• 締切済み

個別フォルダーを捜しています。

金属製スティックファスナーが付いている個別フォルダーを捜しています。 5~6年前に見かけたことがあるのですが、ネット、文具店で捜しても見つけられませんした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、メーカー名などを教えていただけないでしょうか。 文具店などで販売されている個別フォルダーにはスティックファスナー用の切れ込みがあり、 後付でつけるものが殆どで、最初からついているものが見当たりませんでした。 お心あたりの方ご回答宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.1

写真かイラストがあれば判りますが、多分海外製品ではないかと思いますが。 ドイツ、香港のギフト、文具展示会などは変わって面白い商品も有りますが、なかなか日本では販売していません。 国内であれば特注品でないかと。

fu-ne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。見かけたのは取引先でしたので、特注品かもしれません。今となっては確認のしようがないので非常に残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォルダ共有をする際に、新しいアカウントを作成せずフォルダへの権限を個別に設定をしたい

    Vistaでフォルダ共有をする際に、新しいユーザーアカウントを作成せずに、フォルダへの権限を個別に設定をしたいですが可能でしょうか? 具体的には以下の様な環境を作成したいです。 (1) パスワードの保護共有は無効(誰でもPCにアクセスをできるようにしたい) (2) 共有したフォルダに応じてアクセス権限を個別に設定したい。(PC1のAさんはアクセスできるがPC2のBさんはできないなど) (3) アクセスしたいPCに新しいユーザーアカウントの設定はしたくない。(諸事情あり設定が困難) といいますのも、ネットワークにPCが複数台存在しています。また同じPCを複数の人間で共有しています。(アカウントは個別に作成しています。) アクセスをしたいPCに毎回ユーザーアカウントを作成するのが困難で、別のPCだがユーザーアカウント名は同じという場合があります。(PC1で名前がA、PC2で名前がA という場合にアクセスしたいパソコンにAというユーザーアカウントを作成すると、PC1PC2どちらでもアクセスができるようになってしまわないか?PC1のAだけ共有を許容するというような設定は不可能か?) 共有したいフォルダで プロパティ/セキュリティ/アクセス許可の”編集”/ユーザー名の”追加”/場所 を選択すると、そのPC内のユーザーしか検索できないのですが、この”場所”をネットワーク全体にできれば個別のユーザーをつきとめる事ができると思うのですが、不可能でしょうか? OSはVistaのHomePremiumです。 ネットワークに詳しい方、ご教示お願いいたします!

  • SO902i(memory stick)のフォルダ名

    mova時代のメモリースティックをfomaでも使っていますが、動画等のフォルダが足りません。新しく作ろうと思ったのですが、フォルダ名が分かりません。 ご存知の方教えてください。

  • フォルダ内の最初のファイル名をindex.htmlにするわけ。

    ホームページ作っています。ページ数は20ページほどです。 ある程度は経験があるのですが、ベテランの方に、アドバイスをもらいながら、製作していたらこんなことを言われました。 「全てのフォルダ内の最初に表示されるページのファイル名は、全部index.htmlにしてください」。 私が今まで作っていた方法では、例えば花屋の場合、 1.トップページ…index.html 2.バラの種類と商品販売ページ…rose(フォルダ名)/rose.html(種類)、rose_syouhin.html(商品販売) 3.ユリの種類と商品販売ページ…yuri(フォルダ名)/yuri.html(種類)、yuri_syouhin.html(商品販売) ....といったように、フォルダのすぐしたのページは、そのページの内容がすぐわかるようなファイル名にしてました。 すなわち、トップ以外には、index.htmlといったようなファイル名はなかったのです。 ですが、ベテランさんが言うには、 1.トップページ…index.html 2.バラの種類と商品販売ページ…rose(フォルダ名)/index.html(種類)、rose_syouhin.html(商品販売) 3.ユリの種類と商品販売ページ…yuri(フォルダ名)/index.html(種類)、yuri_syouhin.html(商品販売) と作ったほうがいいといいます。 理由は、セキュリティの関係?セキュリティを設置できない?など、いっていたのですが(確か)、よくわかりません。 現在そばにいないので、聞くことができないのですが、もし、ウェブ製作さんで、この件に関して理由を説明できる方、教えてください。 また、私が通常作ってきたようなフォルダ名のつけ方だと何か問題があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • 足首にファスナーの付いたジャージ

    昔あったような、ファスナー付きで足首の締まったジャージを探しています。 流行りなのか、今のジャージはファスナーが付いていても足首が締まっておらず、だらしない感じが好きになれません。 そもそもあのように足首の締まったタイプのジャージは何というのでしょうか? “ジャージ”“足首”“ファスナー”で検索しても、ヒットするのはウェットスーツばかりで困っています。 ネットで販売している店舗、販売されている商品名やメーカーをご存知の方は教えてください。 ちなみに、最後に買ったその手の品はリーボック製及びアディダス製でした。

  • MAX・・・と書いてあるドラムのスティックの名前

    先日他の方のスティックを使う機会があって使い心地が非常に良かったのですが、うっかりスティックの名前とメーカーを聞くのを忘れてしまいました・・・ うろ覚えで黒いスティックでMAX・・・(MAX以降は消えていて読めませんでした) なのですが、これではないかと心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか?

  • パンツがファスナーで開くレインスーツをさがしています。

    すそがファスナーで開くレインスーツを使用していますが、だいぶ以前にパンツの両サイドにファスナーが付いていて全開になる製品を使っていました。どなたかご存知の方でメーカーまたは、販売している店を教えてください。よろしくお願いします。

  • PSPのフォルダについて(動画・画像)

    数年前PSP1000が発売された頃に購入したもののずっと放置していまして、つい最近初めてシステムソフトウェアのアップデートなるものをしたのですが、ちょっと気になる点があったので質問させていただきます。 数年前の知識で申し訳ないのですが、私が知る限り「PSPで動画を見るためにはメモリースティックにMP_ROOTというフォルダを作り、その下に100MNV01というフォルダを作りその中に動画ファイルを入れる。そしてさらにそのファイル名はM4V*****.MP4というものでなければならない。」というややこしいものでした。 しかし、PSPの使い方などを知るためにネットを拝見していたところ、それは昔のやり方で、今はMP_ROOTの代わりにVIDEOというフォルダを作り、その中にファイルを入れればよいのだと知りました。しかもわざわざM4V0****.MP4とファイル名を変えなくてもよく、自由にファイル名をつけられるとも知り若干感動いたしました。 それと画像もPHOTOではなくPICTUREというフォルダをPSPフォルダと同じところに作ってその中に入れればよいと知りました。 そこで質問なのですが、これらの仕様はいつの間に変更されたのでしょうか。それとも実は最初から使えたのでしょうか。しょうもないことかもしれませんが気になって仕方がありません。是非教えていただけないでしょうか?

  • 樹脂製の継手

    樹脂製の継手メーカを紹介ください。サイズはR1/4*Rc1/4です。金属配管との絶縁のため、金属継手でなく樹脂製を検討したいです。ナイロン製の市販品はいくつか販売店を見つけたのですが、いずれも商社でした。メーカ名をご存知のかた、宜しくお願い致します。

  • フォルダ内のファイル名変換ソフト

    沢山あるファイルのファイル名を変更して、ファイルの整理をしたいと 思っております。 フォルダを指定して、中にある沢山のファイルに、同じ条件を指定して、 ファイル名に変換をかけるソフトは持っております(001~099といった連番 をつける等)。 それぞれのファイルに個別の名前をつけたい場合、ひとつひとつのファイル名を 「右クリック→名前の変更→名前入力」で変更しているのですが、もっと簡単に変 換したいです。 イメージとしてはフォルダを指定して、フォルダ内のファイル名が一覧に並んで 表示され(エクセルの表のように)、それを変更すればフォルダ内のファイル名も 変換できてしまうような事がしたいです。 探したのですがそういったソフトが見つかりませんでした。 原理的に不可能なのでしょうか? そういった事を実現できるソフトをご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • I/Oシールドの取り外し方

    PCの組み立ては初めてです。 ケースのサイドパネルを外して、マザーボードを入れるのですが、 ケースのI/Oシールドが合わず、マザーボード付属のI/Oシールドをつけるのですが、 ケースのI/Oシールドをどうやって外せばいいのか分かりません。 ケースはC550(メーカー不明、中国製)で、 ケースのI/Oシールドは、ネジで固定されていたり、外から押すと取れるような仕組みではなく、 金属に切れこみが入っていて、3箇所、切れこみが入っていないところがあります。 ニッパーか何かで切れそうですが、切って大丈夫なんでしょうか? マザーボード(Intel製)の説明書には書いていませんでした。ケースの説明書は最初からありません。

このQ&Aのポイント
  • JIS配列で半角/全角のトグル操作をせずに、半角/全角だけをUS配列に変換したいです。海外製ゲームをプレイする際に半角/全角を押してしまうと問題が発生するため、JIS配列のままでキーアサインソフトを使用せずに対応方法を探しています。
  • 半角/全角のトグル操作ではなく、海外製ゲーム内で半角/全角を押してしまうとゲーム内コンソールが開いてしまいます。この問題を解決するためにJIS配列のままで半角/全角をUS配列に変換する方法を探しています。修飾キーを使用する方法やキーアサインソフトを使う方法も試しましたがうまくいきません。
  • JIS配列のままで半角/全角だけをUS配列に変換したいです。海外製ゲームをプレイする際に半角/全角を押してしまうとゲーム内コンソールが開かれ、閉じるためのキーがJIS配列に存在しないため困っています。キーアサインソフトを探しましたが、修飾キーが使えなかったりキーの入れ替えができなかったりします。どのようにすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう