• ベストアンサー

教員の人数

教員の人数の規定がわかりましたら教えてください。私の知り合いのお子さんが中学校へ通っているのですが、そこでは理科の教員が足りないため、国語の先生が教えているそうです。質問に行っても専門でないからわからないよ。と言われることも有るそうです。実際このようなことがあるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

教育委員をしています 教員の配置基準について学校教育施行規則第52条により、「中学校においては、1学級当たり教諭2人を置くことを基準とする」となっています。 しかし、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律」により、1学級の児童・生徒数の標準40人を基準として各都道府県が定めることになっています。 具体的な教員定数が決まる仕組みは同法の第6条~9条に規定があります。 このため小規模校では配置される教員の数が少なくなり御質問の状態が生じることがあります。市町村の教育委員会では、都道府県が定める定数では授業に差し障りがある場合があり、独自に講師を採用し配置しています。 ただ市町村の財政力により、充分な配置が難しい町村が多いのが現状です。学校によっては全生徒数が20人以下という場合もあり、小規模校を多数持つ自治体では、講師の経費が財政を圧迫しているところも少なくありません。 教育にかかる予算は出来るかぎり確保したいのですが、現状を知って頂ければ幸いです。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

公立高校で英語を教えています。 中学校では教科外の先生が教えることは、よくあるみたいです。 中学・高校・大学の合同会議で、ある中学校のALTが同僚の英語の先生はあまり会話ができず、授業の打ち合わせが十分できないので、ほとんど自分に丸投げされているというような内容の不満を述べたことがありました。当時は、英語の先生なら逃げずに頑張って欲しいと思いましたが、後日、その方は社会の先生で、時間数の関係から1クラスだけ英語を教えているということを知りました。生徒にとっては、英語の先生かもしれませんが、自分の専門でもない英語を引き受けたその社会の先生もお気の毒と思いました。 他にも、大学時代の友人で英語の先生している者が家庭科や体育を教えたりしているということも聞いたことがあります。 他の方の回答にあるように、公立中学は限られた予算でやりくりしていますので、複数教科を受け持っているのはよくあることのようです。 経済的な余裕がない状態で、教育改革をしようとすれば、このようなことはなくならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

No.2の方の書かれている通り、教員の人数は「9教科だから最低9人」などということはなく、学級数に対して「総勢○名」という配当がされています。 しかも、先進国では飛び抜けて多い「40人」という人数を1学級(欧米平均は22~23人でしょうか)にしている劣悪な水準です。 その中で免許外の教科を受け持つ場合も多々あります。 すぐに全国統計は見当たりませんでしたが、例えば、宮城県では2001年に600人の免許外教員があったとされています。 生徒にかける言葉としては問題を感じないわけではありませんが、制度上の問題もあり、「そのようなことはある」と申し上げておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.1

 管理職になる気はないので詳しいことは調べたことがありませんが、単純に1学級増えると2人増えます。ただし、これは実働部隊でない校長なども含まれますので、実際にはもっと少なめに感じられます。  ただし、現在は免許外教科を減らす動きが大きくあります。つまり無免許運転をなくそうという動きです(教育委員会より1年間の期限付きで発行されますので法律上問題ありませんが)。そこで、1つの学校での週の時数が少ない教科、例えば家庭科、美術などは、複数の学校で教える人もいます。ただし、このような人に生徒指導や清掃指導などは任せづらいので、さらに人数は少なめに感じます。  さて、「専門でない」とおっしゃる先生に免許外を持たせる管理職はよっぽど勇気がある(もしくは無謀な)決断でしたね。免許は持っていなくても一応最高学府は出ているわけですから、その方には頑張っていただきたいですね。  または、生徒のつっこみの方が鋭くてすばらしかったのかもしれません。それはそれで喜ばしいことです。  OKWaveに質問!なんてどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学教員について

    中学校の教師は専任で数学なら数学、国語なら国語ときまっていますが、中学校の教員で理科の教員になりたい場合はどうすればなれるのでしょうか・・・・・?あと給料はどんなもんなのでしょうかね・・・・?

