• 締切済み

生活保護での引っ越しの初期費用

6AV6の回答

  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.4

いいなァ 生活保護は働かなくても高級マンションに住み遊んで暮らせるんだから。 >高いから家賃の安いところに引っ越しするように言われ  他人様から指摘されるまで安閑としていたんですよね、結構なご身分ですね。どうして生活保護を頂くことになった時点で自ら安い所に引っ越すという考えができなかったんでしょう。只でもらえるお医者のお薬も安価な後発薬品を拒否して高価な先発品ですが製薬会社が寄付しているんではないですよ、国民の税金からですよ。 >初期費用の手数料、家財保険等は扶助の対象にならないと言われたのですが  なりますよ。昨年までの民主党政権では丸呑みでしたが今は多少は窓口でゴネる必要があります。なにからなにまで他人様のお金を頼りに生活できる、うらやましいです。ダ○・・・・

関連するQ&A

  • 生活保護での引っ越し

    はじめまして。 知り合いに相談されたのですが、 私にも分からなかったので質問させてください。 知り合いは今生活保護を受給しながら 生活しているのですが、 年末に家主から家を取り壊したいから 5月までに退去するように、 その代わりそれまでの家賃を無料にすると 言われたそうです。 それをケースワーカーに相談すると 家主に引っ越し費用を出してもらってくれ と言われたそうです。 しかし、家主の方は家賃を 無料にしているのだから 引っ越し費用は出せないと言われ どうしたらいいか 分からなくなってしまったそうです。 とりあえず退去の日にちも迫っていたし ケースワーカーからもお金は出せないとの 一点張りだったので もうお金を借りて引っ越ししたようなのですが この場合引っ越し費用は 出してはもらえないのでしょうか? また、引っ越しした後にケースワーカーから 敷金が返ってきたらそれは収入にあたるため 返還しなさいと言われたようです。 ケースワーカーに相談してから 住宅扶助はもちろん頂いていないのに 敷金を引っ越し費用にあてるというのも だめなのでしょうか? 拙い文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 生活保護者 引越し費用について

    現在、生活保護を受けています。諸事情により 引越しをしようと部屋もほぼ決まりました。そこでお聞きしたいのですが 現在の家賃より安いところに引越し場合は 敷金などの費用も生活保護(区役所)から出る!と 聞きました。本当に支給されるのでしょうか?引越し理由は隣人トラブルなので 無理でしょうか?また引越しの荷物などの運搬費用はどのような理由であっても 出してもらえると聞きましたが そうなんでしょうか?現在も新しい転居先も札幌市内です。どなたかご存知でしたら 教えてください!!お願いします

  • 生活保護中の引越しについて

    今住んでいる家を自己都合で引っ越す予定になっています。 これからケースワーカーさんと引越しの相談をするのですが、ここで質問です。 生活保護の場合、引越し費用、初期費用(家賃含む)を区から負担していただけるのでしょうか? また、分割で返済する事は基本可能なのでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護について こんばんは。 生活保護を受けようと思っている者ですが、病気 で長期間入院した場合、医療扶助で無料なのは解って おりますが、この期間の家賃扶助はおりるのでしょうか どなたか詳しい方ご教授頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活保護引っ越し

    妊娠3ヶ月の妊婦で最近 生活保護になりました。 父親は居らずシングルマザーで出産します。 相談なんですが 今 住んでるマンションは家賃が7万6千円と かなり高いのですが 住宅扶助は4万円で ¥3万6千円の手出しになります。 ケースワーカーの方は出産してからの引っ越しと 言われるのですが出産まで3万6千円の手出しは さすがに生活を圧迫します… なので出産までに引っ越ししたいのですが 今の段階だと住宅扶助は4万円。 でもいずれは子供が産まれ 5万2千円まで住宅扶助がでる事になりますょね? この場合 今の段階で5万円のところに引っ越して 扶助は4万で1万の手出し。 子供が産まれてから5万の扶助と言う形で 引っ越し出来ないのでしょうか? 下手な文ですみまん。 よろしくお願いします!

  • 生活保護の転居費用扶助の手続手順について

    生活保護の転居費用扶助について、支給される前に提出するのは、 物件の必要初期費用の見積書の他に、契約書・請求書も必要でしょうか? また、領収書は何時どのように出すのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護です。賃貸の見積もりで請求書に241750円、になりました。奈良県大和高田の方に居ます。家賃の低い所に引越し、しないといけません。単身です。礼金、保険、手数料、込みです。福祉の人は、これと、言って限度額は、無いです。と言われてますが、本当ですか?明日、見積もり持って行きますが、不安です。教えてください。

  • 生活保護について

    生活保護における生活扶助には、1類と2類の二つが あると思いますが、2類の世帯単位という意味がよく 分かりません。 個人に対して支給される生活扶助は何となく意味が つかめるのですが、世帯単位というのはそこに住む 者全員が就労不可という判断に基づくのでしょうか? それとも、働ける者はいるが、その者の収入だけでは 生活の維持ができない、だから生活保護の対象となる、 という解釈なのでしょうか?

  • 生活保護

     生活保護を申請しようと思います。現在住んでいる所の家賃が住宅扶助の上限より高い家賃の為、家賃の安い所へ引っ越すように指導するといわれました。すぐ引越ししなければならないでしょうか? しばらく猶予があるのでしたらその間に就職できたら引越ししないでも良いのでしょうか? 確かに保護を受けられれば楽ですがデメリットもあり躊躇しています、現在生活が維持できるギリギリの状態です。

  • 豊島区 生活保護 家賃の上限について

    生活保護を受ける為に引越し先を探しているのですが 5.3万では見つからず不動産屋に相談した所 豊島区では6万の家賃でも生活保護が受けれるとの事でした。 (市役所に電話で聞いてくれたらしいです) 単身で住宅扶助の上限は5.3万だと思うのですが このようにオーバーした家賃でも生活保護を受ける事が できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう