- ベストアンサー
小学2年生普通クラスでの出来事
うちには自閉症児で特殊学級に通う子供と、普通クラスに通う健常児と2人子供がおります。 参観日で今まであまり気にも留めていなかった健常児のクラスで気になる事がありました。 小学2年生のクラスなのですが、普通に国語の授業を始めたのですが、先生が「漢字ドリルを出して、○○ページを出して」という指示を出しました。ほとんどの子供が言われたとおりに出来ているようです。 でも、先生が何人かの子供については、机の中からドリルを取り出し、ページを開いてやっているのです。 中には授業とは全く関係のないことをやっている子供がいますが、先生はかまわずその子の邪魔にならないところにドリルを出してやっていました。 後で娘に「あの子達はいつもそうやってもらうの?」と聞いたところ、「うん、横着者なんだよ。やりたい勉強以外はしないんだよ。」と言います。 つまり、先生は叱ってパニックを起こされるより、邪魔をされないようにしてるということなのでしょうか? うちの娘がその様子を見て、まねをしようとはしていないし、自閉症の姉がいるから出来ない事がある人もいるとおおらかに考えてくれているようで、まだ何とかなっています。 しかし、今まで自閉症の娘の療育に情熱を注ぎ、何とか社会人にしたいと願って、親子共々厳しい訓練やら場に合った行動をとるようにしてきた事を思ったら、何かこの担任の先生のやり方には、首を傾げたくなります。 今時の小学校低学年では、このような対応があたりまえなのでしょうか? また、こういう対応が他の子供たちに悪影響はないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学PTA会長経験者です。 その関係で、二桁に及ぶ小学校、中学校の、 PTA会長、及び校長、教育委員会関係者より、 情報を得ています。 自分の中学においては、 特に問題となってはいませんでしたが、 とある小学校においては、 学習障害児と思われる児童のお陰で、 授業が成り立たず、PTA、学校側共に、 悲鳴を上げていました。 『学級崩壊』というのは、 自分的には、生徒が教師を舐めて、 クラス内が荒れている~的に思っていましたが、 実際にはこう行った学習障害児の影響が大きい様です。 突然廊下に出て行ってしまう。 クラスの前に出てきて、黒板の下に横になる。 大きな声を張り上げる。 その度に授業が中断され、 先生がその子にかかりっきりになります。 親御さんは、自分の子どもがそのような、 学習障害児だと言う認識もなく、 回りでそれを指摘できるものでもありません。 それを判定できるのは専門家のみです。 しかも、専門家においても、 非常に難しいと聞いています。 ・・・ということで、 いま、現場では教師が、学習障害児に対する、 対処がわからず、混乱しているようです。 natu77さんのケースは、 恐らく、経験上トラブルを起こさないように、 (授業の邪魔をされない様にと) その教師が、 自分なりに行き付いた結果なのかもしれません。 やり方に疑問があれば、 当の教師の方に、 『問い詰める』のではなく、 考えをお聞きしてみたらどうかと思います。 案外と、教師自身もひどく悩んでの結果かもしれません。 因みに、当市においては、 これを踏まえて、学習補助員・学級運営補助員の充実や、 専門家などをメンバーとした、 就学支援委員会などの設置においての検討を、 教育委員会重点施策として、 今年度、子ども・家庭・学校・地域・市民団体などの、 相互の連帯を図りながら推進して行くようにと、 市をあげて取り組みはじめました。 おそらく、どこの学校、どこのPTAでも、 同じ様な不満や不都合を抱えていると思います。 ただの疑問、苦情のみで終わらせずに、 PTA上層部や、校長、しいては教育委員会に、 どう行った対応を考えているのかと、 尋ねられてみてもいいと思います。 そう言う一つ一つの意見が積み重なって、 大きな動きとなるからです。 ちょっと、ご質問とはずれた感がありますが、(汗;) この件は今後どんどん出て来る問題だと、 強く感じています。
その他の回答 (5)
- kokotarou
- ベストアンサー率21% (20/91)
