• 締切済み

左巻きじゃないアメリカ現代史の教科書

アメリカの現代史の本について。19世紀末から20世紀のアメリカのついて書かれている本で、左巻きじゃない学者が書いている本を探しています。私が購入したのは 「アメリカの20世紀〈上〉1890年~1945年 (中公新書) [新書]」 有賀 夏紀 なのですが、視点が完全に左翼視点で読者を一定方向へ誘導しようという意図を感じて、客観性が疑われる記述が多く、私が求めているものではありませんでした。 具体的に言うと、女性の権利や人種問題、格差問題ばかりに焦点を当てて、たとえば、米西戦争についての記述なども、おおざっぱでデイティールが書かれていませんでした。おそらく戦争に興味がないのでしょう。 できればアメリカの学校で使われている現代史の教科書をそのまま日本語に翻訳したようなものを探しています。ちなみに倉山満さんのような、異説を紹介したような本も探していません。あくまでも定説を記述してある教科書的な本を探しています。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

 著者です。ご質問ありがとうございました。たまたま見ましたのでお答え致します。 50年前、私がアメリカの高校で勉強した教科書は確かに、政治・外交中心で英雄の功績が書かれていました。しかし、1970年代、80年代に勉強したアメリカ史の文献は、黒人、移民、女性、白人であっても労働者や普通の人々の視点から書かれていました。いわゆる「下からの歴史」で、社会史と呼ばれている歴史です。  1960年代末以降のアメリカ社会の変化とともにアメリカの歴史の本も大きく変わりました。1970年代半ば以降はアメリカ史学界はこの社会史が主流になっています。政治・外交の歴史研究も視点は政治家などの社会のエリートではなく、むしろ普通ないし底辺の人々の視点からなされることが多くなっています。もちろん、大統領などの政治家や実業界の指導者などに焦点を当てた研究もしますが、社会史的な視点からの研究が近年の研究です。政治学では多少の違いがありますが、それでもかつてのように政治家の側からのみに政治的現象を分析することは少なくなってきています。政策を見るときも黒人や他のマイノリティ、女性の視点を入れないわけに行かなくなってきています。  社会史的な歴史は、人種・民族、階級、ジェンダーの枠組みからアメリカ社会が植民地時代から現代までどのようにして作られてきたかを見るのですが、こうした歴史に対して、大統領などの国民的英雄を中心に書くのが歴史だと考える人々の批判もあり、こうした議論は「歴史戦争」とも呼ばれています。  私の本も、この30年くらいのアメリカ史研究を反映したもので、近年の研究に基づく定説に従ったものです。このことはアメリカの教科書の翻訳であるメアリ・ベス・ノートン等著『アメリカの歴史』6巻(三省堂)をご覧になれば明らかです。  お求めのようなアメリカの歴史は50年前なら普通に書かれていましたが、1960年代頃から変わってきました。今日そのような本を書く歴史研究者は、日、米、ヨーロッパにもいないでしょう。  こうした歴史解釈の、時代による、つまりその時代に生きる歴史家による違いは、E.H.カー『歴史とは何か』がよく説明しています。  アメリカ史に関しても、このようなアメリカ史研究の近年の変化が、有賀夏紀​・紀平英作・油井大三郎『アメリカ史研究入門』(山川出版)、五十嵐武士・油井大三郎編『アメリカ研究入門』(東京大学出版会)に書かれています。  ご質問、勉強になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

  在米です。ご質問を見てすぐ身内の高校生にメールを出したのですが、今やっと返事がきました。僕の経験とそのメールの二つの報告です。 1。 家内の妹が代用教員をしている時、アメリカ現代史の太平洋戦争のところで僕に来てくれないか、というので、アメリカの小学校には行ったことがないので、見物がてら行きました。     学校の教室には、ワシントンとかリンカーンとか、お札にあるような人の絵があって、アメリカの国旗みたいな物とか、時の大統領(クリントンだったと思います)などが飾ってあるのだろうと思いました。     ところがそんな物は何も無くて、キング牧師やシーザー•シャヴェズというメキシコからの移民の農地労働者の労働組合を作った人などの写真があるだけで「へえ」と思いました。 2。今日来たメールでは、歴史の本は2006年頃出た物だが、殆ど使わず、歴史の先生がインターネットに出した論文を読まされている、と言うことでした。   ですから、未だに僕は闇の中です。

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.1

左巻きって何?

関連するQ&A

  • 大英帝国はなぜアメリカの独走を許したのか?

    英国の伝統戦略は一貫して大陸勢力均衡政策であり、大陸に超大国が出現するのを阻止することにあります。しかし、アメリカ合衆国が19世紀始めのルイジアナ購入以来、米墨戦争、南北戦争、米西戦争を通して急激な膨張を遂げますが、英国はアメリカを舐めていたのかヨーロッパ方面に勢力を傾注して、積極的な干渉を避け好意的中立を保ちアメリカの発展をむしろ後押ししています。英国はなぜアメリカのヘゲモニーを許し没落してしまったのでしょうか。

  • 20世紀初頭の24ドル

    上岡伸雄『ニューヨークを読む』(中公新書)を読んでいたのですが、「20世紀初頭の物価に換算すると約24ドル」という記述を見つけました。 「20世紀初頭の物価に換算すると約24ドル」は、現在の物価だといくらなのでしょうか?読んでいて疑問に思ったので。 あと、こういう「この時代の~円は、いまだといくら」というのはどうやって調べればいいのでしょうか?