  • 国語科教員になるための大学

    高校生です。 将来は教員(国語科)になることを目標としています。進路は4年制大学に行き、日本文学を専攻しようと考えています。 しかし、大学については、どういう大学が教員になる環境が整っているのか、ということなどは詳しく知りません。予備校などには通っていませんし、先生方とは事情があってコミュニケーションが取れていないため、誰にも進路の相談に乗ってもらえずに困っています。「国語の先生」という目標はあるにもかかわらず、正直、足踏み状態です。 国語科教員になるには國學院大學などが良いとよく言われるそうですが、その他の学校については、まったく話を聞いたことがありません。 そこで教えてください。 ・関東圏の学校 ・私立で文学部がある ・教員になる環境が整っている という条件がそろっている、具体的な大学名を教えてください。 また、教員の方がいらっしゃるのであれば、周りの国語科教員の出身校統計などを教えてくださると幸いです。 何卒、ご協力よろしくお願いします。

  • 教員希望時の大学での単位のとり方、教員免許の種類について

    小学校の場合はすべての教科を教えますが、中高は専門科目の教師になるとおもいますが、大学でたとえば中学の国語の教師になりたければこの単位をとるなどなんの科目の先生になるかによってうける授業もかわるのですか?卒業時にもらえる免許も中学国語の教員、高校数学の教員というように教員免許の種類もわかれているのですか?

  • 教員採用試験(理科)について

    来年度、愛知県(もしくは名古屋市)と東京都(首都圏中心)の2つを教員採用試験を受けようと思っています。 ただ、疑問があり、投稿させていただきました。 というのは、「理科」の専門試験対策についてなのですが、過去問や問題集を買おうと本屋に行ったところ、生物・地学・物理・化学4分野ともごちゃまぜになっているようなんです。 自分の専門は「生物」なのですが、実際に試験を受けるときは、共通問題みたいなのがあり、得意分野を選択問題というようにわかれてはいないのでしょうか? また中学校の理科教員を目指す場合、中学校と高校共通問題というのがあって、部分的に中学校専用みたいに高校専用と分かれたりしてはいないでしょうか?(ただ中高共通で募集している県もあるので、そういうところは分かれずに、出題されるだろうと思うのですが・・・) ちなみに東京アカデミーの問題集では「中学校理科」と「高校理科」と2冊に分かれており、他の科目数学や国語については中学・高校と1冊に問題集がまとめられていました。 どうか、詳しい方、ご教授願います。

  • 教員免許を取るべきか

    こんばんは。 将来、日本語教師になりたいと思っている大学1年生です。 日本語教員の資格は絶対に取ろうと思っています。 同じような子が2、3人友達にいるので、授業も大体一緒に受けることになりそうなのですが、彼女たちは教職(国語)もとろうと思っているらしいのです。 その話を聞くまで教職のことは全く考えていませんでした。 私は日本語教員以外にも、英会話教室の先生など人に日本語あるいは英語を教える仕事、または英語を使える仕事に就きたいと思っています。 教職を取った方が今後のためになるでしょうか? 実際に教師になりたいとは思いません。 また、教職をとるなら、中学校と高校、英語と国語どちらがよいでしょうか?国語は漢文や古典が大嫌いなので嫌なのですが日本語を教える上では国語の方がよいのでしょうか? あと、私の就きたい職業でとっておいた方がよい資格などがあったら教えていただけると嬉しいです。 アドバイスお願いします。

  • 宗教・政治を勧める教員が多いのは何でしょうか?

