• ベストアンサー

民宿であったらうれしいサービス

noname#218084の回答

noname#218084
noname#218084
回答No.8

これは迷わずC……あ…いやBですB(=^・^=) どんな猫でも仲良くなれる絶対の自信がありますので(^-^)

Lupinus2
質問者

お礼

猫駅長ならぬ猫女将の宿があったら一石二鳥ですね。 猫カフェならぬ猫宿。ペットホテルみたい。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 湯たんぽの温度

    こんばんは。寒い季節になり、今年から湯たんぽを使い始めました。湯たんぽの中には、60度~80度?お風呂のお湯だけを入れて、布団の中にいれて使っています。でも布団の中が暑くなり、布団をけっている時があるようです。湯たんぽに入れるお湯の適温ってあるんですか?

  • ネコ代わりの湯たんぽ

    湯たんぽ代わりにネコを抱いているよ、暖かくて気持ちいいよ、という人がいます。 ネコを飼うことができないので、私は湯たんぽを利用しています。暖かいのですが硬くて変形しないのでネコのようにピッタリくっつけたり、足の上に乗せたりは出来ません。 電子レンジで暖めて使う、首に巻くタイプのものがあるようですが、形を変えることは出来ないようですしウチには電子レンジもありません。 水枕タイプのゴム製の湯たんぽもあるようですが、すこしはへこむかもしれませんが大きく変形は出来ません。 座布団1~2枚分くらいの大きさの変形可能な湯たんぽをご存知ありませんか?

  • 猫 湯たんぽ 低温やけど

    今年から猫を飼っています。 寒くなってきたので、湯たんぽでコタツを作りました。 ニ猫はとても気に入ったようでその中で寝ています。 私自身は、今まで、湯たんぽを使用した事がないのですが、低温やけどに注意する必要があると読みました。 湯たんぽは、思ったよりかなり熱いので、私が起きている間は、時々気をつけて、湯たんぽと猫の間を離したり、などしています。 猫もホットカーペットなどで低温やけどをすることがあるみたいなので、かなり厳重に湯たんぽをつつんでいるのですが、実際に湯たんぽの使用で猫が低温やけどをするような事があるのでしょうか? また、何か気をつけた方がいい点を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ゆたんぽについて教えてください。

     最近、エコというので、お店でもゆたんぽがたくさん売られています。  近所のお友達にもゆたんぽを家族で使っている方がいるのですが、「子供が抱いているよ~」みたいな話を聞いたりして、使い勝手がいいのかな?と思って1個購入してみました。  とりあえず、昼間にお試しでお湯(ぬるめ)を入れて、きっちりキャップをして、カバーをしたのですが、子供がその上にちょこんと座ったらお尻が濡れてしまったり、ゆたんぽが裏向き(キャップが下向き)になったら、中からお湯が漏れてしまって・・・お布団で試さなくてよかった~と思いました。  これが、たまたま不良品なのか?  湯たんぽを使ったことがないので、わかりません。 それで、湯たんぽを使っている方に質問なのですが・・・。 湯たんぽを布団に入れておいた時に、子供が蹴ったりして裏返って(キャップが下向きに)しまったりした時ってありますか?  その時は、お湯は漏れましたか?  また、湯たんぽを抱いたりしたら、うちのタイプだとお湯が漏れるので、抱けませんが、普通は抱けるんでしょうか?  もし、不良品なら交換・返品も考えているので、教えてください。  また、買う時に気をつけた方が良い事とか、お勧めの湯たんぽがあったらおしえてください。お願いします。

  • 湯たんぽ代わりにペットボトル

    冷え性の父の為に「ゆたんぽ」買ってあげようと思いネット検索してたら空のペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりにしていると書いてありました。冷たい飲み物が入っていたペットボトルでも良いのでしょうか?また一晩中布団の中に入れていてお湯がもれたりすることはないのでしょうか?

  • 猫で暖を取る

    ニャンコを飼っている方はニャンコで暖を取っていますか。 布団の中に入れて湯たんぽ代りやコタツの中に入れて足のそっと付けてニャンコの体温を楽しんでしますか? 足を伸ばして座っていたらニャンコが太ももの間に割り込んできてお互いにヌクヌクしたしませんか? 猫で温い(ぬくい)のでネコヌックイと勝手に言っています。

  • 猫と一緒に寝るトラブル

    寒くなったので暖を取るのに猫と朝まで寝ています。(長毛種のおばちゃん猫を抱いたり湯たんぽ代わりや猫枕になったり) 猫も嫌がらないのでご飯やトイレに布団から出て行ってもまた戻ってきます。 わたし的には何も問題はないように思うですが猫にとってこのような環境で寝せるのは何かトラブルがあるでしょうか? 想定される事側を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 湯タンポ

    節電の為にお布団の中に湯タンポを入れて寝ようと思ってます。ただ昔ながらのお湯を入れるタイプと電子レンジでチンするタイプどちらにするか悩んでます。 色々アドバス貰えると助かります。よろしくお願いします。

  • 外犬に湯たんぽ、どこに設置?

    11歳の雑種犬、メスの寒さ対策、特に湯たんぽの使用についての質問です。 小さい頃からずっと外犬で、悪天候の日のみ玄関に入れています。 犬小屋は物置のような屋根付きの大きめの小屋に、小さい小屋を置いています(2重構造) 今までは、冬になると毛布を入れてるだけでしたが、 先日足を関節炎で悪くして病院に行った際、年令もけっこういっているので、 小屋に湯たんぽとか入れてあげてと獣医さんに言われました。 そこで、人間用の湯たんぽを入れているのですが、 湯たんぽはどういう風に(どこに)設置するのが良いのでしょうか? 人間だと布団の中に入れておいて、温めて…という風に使いますが、 犬は布団に入るのではなく、上に寝ますよね? 今はタオルでくるんだ湯たんぽを、毛布の下に入れて、小屋の一番奥になるよう設置しているのですが、うちの犬は違和感があるのか、身体を1/3くらい小屋から出して寝てたりします。 今のような設置方法で果たして防寒対策になっているのでしょうか? ちなみに、今は上記のように湯たんぽを設置した上で、小屋の入り口に毛布をかけて (カーテンみたいに)ふたをしています。 湯たんぽは、水枕のような材質の(ドイツ製の?)やわらかいものです。 湯たんぽの設置場所、設置方法について、また、その他有効な防寒対策について、助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝る人は少数派?

    こんにちは。 先日猫を飼ってみえる友人が「猫とは一緒に寝たことが無い」と仰っていました。 よくなついてはいるけど寝る時は猫ベッドか自分の好きなところで寝ているそうです。 わたしの猫の一緒どころか必要以上にベタベタにくっ付いて爆睡です。 むしろ寝返りがうてなくて困るくらいです。 ・猫湯たんぽ ・猫抱き枕 ・リアルな猫枕(以前質問してブーイングを頂戴しました) 猫がふとんの近くで寝ることがあってもくっ付いて寝るのは友人曰く「少数派」じゃないかって言います。 仔猫ならまだアリかなぁなんて思いますが・・・ 質問 猫と一緒に寝る人は少数派? 実際のところはどうなのでしょう。

    • ベストアンサー