  • 歴史教科書について

    「わかりやすい韓国の歴史」という明石書店の本を読みました。この本は韓国の小学生の社会科の教科書が日本語訳されたものなのですが、ここの中に朝鮮戦争についての記述がありませんでした。これはどうしてでしょうか??

  • このような本をご存じありませんか?

    初めまして。大学生の女で、fumika913と申します。 卒業論文を書くにあたり、次のような内容の本を探しています。 「現代人(もしくは若者)は、個性を求める一方で“皆と同じ”にもなりたがる」 または 「“これがいい”でなく“これでいい”と思う現代人(若者)」 といったことについて書かれている本を探しています。 今のところ自力で探し当てた本は 『「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える』(岩波ブックレット) 『自己と他者の社会学』(有斐閣アルマ) 『無印ニッポン―20世紀消費社会の終焉』(中公新書) の3冊です。 まだ手に入れてはいないので、私の思うとおりの内容かどうかはわかりませんが…。 一冊でも多くの本を知りたいので、このような本をご存知の方、 どうか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どうして日本はアメリカと戦争したの?

    歴史を振り返ると日本はアメリカに戦争に引きづりこまれたなんて記述もありますが、現代人ならあんな大国と戦争して勝てるはずがないと認識してますが、もしかしてあの当時の日本人はアメリカの国の広大さ国力などをまったく知らなかった人がほとんどだったということでしょうか? あの当時、国民は情報源はラジオ、新聞程度でしたから、国民はマスコミに焚き付けられたということでしょうか?

  • 歴史の教科書

    なぜ日本の歴史の教科書で戦争のところは、日本軍がやった悪事をまったく書かないのでしょうか? 教科書にあるのは東京大空襲、広島、日本の戦争孤児など、日本がアメリカにやられていた事ばっかしでパールハーバーの事は写真のみ、情けないですね。 中学生の歴史でも、731部隊 強制連行、沖縄戦の日本軍の悪事、もう証拠も沢山あるというのに全く書きません。私が一所懸命本を見なければのっていませんでした。 日本の不利になる事は全く書かせないのですかね?

  • イギリスの歴史教科書の内容について

     イギリスの高校生が使う歴史教科書には、「アヘン戦争」や「インド大反乱」は平均的にはどのように記述されているのでしょうか。植民地を持った国は、そのことをどのように教えているかを知りたいと思いまして。  また、それを知るための本やHPがあれば紹介して下さい。

  • 国語の教科書で、アメリカの歴史の授業で太平洋戦争

    国語の教科書に載っていた話のタイトルを教えてください。 アメリカの歴史の授業で太平洋戦争を取り上げた時の話です。 アメリカ人のクラスの中に、一人だけ日本人の女の子がいて、その子の目線で書かれたものでした。 女の子は教科書を先読みして、アメリカの勝利と日本の汚点を書き連ねている内容を見て、授業を受けるのが憂鬱になっていましたが、実際の授業では先生が当時の日本の状況や世界情勢を俯瞰した視点で解説してくれたおかげで、気まずい感じにならずに済んだ。そんな感じの内容だったと思います。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 当方、現在30代で、学生時代は栃木県に住んでいました。

  • 日本とアメリカ、ドイツは同時期に近代化したのでは?

     皆さんの見解によると、明治維新の頃、欧米の国々は既に先進国となっていて、それに比べて日本はかなり遅れていたという認識をされている方が多いように見受けられます。  ただ、史実を見る限り、イギリスとフランスに限っては早くに近代化が進んでいたと思いますが、ドイツとアメリカについては日本とほぼ同時期に近代化が始まっており、「だから日本は遅れていた」と得意そうに説明する理由にはならないと思いますが、どうでしょうか。日独米は同時期に以下の通り同じようなプロセスを経て近代化しており、規模の大小はあるものの、遅れている進んでいるの差はほとんどないと思います。 19世紀半ばまで 日本:多数の藩が分立した封建制国家 ドイツ:多数の領邦国家が分立した国家連合 アメリカ:西部劇の時代 1860~70年代 日本:大政奉還、戊辰戦争を経て、廃藩置県(近代国家体制の成立) ドイツ:普墺戦争を経て、ドイツ統一(ドイツ帝国の成立) アメリカ:南北戦争を経て、レコンストラクション(近代アメリカの成立) 19世紀終わり 日本:日清、日露戦争の勝利による領土拡大 ドイツ:普仏戦争の勝利、海外植民地の獲得 アメリカ:米西戦争、米比戦争の勝利による植民地獲得

  • 21世紀は

    どんな世紀になると思いますか? 20世紀は「戦争の世紀」と言われつつ、それでも、国際的に国連やNGOなどによる開発援助も一番行われ地域格差をなくすべく努力した世紀でもありますよね。 この視点からみると、21世紀はどうなるとお考えですか? アメリカ同時多発テロ、今のイラク問題などなど、どうなるのか不安です・・・。