• 締切済み

教員として

先日、子供の国語ドリルを見ていましたら漢字が間違えていました。 その間違えた漢字に対し、先生ははなまるをやっていました。 どっからどうみても間違えてるのです。 適当にしか見ていない、もしくは見ずにはなまるをしたのか定かではないですが、 気付かなければ、子供は間違えたまま覚えたことになり、 中学校にあがるのに大袈裟に言えば本人が恥をかくとこでした。 我が子が書いた漢字・計算(なんでもいいですが)が間違えてるのに 平気ではなまるをつけてる先生に対し、みなさんはどうしますか?

  • iwawo
  • お礼率98% (68/69)

みんなの回答

  • marabout
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.6

間違えた答えにバツを付けてしまうと、子供のやる気が無くなってしまうと文句を言う親がいるから、全員に花丸を付けて、後で少しずつ机間巡視の際にちょっと字が違っちゃってるねと言って注意するとか? アジアの国々って問題でロシアって書いた生徒がいても、丸を付けて後でロシアの位置を確認してヨーロッパと説明するとかやりましたけど。 最近だとモンスターが多いんで、下手にバツを付けないようにしてるんじゃないんですか。 なにせ、バツを付けたせいでうちの子が傷ついたとか平気で言う馬鹿親が学校に乗り込んでくる時代ですしね。

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

重大なことでしょうか? ここは、ネット上ですよ。 先生に言って間違いを正せば済むことをいちいちネットに載せて何がしたいのですか? 貴方が行っている行為こそ子供によくないことに気づきましょう。 人間はミスをするもの。 貴方は完璧に何でもできますか?それなのに他人には完璧を求めるのは、おかしいでしょう。 先生がミスしたら、こんなところでグダグダいう前に、さりげなく指摘して許す寛容さと心遣いをすることで先生も反省してミスがなくなると思いますよ。 何でもかんでも、鬼の首を取ったように言うと、将来自分の子供に揚げ足を取られますよ。 子供の教育で影響を受けるのは、70~80%が家庭教育で20~30%が学校教育と言われていますので、家庭教育をきちんとやらないと間違った思想を持った人間になります。 子供は、親の背中を見て育ちます。親が子供の手本であり見本であることをお忘れなく。

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

警察の誤認逮捕、医者の医療ミス…ならともかく、漢字練習の採点ミス。 「ごめんなさい」で済むことを、このサイトで大袈裟にすることもないように思うのですが。 自分が気づいたなら、そっと教えてあげるという余裕がない保護者に育てられる子供の将来は心配にはなりませんか。戸締りし忘れ、電気の点けっぱなし、ゴミが落ちている…、責任者探しの世の中のように思います。

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 その出題にもよります。ただ単に「単語」だけを抜き出して「あてはまる漢字」を記入しなさいとあったなら幾つもの正解が成り立ち得る出題です。  逆に「この文章の中で()内に記されている部分を漢字に書き換えなさい」との条件が指定されていたならば、正答は一つしかないことになります。  何れの出題であるのかを先ずはお確かめになられることをお勧めします。計算問題でも解法は幾つかの「正当な解法」があることも普通です。「答は一つ」であっても「そこに至る過程」は幾つもありえますから。

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。 その問題は、漢字に書き換えるという問題なので、正答は一つです。

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.2

間違いを犯さない人間はいないのですから,子どもに正しい漢字を教えてあげればすむことではないでしょうか。 その後で,「先生でも間違えることもあるよ。」と子どもに話しておくと,先生との信頼関係も壊れないと思います。 また,先生への不信感を子どもの前で話すと,子どもも先生に対して同じような態度をとる可能性があるので気を付けた方がよいと思います。 ただ,あまり頻繁に間違いがあるようでしたら,先生の能力に問題があると思うので,先生に伝えた方がよいかもしれません。 (先生が信頼できないようでしたら管理職に)

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。 もちろん、正しい漢字を教え、 『先生も人間や。間違えることだってあるさ』と笑い話になったんですけど そのあと理科テストの回答も間違えてるのにマルをあげていたので、 子供には何も言わず、先生に伝えます。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.1

なぜはなまるを付けたのか、背景を確認します。

iwawo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教科の半分しか教えない先生の対策について

    本当の話で、困っています。 わが子の公立小学校の先生は、国語や算数の半分は教えません。 「むずかしいから」「時間がかかるから」と言う理由で、 「やらなくても良い」と言って、教えません。 算数の計算ドリルは、半分しかやっていません。 ところが、授業で教えてないところを、宿題にだしてきます。 こんな教育被害を受けた場合には、子供にどのように対処すればよいのでしょうか? 先生には、何を言っても無駄でした。 子供に、「最後までやるんだ」と言う心構えを、      「遅れをとりもどす」と言う勉強方法を、教えてください。

