• ベストアンサー

仕入先から見積書提出後に客先と直契約だと言ってきた

商社員ですが仕入先のメーカー担当者から見積書をもらいPR,客先、使用目的等を申告後に  メーカーの本社からこの客先とは口座があり代理店は扱えないから手を引いてくれと突然  連絡がきた。  苦情を言うと 『それなら他もやらなくていいよ』 と言いかねないので  今回もこのまま引き下がるのが得策なのか今後このような仕入先とはどう付き合えばいいのか  ご指導をお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

見積もりを取るほうだっていろいろ工夫して何社か取り揃える必要はあります。 問題はその雰囲気を察知するのはあなた側の責任と、相手の断り方もいろいろあるということです。 1回や2回の商談でめげていても仕方ないし、また、将来のお付き合い上奉仕する気持ちも 必要ではないでしょうか。

Beaverton
質問者

お礼

仕入先にて〈何とか頼む)との連絡あり妥協する事にしました。 新製品の為、オープン価格で1円でも高く売りたいようでした。 見積を出す前にすべき連絡をしなく商業道徳の無いメーカーで 今後の事もあり譲りました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#179120
noname#179120
回答No.4

商社マージンを飛ばしコストダウンすることと、 そのメーカーに営業能力があることとがたぶん 主な理由でその商品を直契約にしたのでしょう。 直契約になったいきさつは、メーカーではなく 客先が先導したのだと思いますよ。 口座締結だって客先主導でしょ。 日本の商習慣では商社がかんでいる場合、 メーカー側から客先へアプローチするのは 禁忌ですからね。 なので文句を言うとすれば客先へ言うのがスジだと 思います。が、言えるものではないですね。 あなたの会社経由の商品がすべて切られるのか、 この商品だけかは知りませんが、こういう状態に ならないようにアメとムチを使い分け、メーカーを手なずける ことが商社員の役目ではないでしょうか。

Beaverton
質問者

お礼

ご経験のあるご意見で安心できました。 このメーカとは30年以上の取引ですがこの景気、経営陣も 代わり共同開発費を償却する為にオープン価格で高く売りたい が本音のようでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namaste_
  • ベストアンサー率60% (15/25)
回答No.2

客先側の立場としてお答えします。 口座があるのに商社が現在より条件が良い見積を持ってきたとしても客先から断られることのほうが 多いと思います。 自社の調達窓口を通さず価格まで含め紹介する会社(客先担当者)があるとしたら今後も要注意です。 (ただし、休眠口座的になっているのであれば、調達先の絞込みの一環としてあえて商社(ただし既存の取引があるところを選別)経由に切り替えることはあります。この場合は、メーカーに相談します。) 仕入先メーカー側にも落ち度(自社の口座を調べなかった。)がありますが、それを訴えても得にはなりません。 そもそもこの取引自体がうまくいかないでしょう。 苦情を言うならばそのメーカーの品を扱えなくなる覚悟が必要です。 代理店はあなたのところだけではないでしょうから。

Beaverton
質問者

お礼

ご指摘の通りです。30年以上の仕入先ですが新製品の為 できるだけ高く売りたいとの理由でコメントが来たので 妥協する事にしました。 細かい所までご指摘有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  商社員なのにそんな情報も知らなかったのですか? 事前調査も出来ないバカ商社員が逆恨みしてるとしか思えないが.... 苦情を言った以上は今後は取引を制限されるでしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕入先との交渉について

    こんにちは。 私は現在商社勤務をしております。 ある仕入先と支払条件の交渉を行ったところ、現金払いにて0.7%引きということで合意致しました。 そして、先日商品を購入したところ、10万円以上につき0.7%引きということが判明致しました。 仕入先の営業マンが提示を忘れており、見積もりにも10万円以上という記載はなく0.7%引きとしか記載しておらないので今回は0.7%引きで購入依頼しましたが逆に今回のみ割引なしでお願いしますと泣きつかれました。 そして、挙句の果ては駄目であれば取引を辞めても良いとの強気です。 当社も商社という弱い立場であり、この仕入先でしか製作できない商品ということもあり、「10万円以上に限り」という記載のない見積書を振りかざして正論を主張しても当社が商圏を失くし、お客さんからも供給責任を問われ、損を被るだけになります。 このような場合、どのように交渉するのが一番得策であるか教えて頂くと幸いです。

  • 仕入先との口座を開くことについて

    こんにちは。仕入業務1年目の新人です。 ある仕入先と口座を開きたいと営業から申請が回ってきました。 現在の取引はスポットで3ヶ月に3,000円程で、物を取りに行った際に現金払いにしているとの事です。 その仕入先にはサンプル品のスリットをやってもらっており、小ロットで緊急に行っていただける利便性があるとの事で、今まではスリットしたサンプル品をユーザーに無償で提供していたが、今後が販売に繋がるとの事で口座を開口したいとの申請です。またその他の理由としてこの仕入先をどんどん活用していきたいとの理由もあるみたいです。 ただ、私としては下記内容が気になります。 口座を開いても、引取りの際の現金払いは変わらず、当社取引条件(10万円未満は現金で毎月20日締め、翌月15日支払、10万円以上は120日手形)ではない点です。 1、やはり、スポットで3ヶ月に3,000円程度であれば、上記条件は依頼しにくく、もっと取引金額が増した時に打診する方が得策なのでしょうか? 2、上記条件だと、振込みの際は手数料がかかったり、集金に来てもらったりすると交通費の方がかかってしまうので引取りの際の現金払いの方が良いのでしょうか? それであれば、口座を開く必要性が全くないように感じるのですが?色々とご意見・御指導いただくと幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • 請求について質問です。

    自分は商社1年目の新人です。 自社の収支計算書と客先に出す見積書があり、上司から上から20%下から20%どっち?と言われたのですが、下とか上とかどういう意味なのかわかりません。 ちなみに、自社的にはその商品に15%や20%を上乗せして見積を客先に出しています。 仕入先の価格も当然あります。

  • ルートセールス??教えてください。

    私は既存客は30社位と支店が決めた新規の会社10社位担当してます。 そこで、お聞きしたいことがあります。 目的のお客さんに会おうと思ったら、朝一番とか夕方しかないですよね?それに、時間単位でアポ入れたとしても、客先からの質問が長引いたり、道が混んでたり、急にトラブルあったりしたら出来ませんよね。 それに、既存の客も大事だし新規も攻略しないといけないとなると、とても難しいのです。 みなさんはどうやって効率よく営業してるのですか? ちなみに私の働いている業界は、良い物を作っても売れません。法律で規格など決められており、特許も取れないものです。 それに、商社に売り込む時に、商社の購買担当者に 売るのではなく、商社の営業マン全員に営業をかけないと駄目なんです。 それの原因は (1)他社と同一規格 (2)客先にとってメリットは無く、法律上仕方なしに買う。 (3)上記の2つの件ということで、価格は他社と全て同じか、近い。(客先から、A社が100円にしたからB社もC社も同じ価格か下げて欲しい)って要求があります。 そういう事から、商社側も仲の良いメーカーの製品を売ればよいという事になります。 客先によっては、自分ところの会社、どこのメーカーの製品を売ってるのか知らない社長までいます。 また、商社営業マンが個人的に「あそこのメーカーが好き」ということで、商社の営業マンが個人的に自分の売るメーカーを決めてる事も多いのです。 商社にとっては、どこのメーカーを売っても品質、規格、価格も同じだから、損をしません。 それより、接待の数や接待の内容でコロコロ変える人もいます。みんながそうではありませんが。 こういうのはやっぱり珍しいのですか? どうやって、売り込めばいいでしょうか?

  • 屋根工事の見積りについて

     先週 自宅の1部改修(家の屋根)をしたいと思い 群馬県高崎市に本社がある Kというホームセンターの支店(T店)に 見積りを頼みに行きました。  T店の担当の方は 「現場を見てからでないと見積もれない」というので 平日昼間は仕事で、休みの日も出かけるので 正確な見積りでなく概算的なモノでいいので <立会いなし>でお願いしたところ  工事部が、行くので立ち会って欲しいというのです。  立会い無しでもと思い 自宅の資料(写真、図面等)を用意したのですが T店の担当は、「分からない」の一点張りでした。  このような工事の施工金額は 平米単位で大体の金額を見積りとして出せないものなのでしょうか? <立会い>は、何故 必要なのでしょうか?  ちなみに大手サッシメーカー系のホームセンターにも 同じ見積り依頼をしたところ<立会いなし>でも、見積り可能でした。

  • メーカーと商社

    私の会社はLED照明のメーカーです。 本社はある程度大きい機械のメーカーでうちは子会社になります。 社員は15人以下(工場のパートさんを除く)の少人数で 工場・営業(5人)・管理本部(私1人本社の1部屋)で、関東の3ヶ所に拠点を置いています。 昨年からLEDの需給が増え波に乗れたと思っていたのですが… 商社さんは2~3,000円以上もっていけるのですが、 ウチは商社さんに商品を卸して利益が1,000円以下です。 それはウチの社長(本社の偉い人)が決めた事なので文句はないのですが。 私は一人で総務をやっていて精算や勤怠などをやっているのですが 経費の関係で疑問があります。 ウチの営業マンが商社さんに同行PRを頼まれてよく行くのですが 近場であれ遠方の出張であれ交通費はウチ持ち(それはしょうがないのかな・・・) そしてホテル代や、接待の飲み代(1人1万以上がほとんど)で1件目、2件目・・・ 全部ウチの名前で領収証を切ってきて精算に回してきます。 (ウチの営業マンも本社の工作機械を売っていた人なので感覚がおかしいのですが) 同行PRを依頼してくれたはいいとしても、商社さんのほうが2,3倍も利益があるのに 利益の少ないこちらが接待しなければいけないのでしょうか。 出張の場合、ホテル代とかも出してはくれないものなのでしょうか。 メーカーとは商社さんをよいしょよいしょしないといけないものなのでしょうか。 ウチの営業マンは商社さんの為に働いてるようにしか思えないくらい商社さんに尽くしてます。 むしろ「どこの社員ですか?」と思うくらいです... 総務しかしたことがなく営業のルール?などがわからないので教えて下さい。 筋違いなことを言っていたらすみません。

  • 客先との電話応対でアドバイスお願いします。

    電話応対のことでアドバイスください。 わたしは現在商社の営業事務をしています。ペアの営業マンが出張中、電話応対や見積もり業務、そして注文書の処理など膨大な事務処理を行います。 先日、ペアの営業マンが出張中に、商品の検査成績書に不備があると客先の品質管理部の人から電話がありました。 最初から相手は上からものを言ってくるタイプで、長々と話してくるのですが結局何を言いたいのかわかりません。 聞き取れたことをメモしてメーカーに確認し再度回答をしたのですが、 「全然通じてない」とまた延々と文句の電話がかかってきました。 わたしも他にやらなければならない仕事が山のようにあり、ずっと相手をしている暇はありません。「口頭では誤解が生じるので書面にしてほしい」と伝えましたが、通じません。 上司に代わろうかと思いましたが、上司も職場の先輩も皆忙しそうなので遠慮してしまいます。 かれこれこの仕事について五年が経ち、電話応対はだいぶ慣れてきたつもりだったのですが、ここにきてまた悩んでいます。 腹立たしい相手ですがお客様であるには変わりありません。 相手を怒らせずにうまく処理する良い方法はありますでしょうか?

  • 質問です!法律関係?

    社長Xと専務Yは、共同で営んでいた会社が倒産しそうになったので、災害による公的補助を受ける目的で(*)夜間は無人となる工場に放火することを共謀とした。しかし、実行を担当したYは当夜放火する直前になって、本社屋に放火して火災保険をだまし取るほうが、得策であると考えて(*)建物内に組合指導者Zがいることを知りながら(*)工場に隣接する本社屋に火をつけた。その結果、本社屋が全焼するとともに、Zは焼死した。X・Yの罪責は? これっていわゆる放火なんですか?でもZも死んでますし、どうなんでしょう?

  • 契約書の記入について

    お世話になります。 あるOA製品を、そのメーカーの販売代理店より会社が購入することになりました。私はその手続を担当しています。 価格は消費税込みで、14万7千円です。 今回は、販売店より納品時代引きか納品前に振込で、と要望があったので、当方は代引きで支払うことにしています。 当然、契約書には現金一括支払いの欄に○がついており、またそれ以外にも代引きで支払う旨の確約書にも記名・押印をしています。 それなのに、代理店担当者からは『会社の方から銀行名と口座番号も記入してもらうよう言われているのでお願いします。』と。 今回は現金なので、必要無いのでは?と尋ねたところ、何度か担当者が自分の上司と電話でやり取りをした後、『過払いがあった場合の返金用に必要になることもあるので、記入してもらいたかったのだが、どうしても嫌ならいいです。』・・・と。 普通、現金で払うものに対して、契約書に口座番号を書く必要があるのでしょうか? 正式な書類だから、とも言われましたが、何か腑に落ちないなーと、思ってしまいました。 一般的には、正規の契約書には、たとえ現金購入であったとしても、記入欄があれば口座番号を書くものなのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 世間一般の購入部門は?

    電気工作物を製造していますが、デフレの中、購入品の価格が下がらず、 客先からは、コストダウンを迫られ困っています。 加工品は、事業部でコストを下げれますが、購入品には問題があります。 弊社では、購買担当部門が事業部外(総務部購買)に有り、 購入品については、ほぼメーカーごとに商社が割り振られております。 そのためか、毎回、見積り金額は変わりません。 また、価格交渉については「一品一品見積りを取り直すことは不可能」 と一点張りで応じてくれません。 そこで、世間一般の購買部門さまは、 どのようなコストダウンをされているのか? また、購買部門を強化するにはどうしたら良いのか教えてください。

専門家に質問してみよう