    私の中学時代の話をします. 私は中学校にあまり良い思い出がありません. それは,生徒をいじめる先生や怪しい先生が多かったからです. ・ヒステリックな国語教員  私のような成績が悪い子やぶりっ子にやたら揚げ足をとって嫌がらせをする.  例えば,意見を求められるときに「普通」ということを言うと,「あなたと私の普通は違います.普通を定義してください.」と言い出します.「普通」について定義すると,「それはあなたがゆとり世代だから,そんな普通は通用しません.」と言い返されます.けして私は,何か問題を起こして怒られてるわけではありません.  あと,夏休みの宿題を提出すると,「あなたの家はお金持ちだから,どうせ,宿題をやる業者に頼んでやったんでしょ.」と言われたりしました.自力が宿題をやりました.先生の嫌味で,そういう業者がいることを知りました.  授業中,ノートにメモしていない理由だけで,机を廊下に出されて教室から追い出されました.追い出されたときの,授業は先生が自慢話をしてるだけだったのでメモしませんでした.記者でも無いのに他人の自慢話をメモするなんて異常だと思いました.  先生は怒ると,よく職員室に戻っちゃいます.そのたびに,怒らせた原因の子と委員長が謝りに行きます. ・宗教や政治を勧める教員  上記の国語教員と社会教員の話です.  二人は,創○学会の会員で,授業中にちょこちょこ創○学会がいかに素晴らしいか演説が入ります.  授業内容が,現代社会になったときは,公○党がいかに素晴らしいか演説します.  歴史の話になると,日本批判が入ります.  あと,私のクラスには,創○学会の役員をしてる親をもつ子がいました.  その子は,私と同様に成績が悪かったですが,嫌味も言われず可愛がられました. この二人は,学校でも比較的力がある人かつ創○学会会員が多い街だったので,問題になりませんでした. 私が卒業後は,上記の先生は定年退職したり,男性教員の痴漢問題や部活動のいじめ問題でありました. 今は,私が知ってる教員は1割しか残ってないそうです. 今ならこんな事があったら,もっと問題になっていたような気がします. 皆さんが暮らした学校では,こんな人たちはいましたか?

  • 教員採用試験

    私は大阪府で高校の理科(物理)の教員になることを目指している大学生です。 理科の教員採用試験についてなんですが、教員採用試験には一般教養と教職教養、専門科目、面接などの試験がありますよね。 一般教養の理科なら物理、化学、生物、地学など全ての問題があることはわかるのですが、専門科目のほうはどうなんでしょうか?? 物理の教員になりたくても、専門科目の試験には生物や地学や化学が入ってくるんでしょうか? 過去の質問にも同じような質問があったのですがイマイチ理解できないのでどなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 中学校の国語教員になりたいんですが・・・

    私はまだ、中学を卒業したばかりなのですが、一つ、将来の夢があります。 それはタイトルにもある通り、中学校の国語の教員になることです。 公立中学校です。 教員になるためには、必ずと言っていいほど大学に行かなければなりませんよね? そこで質問があるのですが、音韻、文字、語彙、文法などを専門的に学べ、 且つ教員免許も取得可能な大学で、特にオススメの大学はありますか? できれば九州内部の大学を知りたいです。 もちろん、九州外の大学でもよろしいです。 また、教員になるために今からでも出きることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学での教員免許取得について

    高3受験生です。小学校の教員になりたいので小学校の教員免許取得を軸に考えていますが、一般的に中学校の免許も同時に取得するそうなので、中学国語の教員免許を取得しようと思います。ここからが本題なのですが、単位取得の負担は増えますが高校の国語教員免許も取得するべきでしょうか?高校教員は専門性が高く倍率も高いので採用試験を受けるつもりはないのですが、もし教員採用試験に落ちた場合に高校や中学の免許があると、小学校ではないにしろ、中学や高校の講師として声がかかる可能性はあるのでしょうか?本命は小学校教員ですが、落ちた場合にできれば講師をしながら翌年の採用試験に臨みたいので、高校の免許があれば少しは講師になれる確率があがるのでは?考えました。そしてもし講師に引っ掛からなかったら教員免許があれば塾や予備校などで臨時で雇ってもらえることはあるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 保健体育の教員

    高校2年の者です。 僕の学校での保健体育の教員は下記の通りとなっているのですが、 珍しいのでしょうか? 1年保健:理科教諭 2年保健::国語教諭 1,2,3年体育(実技):英語教諭 1,3年体育(筆記):理科教諭 2年体育(筆記);国語教諭