• ベストアンサー

求職実績について

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私はされましたが、担当官次第かもしれません。 むしろ規定回数より多くてそれ以上書くと面倒だし要らないって言われました。 心配なら職安で職業相談一回すれば間違いないですよ。

noname#175569
質問者

お礼

それは、満額受給されるまで 通しでセミナーのみの実績と いうことで理解してよろしいですか。  職安ですと、仕事探しの意志を 問われそうなので、こちらの掲示板を 利用させていただきました。 ご回答、 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 求職活動 実績

    雇用保険を受給するには、求職活動を期間内に2回以上行い、 それぞれ求職活動毎に、ハンコを貰わないといけません。 就職面接会などでは、1つの企業と面談すると、 実績が1回となるようですが、 その場合は、企業が証明するハンコをおしてくれるのでしょうか? 証明印などなくとも、参加しましたと認定日に提出すれば 問題ないでしょうか?

  • 求職活動実績数について教えて下さい。

    失業認定申告書について質問させてください。 会社都合での離職なので認定日までに2回の求職活動実績が必要です。 認定期間中一度も求職活動をせず、一企業との委託契約が成立しフリーで働き始めることになった場合、 この委託契約締結が求職活動実績の一つと認められたとしても求職活動実績数が1回足りませんが、 この場合でもフリーとして活動する以前までの失業保険は受け取れないのでしょうか?

  • 求職活動実績についてなんですが

    失業保険の申請をして今度2回目の認定日が来ます。 認定日までに求職活動の実績を作らなければいけないのですが 1つはハローワークでの相談で実績を作り もう1回の実績はリクルートでの職業相談をしようと考えているのですが 場所は違えど相談を2回もして求職活動実績になりますか? ご回答願います。

  • 失業中の求職活動実績についての質問です。

    現在、失業中で、失業保険をもらい、その少ない金額で生活をなんとか送っています。 先日、失業してから初の失業保険が出ました。 初めて失業保険を貰う前までは、セミナーを受けて活動実績をクリアしてました。 しかし、次回の失業認定日までに受けられるセミナーが一度受けた事のあるセミナーしか無いのですが、同じセミナーの受講は、一度認定日を過ぎた後でも活動実績として認められないのでしょうか? それともう一つなのですが、ハローワークの職業相談窓口で、『自分にはどんな仕事をしたらいいのか?』などの相談は活動実績に含まれますか? 検索機で印刷して相談した末に面接等に発展した場合、個人的に困るのですが…(過去に何度か慌てて就職して続かなかった事があるので、慎重に決めたいからです)。 皆さんは窓口で相談したら、一方的に面接に来る様に言われてしまい、しかし、自分の就きたい仕事じゃないと思った場合その場で断りますか? ちなみに断ったとしても活動実績になりますか? 冷静に考え、資格取得してからの就職等も考えているので、焦って今すぐ無理に就職はしたくないという状態です。 回答お願いします。

  • 求職活動として認められるか?

    今月30日に3回目の失業認定がありますが、求職活動について質問です。 前回の失業認定日に2社に応募したことを求職活動として申告しました。 その段階ではまだ結果が出ておらず、その後2社から2次試験へ進んだ連絡があり、今度面接等があります。 次の認定日に求職活動としてこの2社の面接や2次試験を求職活動として申告しても良いのでしょうか? それとも応募を前回の認定日に申告しているので、面接は求職活動としては認められないでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 求職活動実績について

    質問お願い致します。 失業手当を貰うにあたって認定日までに2回求職活動実績が必要となりました。 そこで、ハロワでの就職相談で1回と認められるかと思いますが 認定日を挟まずに違う日にもう一度就職相談を受けた際は2回となりますでしょうか? 項目が違う実績を作らなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 求職活動の実績について

    私は只今、失業中で失業保険もらっている状態です。 昨日、職業訓練の選考会に参加したのですが、これは失業認定申告書の活動実績に記入してよろしいのでしょうか。(活動実績1ポイントになりますか) また、約1週間後に選考結果が出るのですが合格の場合、次回の認定日に活動実績0ポイントでも認定はおりるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 3ヶ月の失業給付制限期間中の求職活動実績回数について

    自己都合で離職した為、失業給付制限期間が3ヶ月あります。 受給資格者のしおりを見ると、 この失業給付制限期間3ヶ月後の、最初の認定日の失業認定申告では、 失業認定するのに求職活動実績が3回必要と記述されています。 また一方では、 求人に応募した場合は、例外として 求職活動実績が1回でも失業認定すると記述されています。 この場合、 失業給付制限期間3ヶ月後の最初の認定日の認定申告までに、 求人に1度だけ応募しても、 求職活動実績があったとして失業認定OKとみなされるのでしょうか。 それともやはり3回の求職活動実績がないと認定されないのでしょうか。 それと、 失業給付制限期間3ヶ月間の間に限っては アルバイトなどをしても失業給付や失業認定には一切関係無いような事が このサイトのQAなどで記載されていますが、 受給資格者のしおりにはそれらしい事が書かれてある箇所は見つかりません。 各ハローワークで異なるのかもしれませんが どなたか専門的にご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 失業保険の求職実績について

    昨年9月末に退職し、失業保険の申請をした者です。 10月に失業保険の申請をしたのですが、11月から派遣で2月末までの4ヶ月間働きましたので、申請を取り下げました。 そして4月に失業保険の再開を申請したのですが、失業保険自体は9月末までの就職実績での申請となるために待機期間も終了しており、初回の認定日も終了しているので、次回の認定日までの期間の失業保険が支払われるということなのですが、この場合求職実績は何回必要なのでしょうか? 求職実績に認められにくい民間の派遣会社などでの職業紹介をメインに求職活動しているため、必要であれば急いで職安に行かなければならないので、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 失業保険(3回以上の求職活動実績について)

    現在、給付制限中のものです。 気づいたら失業保険の認定日が近づいており慌てています。。。 正直なところ勉強したいことがあったので就活はしておりませんでしたが、もらえるものは貰っておこうと思いまして。 ですが、認定日までの3回以上の求職活動実績についてよくわからなくなってしまいました。WEBで検索してると2回以上と書いてあったり。。。 私の認定スケジュールは以下のようになっています。 11/8~11/14 待機7日間 11/29日 初回認定日 来週2/21 認定日(6日分と記載されてます。) となっております。 2/21日までに必要な求職活動実績は3回ということでしょうか? まだ一度も求職活動はしていないので来週あわてて職安に良く予定ですが、 検索してその求人についての応募状況などを確認するだけで求職活動実績に なるのでしょうか? 宜しくお願いします。