  • 「丸い」と「円い」の違いは? 丸いボール。丸をつける。と、子供の漢字ド

    「丸い」と「円い」の違いは? 丸いボール。丸をつける。と、子供の漢字ドリルに載っていました。「円い」は、図形としての円の形をしたもの。かと、思ったのですが、ボールは「丸い」と書かれてたので、子供にどう説明すればよいのでしょうか。国語辞典には、「円」は、球や円の形をしたもの。と載っていました。ボールは球の形をしたものではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小学2年生普通クラスでの出来事

    うちには自閉症児で特殊学級に通う子供と、普通クラスに通う健常児と2人子供がおります。 参観日で今まであまり気にも留めていなかった健常児のクラスで気になる事がありました。 小学2年生のクラスなのですが、普通に国語の授業を始めたのですが、先生が「漢字ドリルを出して、○○ページを出して」という指示を出しました。ほとんどの子供が言われたとおりに出来ているようです。 でも、先生が何人かの子供については、机の中からドリルを取り出し、ページを開いてやっているのです。 中には授業とは全く関係のないことをやっている子供がいますが、先生はかまわずその子の邪魔にならないところにドリルを出してやっていました。 後で娘に「あの子達はいつもそうやってもらうの?」と聞いたところ、「うん、横着者なんだよ。やりたい勉強以外はしないんだよ。」と言います。 つまり、先生は叱ってパニックを起こされるより、邪魔をされないようにしてるということなのでしょうか? うちの娘がその様子を見て、まねをしようとはしていないし、自閉症の姉がいるから出来ない事がある人もいるとおおらかに考えてくれているようで、まだ何とかなっています。 しかし、今まで自閉症の娘の療育に情熱を注ぎ、何とか社会人にしたいと願って、親子共々厳しい訓練やら場に合った行動をとるようにしてきた事を思ったら、何かこの担任の先生のやり方には、首を傾げたくなります。 今時の小学校低学年では、このような対応があたりまえなのでしょうか? また、こういう対応が他の子供たちに悪影響はないのでしょうか?

  • 教員の人数

    教員の人数の規定がわかりましたら教えてください。私の知り合いのお子さんが中学校へ通っているのですが、そこでは理科の教員が足りないため、国語の先生が教えているそうです。質問に行っても専門でないからわからないよ。と言われることも有るそうです。実際このようなことがあるのでしょうか。教えてください。

  • クモンの小学ドリルと丸括弧について

    私はアメリカから外人です。クモンの国語シリーズの小学ドリルで漢字を勉強しています。漢字のなぞり方の下で、読み方があります。時々、漢字の読み方は丸括弧があります。例えば、「和」の下で「ワ」と(オ)と(やわらく)と(なごむ)を書かれます。丸括弧の間の読み方はあまり読まない読み方でしょうか?減税の日本語には、このような言葉をよく使いますか?ご説明ありがとうございます。

  • 学習障害なんでしょうか?

    現在33歳なんですが、計算が全く出来ません。 学習障害があるのか、単に出来ないから分からないのか… 出来ない、分からないは以下の通りです。 ・一桁の簡単な計算でも他の人のように出来ず指を使わないと出来ません。 ・二桁以上の計算は電卓でやれば出来ますが、暗算や紙に式を書いてやろうとしても繰り上がりだとかそういうのが分からないので出来ません。 暗算をしようにも頭の中に何も浮かんでこなくて、例えば7+5をやろうとしても7と5が浮かんでるだけでそれ以外何も浮かんできません。 ・何センチや何メートルというのが分からないです。 定規があれば何センチかは分かりますが、何もない状態で1センチや1メートルと言われてもどれぐらいか全く分かりません。 小学校~中学校の時まで算数・数学の授業の時だけ特別学級というクラスに行っていました。そのクラスでは自分の得意なことや好きなことを勉強していような記憶があります。 特別学級に行くようになった経緯などは記憶にはないんですが、今でもよく覚えてるのが小学校の時に特別学級の先生が出張か何かでいない時に自分のクラスで算数の授業を受けている時に担任の先生から「みんなと同じ授業を聞いていても分からないんだから、それだったら漢字のドリルを進めていなさい」と言われたことです。 確かにその先生の言う通り算数の授業が全く理解できませんでした。 小学校の時は自分のクラスで算数の授業を受ける時は私だけ漢字のドリルをやっていました。そのおかげで漢字が得意になり高校の時に漢検2級に合格しました。 算数や数学は全く理解できず分かりませんでしたが、国語や歴史は得意でした。 算数が5点や10点だとしたら国語と歴史は90~80点以上で、出来るものと出来ないものの差がありすぎると中学の時に先生から言われた覚えがあります。

