢映画の中では、世界一の男だと思います。海外からオファーが殺到したのも納得できます。

  • 最後が”才是”で終わる文

    例文集に、次の2つを見つけました 应当做完了才是 やってしまわなければならない. 你做错了事,总得赔个话才是 君はまちがいを犯したんだから,わびを入れなければならない. この最後が”才是”で終わる文は、固定表現でしょうか。

  • 三船美佳

    きのうの食わず嫌いで、三船美佳が出ていましたが、途中から見たのでわかりませんが、ちょっと胸の谷間が気になりました。そのことに関してとんねるずや爆笑問題は何かコメントしていましたか?くだらない質問ですいません。

  • 女優 三船美佳

    女優の三船美佳さんのプロフィールをみるとお父さんが三船敏郎、お母さんが喜田川(北川)美佳とあったんですが、お母さんと娘の名前が同じなので不思議に思ってます。 これは芸名なんでしょうか?それとも親と子の名前が同じことなんてあるんでしょうか?

  • 中国語 〔才止〕淡? 〔才止〕談?

    あるサイトで中国語の「〔才止〕淡(che dan)」という単語を取り上げていました。 (文字化けしてしまう為、2文字で表記しました。意味は「くだらない話」) そこで自分のブログでもこの「〔才止〕淡」という単語を載せたところ 台湾の方から「〔才止〕淡(che dan)」ではなく「〔才止〕談(che tan)」が正しい というコメントをもらいました。 しかし中日辞典で調べてみると「〔才止〕淡」という単語は載っていても 「〔才止〕談」はありませんでした。 「〔才止〕淡」と「〔才止〕談」どちらが正しいのでしょうか? それともどちらも正しい? 台湾では「〔才止〕談」のほうが使われる、などの事情があるのでしょうか?