こんにちわ、うちには4人の息子がおります。 困ったお子さん達ですね^^; 親御さんは参観日にその光景を見てどう思われるのでしょうね? 基本的に躾は家でするものだと思いますよ。 家ではどうしているのでしょう? 先生も大変だと思いますよ。 当初は注意もしてたんじゃないですか? でもあまりその子達ばかりに手をかける訳にもいかないし。感情的にならないだけでも救い物です。 うちの長男は中学生ですが、学校では反抗ばかりして;担任を初め諸先生方は苦労してると思います。 学年主任にも寝てるだけなら問題ないんですけどね・・・とか言われたこともあります。 あり得ない!とか思いましたが、やはりどうにか息子を目覚めさせるのは親の役目だと思ってがんばってます。 学校へも度々幼い子を連れて一人授業参観です; 段々先生方の暖かさを身に染みてきた今日この頃です。 それからまだ1・2年生では友達と仲良く!学校は楽しくみたいなのが基本ではないのでしょうか。 私の人生で最大の困った先生も1人おりましたが、殆どの先生が私たち親よりも大人数を相手に、経験も豊富に積んでおられるのではないでしょうか? とっても大人です。 最近そう思えるようになってきました。
お礼
結局、親次第って事ですかね。 先生が対処しきれない現実を社会に向かって問題提起していくしかありませんね。 でも、悲しいかなこういう子供さんの親って判ってない事が多いのです。すっかり他人事。 私自身、自閉症児を持たなかったら、全然気にならなかったと思います。良かったような悪かったような。 >息子を目覚めさせるのは親の役目 kokotarouさんみたいな親ばっかりだったら、私も言ってあげられるのに。 有難うございました。
- takiyan
- ベストアンサー率8% (3/35)
はじめまして。小学生の子ども2人(小2,5)がいる親父です。詳細が分かりませんがあえて断定的に言いますと。 先生の能力不足と手抜きでしょう。 確かに軽度発達障害児が増えてきているようですが、クラス作りができていればそういう子どもも不思議と落ち着くものです。よく学級崩壊とか言われますが、低学年で学級崩壊はありえないと思います。担任のクラス作りの能力不足でしょう。その証拠に、担任が変わればクラスが急に落ち着きます。そういうクラス作りをしている先生は、子どもから見て魅力ある(子どもの表現で言えば好きな先生)運営と人間的魅力を備えているようです。 ご指摘の先生は多分1年から引き続き持っておられると思いますから、時間は十分にあったはずです。3年からは学習レベルが上がりますから、2年生のうちにしっかり授業が受けれるようにしてあげるのが担任の最大の使命でしょう。全くの無責任と能力不足といえるでしょう。でも多いですよこんな先生。 学校の実情を知った上で、家庭でしっかりやっていくしかないようですね。
お礼
厳しいご指摘有難うございます。 健常児の親としては、担任の対応はおかしくないとも思えますが、障害児の親としてみると、その場しのぎとしか見えなかったです。 でも、知り合いに聞くところでは、たとえ私が「対応がまずい」と指摘しても、「何がまずいのか」理解できない先生と思われます。 自分の子供がこのクラスでは健常児なので、指摘の仕方にも気を遣います。 校内委員会に障害児の親も参加させて欲しいと希望を出していますが、お役所は頭が固いですね。 有難うございました。
- taocha
- ベストアンサー率34% (122/353)
こんばんは。 私は教育者でも専門家でもないのですが・・・。 叱らずにドリルを出してあげる行為は、必ずしも手を抜いているわけでないと思います。 当たり前のことが出来ない子には、ただ叱るだけでは改善しませんよね。 まずはじめの段階として、当たり前の環境(この場合ドリルが机上に出ている)を作る手助けをしてあげているのではないですか?? 息子の担任の先生がそのことに近いことを言っていた事があります。 机の中がぐじゃぐじゃな子に「きれいにしなさい」と言っても方法を知らないから、先生が教科書はココで筆箱はココ。とかひとつひとつ繰り返し手伝っていくと、なんとかなるもんです。 お母さん方も、口で叱るだけでなく出来ない子には手伝ってあげてください。出来る子は言わなくてもちゃんとしてますから・・・と。 ちなみに6年の時の担任でした。 質問者さんの娘さんのクラスの様子を見ていないので見当はずれな見方かもしれないんですが(-。-;) >こういう対応が他の子供たちに悪影響はないのでしょうか? うーん。子供たちは、わかってるんじゃないですか。 それに、先生に手伝ってもらって出来るよりひとりでできる事の方が偉いってわかってるでしょうから、まねしたいとは思わないでしょう。 反対に叱ってばっかりの方が問題があると思います。 娘が2年の時の担任は大声で叱るタイプでした。 叱られる子よりも周りに座っているまじめな女の子たちが学校(先生)を怖がったりしたことがあります。
お礼
6年生でですか~(絶句!) 2年生なら仕方ないかな? でも、自閉症児の療育では就学前にそこをクリアさせますね。出来ない人は即養護学校みたいな雰囲気があって、親は必死ですよ~。 現実の普通クラスを目の当りにして、私が現実を知らなかっただけかもしれませんね。 自分の子供だけでも、自分でやる事に誇りを持ってくれていれば、とりあえず良しとします。 有難うございました。
- kurozoroyamato
- ベストアンサー率18% (48/256)
ハッキリとした事は言えませんが、学習障害児といわれる 子供、あるいはそれによく似た症状を出してしまう子供が クラスに1.2人いる事も珍しくないそうです。 家庭に何か、問題があってそれで子供が不安定になり 立ち歩きや、情緒不安定な症状を出している事もあり 一概にそういう子供がすべて学習障害かどうかは言えませ んけど。こういう形で障害を出している場合、中々気づかな いまま、という事が多いみたいです うちの子はちょっと落ち着きがないだけ、とか 元気すぎるのよ、とか。確かに性格的な物もあるでしょうか らどこからが障害でどこからが環境や性格から来ているもの なのか。専門家でないと判断できません。そして親も気がつ きにくいのです。自閉症にも色んな症状がありますよね 小さい頃から気がついて専門家のアドバイスをうけたり する人、中々気づかず中学生位になってようやく専門の学校 に通ったり、というケースも中にはあります 学校側としてもそうなら早く親に様子を伝えたり、したら とも思うのですけど。 グレーゾーンにいる子供が沢山いる、という話を聞きます 先生もその児童にいつまでも構っていると時間がそれで 過ぎてしまうのでそうしているのでしょう 問題行動を起こす児童の中には勿論気づかないままという 子もいるでしょうが、そうではなく、ちゃんと親も気づい て言い聞かせている家庭もあります。 いわれたから、といって(毎日言い聞かせたからと) 出来ない事もあるという事は解っていただけると思います が。先生のとった行動、対処がいいかどうかは判断しかね ますけど、それに時間をかける事が出来ない、他の児童の さまたげになってしまうからでしょう。 子供達への悪影響ですか。うーーん。結構子供ってしっか りと「やるべき事」への意識を持ってると思いますけど。
お礼
私も軽度発達障害児が6~7%いると聞いております。一クラス2~3人ですね。 深く関わる余裕がないと言う事なんですね。 特殊学級で厳しく指導を受けている子供の方が明らかに状態が良いのもこれで理解できます。 でも、世間は特殊学級の子供を下に見ているのが現実で、何かむなしさを感じました。 子供の意識がしっかりしている事を信じてみたいと思います。 有難うございました。
- akiramusi00
- ベストアンサー率25% (47/185)
失礼だとは思いますが、やはり健常者しか育てた方にはわからないことなのかと思いました。 あなたがどれほど思いで娘さんを育て、厳しい訓練、など本当にご苦労がある中、はっきり言って健常者なのに問題行動などあるお子様はやはり親に問題があることと思います。 私の子供も小学生ですがいつも遅刻してくる子供がいます。先日も遅刻している所を見かけたので声をかけましたが、なんだか寝ぼけているようにも見えました。子供に聞いた所いつものことなのだそうです。遅刻したり、忘れ物をしたり、いつも先生に怒られているようです。母はきっと気がついていないのでしょうね。保護者会や授業参観にも見かけたことはないのですから。親に期待されていない子供がどれほどつらいものかを知らないのです。あなたが少しおかしいなと思った子はそうゆう子ではなかったのではないでしょうか?もちろん座っていることさえも苦手な子もいるようですが、何しろ親の教育それに尽きるのではないでしょうか? 担任の先生には首をかしげる行動だとは思いますが、たぶんその子たちにかかわり授業が遅れて待っている子達のことも考えての行動だったのではないでしょうか? 専門家ではないですし、回答につながる内容になっていないかもしれません。 失礼なことも書きました。不愉快に感じられましたらあやまります。ごめんなさい。 どうぞあなたとあなたの子供たちが心休まる日々が訪れることをお祈りいたします
お礼
心温まるお言葉有難うございます。 学校の先生だけの問題ではありませんね。 40人近い数の子供を一斉に指導する訳ですから、また参観日となると授業を進めたいとの思いも理解できます。 ただ、これが許されるのなら自閉症児が集団適応できないと責められるのは何なのかな?と思ってしまったのです。 親の問題に行き着くのでしょうね。
お礼
#4の方にも書いたように、担任の先生は軽度発達障害児に対する理解は低いようです。 なので、姉のいる特殊学級の先生に一応問題提起はしました。でも、「たくさんいるから~」って事のようです。 問題なのは親に子供さんの状態を言う、俗に猫の首に鈴を付けるのを誰が出来るかって事みたいです。 正直、私も怖くて出来ないから、先生ばっかり責められないです。 でも、地域の親の会などを使って、少しずつでも努力してみようと思います。 有難うございました。