  • 大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ)

    大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ) いま志望理由書を書いている高3の女です。 わたしは国語科教員になりたいのですが、志望理由書に なりたいと思ったきっかけを書くように先生に言われました。 自分なりに書いてみたのですが、おかしい点の指摘と改善法をお願いします。 小さい頃に親に連れられて、よく図書館に行っていた。 週に2、3回やる紙芝居を見るのが楽しみで自分から進んで行くようになった。 1日1冊本を借りて帰り、お母さんと一緒に読むのが好きで多く本を読むようになった。 小学校のとき読書感想文で賞をもらったり、漢字の小テストで1番になると 親や先生に褒められ、それが嬉しくて国語がとても好きになった。 しかし、中学にあがると小学校で習っていたような挿絵のある楽しい物語ではなく、 難しい漢字が並んだ物語や詩を読んだり、文法や作者の考えをまとめるなど 急に難しくなり、授業についていくのがやっとのなってしまった。 だが、高校2年になったころに現代文と古典の先生が新しい先生に代わった。 その先生は意見やわからない点を聞いてくれ、親身になってアドバイスしてくれた。 楽しそうに授業をしている先生をみて、授業を受けるのが楽しく感じるようになった。 難しく、苦手になっていた国語も理解しようとする姿勢が大切なんだと気づかされ、 自分も将来、先生のような生徒に理解しようとする姿勢の大切さや、国語を学ぶ 楽しさを伝えられる教師になりたいと思ったのが国語科教員を目指したきっかけだ。 よろしくお願いします。

  • 体罰でしょうか。

    先日、小学校一年生になる子供の忘れ物があり、学校へ取りに行ったところ、子供の担任がきて、「お母さん、私困っちゃった~。算数の時間に、時間内で解くドリルが完全に出来なくて、みんなできてるのに○ちゃん(うちの子供です)だけできないの。家でみてあげてください。」と、子供の前で「みんなできるのに、あなただけできない」と言われ、子供は申し訳無さそうに小さくなっていました。 家に帰って私とドリルをやって、悔しいから頑張ろう!と残った数ページのドリルも完全に解き、学校へ持って行きました。 今日学校から帰った娘に「どうだった?」と聞いたら「ここまでやれっていってない、先生のお話聞いてない耳ですか?って耳引っ張られた。みんなの前で」 と言ってまた、申し訳無さそうに小さくなっていました。 言われた以上の事をしたら叱るのが義務教育なんでしょうか。 今かなり感情的になっていて文がまとまりません。私は先生に聞いてみようと思っていますが。 これを読んで下さった皆様ならどうしますか?

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 軽度の発達障害、公文は有効ですか?

    小学一年生の子供ですが、軽度の発達障害と診断されております。 日常生活で問題はほとんどないのですが、小学校に入り、やはり算数の理解、漢字の覚えなどに苦労しております。 公文は個人のスピードに合わせて進んでくれるので、理解の遅い子供には合っているように思えるのですが・・・ 実は上の子(健常者)でも公文に行かせていたのですが、まじめタイプの上の子は、先生に言われるまま、ずっと計算を続けていて、小1なのに、3時から夜8時まで休み無くずっと計算させられていたり、理解のないまま分数の計算をはじめさせられて(やり方のみ教わって、分数が何なのかも知らないまま)、私の方が恐ろしくなって辞めさせました。 その先生のやり方なのかもしれませんが、どうも成績がいい子を出したいために、文句も言わず出来る子にやらせるだけやらせているような気がしました。 上の子が行っていた教室はもうやめて、近くの別の教室に行かせようかと思っておりますが、他の教室も、上記のように、出来る子には理解のないまま解法のみ教えてとにかくやらせる、という方式でしょうか? 公文ドリルなどで、私が下の子に教えると、ワガママを言ったりかんしゃくを起こして、全く勉強にならないのですが、先生の前ではとても良い子になるので、頑張ってやれるとは思うのですが、上の子同様、無理に頑張らせられるような気がします。 よろしくお願いします。