• 締切済み

しばらく乗ってない自転車

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

車と違い、チューブがあるはずで、タイヤによって保護されていますから そんなに劣化していないでしょう。 乗ってる最中に、バンと破裂することはなく、ひび割れが出来て徐々に空気が抜けていくようになります。

topsaaan
質問者

お礼

乗ってる途中に パン!!! とは ならないんですね(^_^) ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 自転車のパンク・空気抜け

    ごく素朴な疑問なのですが・・。 先日、長い間乗らずに駐輪場に放っておいた自転車を久々に乗ろうとしたら、前輪タイヤがパンク(空気抜け?)していました。以前にもそういう事がありました。 自転車って、乗らずにいると、自然に空気が抜けたりパンクしたりするのでしょうか? だとすれば、それは何故なのでしょうか?

  • 自転車がパンクしてしまいました!(+_+)

    こんばんは。 どうやら自転車がパンクしてしまいました。 空気がなかったので、空気入れで空気を入れて買い物に行ったら、帰ってくるときにはペッタンコになってガタガタいってました。 引いて歩くと、ギュッギュッというゴムの音がしました。 たぶんパンクだと思うので明日自転車屋さんに行こうと思うのですが、パンクの修理をしたことがありません。 いったいどのくらいのお金と時間がかかるのでしょうか? ちなみに自転車はちょっとレトロなカンジのシティーサイクルみたいなものです。 タイヤは茶色です。 どなたかお助けください。 よろしくおねがいします。

  • 法的にどう?無断駐輪の自転車をパンクさせる係員

    私のいとこ(女)の話です。 彼女は田舎から都会に引っ越してきました。 故郷では駅前の自転車置き場は無料で、 都会の駅前の自転車置き場が有料であることを知らなかったようです。 彼女は悪気はなく、知らずに引っ越し先の最寄り駅の自転車置き場に 勝手に駐輪してしまいました。 一日目、自転車を取りに行くとサドルがなくなっていたそうです(笑)。 都会は怖いところだと思い、とぼとぼ自転車を押して帰宅。 二日目、タイヤがパンク。 ついてないなと、とぼとぼ自転車を押して帰宅。 三日目、またもやパンク。 さすがに昨日修理したばかりなので、パンクではなく空気が抜けているだけと思い、 係員のところに行き空気入れを借りれないかお願いしたところ 「どこに停めてたの?」と係員に聞かれ 「あのあたりです」と答えたところ、係員は自転車の後ろを見て 「駐輪契約のシール貼ってないということは、契約してないでしょ。 それならパンクされても当たり前。あそこは契約した人のところ。 違法駐輪してるからパンクさせられるんだ! パンクされたくなければちゃんとお金を払え!」などなど その後も係員が自ら違法駐輪の自転車をパンクさせていることを告白。 彼女はびっくりしたものの、知らなかったとはいえ無断で駐輪したので 料金を払ってその場をあとにしたそうです。 帰り道、駐輪場を見ていると、契約シールの貼っていない自転車 つまり無断で駐輪している自転車はことごとくタイヤがぺっちゃんこになっている もしくはサドルが取られているのどちらかだったそうです(笑)。 ここで質問ですが、この係員の行為は法的にどうなのでしょう? 法的に問題なら、どれくらいの罪になるんでしょう? 係員は公務員かと思いますが、その市に連絡したら、係員は罰せられるのでしょうか? 別に彼女もこの係員を訴えてやろうとおもっているのではなく、 素朴な疑問として質問しました。 あたかも「無断駐輪の自転車をパンクさせる権利は我々にある! パンクさせられても無断駐輪の人には文句を言う権利はない!」 と係員は自信満々で言っていたので。 駐車禁止の車を警察官が違法だからといって、燃やしていいわけではないと思うのですが・・・ ちなみに彼女の最寄り駅は、いろんな施設がある駅で ただでさえその駅を利用する人が多いのに、施設に行く人が勝手に駅前に駐輪するので たぶんほかの駅より無断駐輪が多くて、係員も頭を悩ませていたのだと思います。

  • 自転車のタイヤバルブのかわりになるもの

    今日、駐輪場に止めてあった自転車のタイヤバルブがはずれ、空気が抜けていました。タイヤバルブ(黒いキャップ)はどこにも見当たりません。朝の行きしなは、問題なしでした。 タイヤバルブは、簡単に取れるものなのでしょうか?それとも故意? もう、遅い時間なので、自転車屋さんは開いていなく、明日も残業のおそれがあるので、寄れません。 急場しのぎで、このタイヤバルブに代わるものってないですよねえ? ちなみに、もう1台パンクした自転車を持っているので、そのキャップをはめようとしましたが、小さすぎて入りませんでした。 こういうのって、共通だと思っていたのでちょっとびっくりです。 買うときは、なんか大きさを見て買わないと駄目なのでしょうか?

  • 自転車の盗難&悪戯対策。自転車の修理について。

    今日駐輪場に自転車を停めていたら、後輪の空気の入れ口のキャップとボルト?が盗まれていました。 またタイヤがパンクさせられたかもしれません。 このような悪戯や盗難などの有効な対策を教えて下さい。 またキャップやボルトはホームセンターなどで買えるでしょうか?

  • 自転車のパンク、こんなケースどう思われますか?

    娘の自転車がパンクしたので購入したスーパーの自転車売り場でパンクを直してもらうことにしました。 みてもらうと、ちょうど空気を入れる部分の近く(タイヤの側面より)に大きな穴が。それを直しているときに、近くにもう一つ大きな穴が見つかりました。(店員さんいわく)場所や穴の大きさから言って、何かを踏んだり何かがささったと言うよりは、故意で開けたような穴のようだということ。自転車のおいてある団地の駐輪場では、我が家の別の自転車も2台パンクしていることから、もしかしてパンク魔かも・・・。 店員さんには、この2つのパンクを直しても、場所が場所(空気を入れるところの近くで段差になっているため)だけに本来なら修理をお断りしチューブをかえてもらうところだとのこと。パンク修理だけでは840円、追加ごとに100円なのですが、調べてもらうと他にもやはり穴が。。。 自転車自体は購入してまだ3年ほどで、タイヤもめちゃめちゃ劣化している感じではないと思うので、チューブ交換の前にパンクを直して使用したい気もします。どのみちまたパンクさせられるかも知れませんし。 今後のために、自分でパンク修理くらいできるようになりたいとも思っていますが、穴がいくつ開いていてもパンクの修理はできるとも聞いていますので、チューブをかえる前にパンクを直してしばらく様子をみるというのはどんなものでしょうか?チューブは自分で買えば安いのに、自転車屋さんで取り替えると工賃を含めて2000円を超えるほどになってしまうということですし。 今回パンクを直すことに関してアドバイスを宜しくお願い致します。

  • おそらく自転車のタイヤ交換についての質問

    今日、駐輪場にとめていた自転車に乗って帰ろうとしたとたん違和感があり後輪を見るとパンクさせられていたんですが、これなら600円ぐらい払ってパンク修理してもらえば済んだことなんですがなんと、よく見たら車輪の内側の空気入れのでっぱりごと折られている状態でした。一般的にいったい修理にいくらぐらいかかるのでしょうか? もしかすると買い換えたほうが無難でしょうか? 自転車修理に詳しい方、早急にアドバイスお願いします。

  • 自転車の前輪パンクについて

    昨日にアルベルト(自転車)の前輪がパンクしました・久しぶりに動かしたので空気が自然に抜けたのかと思って気にせずそのまま空気を入れて出先から帰ってきてもういちど空気圧を確認すると半分以上減っており完全に パンクしていると思っているのですが・・これはスローパンクの症状なんでしょうか? 今年の一月で2年目になります・ いままでノートラブルで乗っていました・ もし自分でチューブを代えるとしたらタイヤごと代えた方が無難でしょうか? 車種の型番はAB75S5 ご教授のほうお願いします。

  • 折り畳み自転車って自転車の役割ないですよね?

    最近新品の折り畳み自転車を買い乗ってますが…すぐ空気抜けるわ、何よりすこーしの段差でタイヤがダメージくらいます。で、パンク。新品で買ったのに… 普通の自転車なら軽い段差位なんてことないのに折り畳み自転車はガタンガタン激しいですしパンクしますから自転車として役割果たせれてない。 折り畳み自転車乗ってるけどパンクしないぜってひといますか?

  • 自転車に悪質な悪戯をされました

    いつものように自転車を使おうと駐輪場に行き自転車を見てビックリしました。 サドルがナイフなどで切られてボロボロにされてたんです。 車輪を見るとパンクさせられてました。 他の自転車を見ると私と同じくパンクさせられたりしていて、マンションの駐輪場に止めている自転車ほとんどが被害にあっていました。 新築のできて数ヶ月のマンションで引っ越してきてまだ間もないのですごい怖くなってしまいました…。 マンションは賃貸で管理会社があるのでそこに連絡した方がいいのでしょうか? それとも警察でしょうか? 一応パンクは直そうと思いますがまた悪戯されたら…と心配です。 ほんとに一体何が目的でこんな酷い事するんでしょう…。 こういう悪戯ってよくあることなんでしょうか?

専門家に質問してみよう